【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
秋はおいしいものがたくさんあり、また過ごしやすい季節なので趣味もはかどりますよね。
高齢者の方の中には、美しい紅葉を楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、10月にオススメの工作アイデアを紹介しています。
秋を代表する風物詩のもみじをモチーフにした飾りや、ハロウィンにぴったりのかぼちゃの飾りのほか、インテリアとして飾れるおしゃれなアイデアや、デイサービスなどのレクに役立つ工作アイデアなど、たくさん集めました。
よければ作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(21〜30)
もみじ灯籠

秋の澄んだキレイな夜空を照らす、もみじ柄の灯ろうを作るのはいかがでしょうか。
まず、牛乳パックの口と底の部分を切り落として広げ、4面の中をそれぞれくり抜いた状態にしておきます。
次に、くり抜いた部分を埋めるように、和紙を貼っておきます。
そして、もみじの形に切った折り紙を貼り、牛乳パックを組み立て直せば、灯ろうの形が完成!
あとは、中に小さな明かりを入れれば、和紙の効果でふんわりとした温かみのある明かりがともりますよ。
少し電気を消して、秋の夜長に月の光とともにこの光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
もみじのしきし

秋の紅葉をテーマに手作り色紙はいかがでしょうか?
まず、あらかじめ色紙に枝を描いておきます。
もみじは筆ペンやサインペン、または印刷した型紙を使って描いてもOK。
次に、もみじの美しい色彩に心を込めて彩色します。
より本物っぽく見せるためにもみじにグラデーションを加えると良いでしょう。
最後に、彩色したもみじを枝の上にレイアウトし接着します。
接着する時は、葉の根元だけにのりを付けるのがコツでしょうか。
絵を描くのが苦手な方は、折り紙や画用紙をカットしてもみじを作ってもいいですね!
制作を通して、秋の訪れに触れる特別な時間を楽しんでみてください。
どんぐりのお手玉

外出するのにも最適な10月。
公園やキャンプ場でどんぐりを拾ったらぜひお手玉を作りましょう!
お手玉は高齢者の方にもなじみ深いアイテムでもあるので、回想法としても役立つのではないでしょうか。
お好きな柄の長方形の布を用意し、横を並縫いにし玉止めはせずに余分な糸をカットしておきます。
続いて、布を半分に折って、端を縫い合わせ玉止めをしておきましょう。
玉止めをしていないほうの糸を絞り、巻き付けて玉止め。
布を裏返してどんぐりを詰め、口を並縫いし糸を引っ張って絞ったら完成!
高齢者の方の手先の訓練にもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
落ち葉のしおり

秋の読書が楽しみになる落ち葉をモチーフにしたしおりです!
フェルトを使えば、温かみのある雰囲気に。
プレゼントにもぴったりではないでしょうか。
フェルトをもみじやイチョウなど落ち葉の形にカットしたものを2枚用意し、1枚に接着剤を付けてヒモを中に挟んでもう1枚をその上に固定するだけ!
ヒモの両端に落ち葉をデザインしてもステキですね。
フェルトは糸の始末が必要なく、扱いやすい素材なので、ぜひデイサービスの工作レクに取り入れてみてはいかがでしょうか。
ステンドグラス ぶどう

美術館や教会に飾ってあるステンドグラスは、その場をすてきな雰囲気にしてくれますよね。
そんなステンドグラス風のぶどうの作品を作ってみましょう。
台紙にぶどうの絵を合わせて、カッターナイフで線に沿って切り抜いていきます。
青や紫のフィルムを台紙のぶどうの絵に合わせて、ラインをひいてください。
ラインに合わせて、カットして台紙に貼り付けます。
これだけで、ステンドグラス風の作品が完成です。
本物のガラスを使わず、お手軽に作れるので、高齢者の方も取り組みやすい作品なのではないでしょうか?
ハロウィンリース

秋はハロウィンを楽しむ絶好の季節ですね。
高齢者の方々と一緒にハロウィンリースを作ってみませんか?
折り紙で作るリースの土台に、ハロウィンにちなんだモチーフを貼り付ければ、手軽にステキなリースが作れちゃうんです!
コウモリ、おばけ、カボチャなどのモチーフを折り紙で表現するのは楽しいですよ。
折り紙をカットしたり、丸めたりする工程は、高齢者の方の手先の訓練や脳への刺激になり、認知症予防にも効果的ですよ!
ハロウィンは子供のイベントと思われがちですが、大人も十分に楽しめるのではないでしょうか。
ぶどうの絵手紙

スタンプをぽんぽんと押すステンシルで、ぶどう作品を作りますよ。
画用紙をサイズの違う丸い形にカットしてください。
絵手紙の台紙に、カットした画用紙を置いてスタンプを押していきましょう。
ぶどうの形になるように、画用紙をずらして押していくことがポイントですよ。
スタンプは、スポンジをカットしたものでもいいですし、手芸用品にも専用のスタンプが販売していますよ。
スタンプで作る制作は、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。
完成したらご家族や、ご友人などにぶどうの絵手紙をおくる楽しみもありますね。





