RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア

秋はおいしいものがたくさんあり、また過ごしやすい季節なので趣味もはかどりますよね。

高齢者の方の中には、美しい紅葉を楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、10月にオススメの工作アイデアを紹介しています。

秋を代表する風物詩のもみじをモチーフにした飾りや、ハロウィンにぴったりのかぼちゃの飾りのほか、インテリアとして飾れるおしゃれなアイデアや、デイサービスなどのレクに役立つ工作アイデアなど、たくさん集めました。

よければ作ってみてくださいね!

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(21〜30)

もみじのしきし

kimie gangi 秋の飾り「もみじ の しきし」 #紅葉 #立体的 #貼り絵 #高齢者施設 #デイサービス #高齢者レク #色紙
もみじのしきし

秋の紅葉をテーマに手作り色紙はいかがでしょうか?

まず、あらかじめ色紙に枝を描いておきます。

もみじは筆ペンやサインペン、または印刷した型紙を使って描いてもOK。

次に、もみじの美しい色彩に心を込めて彩色します。

より本物っぽく見せるためにもみじにグラデーションを加えると良いでしょう。

最後に、彩色したもみじを枝の上にレイアウトし接着します。

接着する時は、葉の根元だけにのりを付けるのがコツでしょうか。

絵を描くのが苦手な方は、折り紙や画用紙をカットしてもみじを作ってもいいですね!

制作を通して、秋の訪れに触れる特別な時間を楽しんでみてください。

ハロウィンリース

秋はハロウィンを楽しむ絶好の季節ですね。

高齢者の方々と一緒にハロウィンリースを作ってみませんか?

折り紙で作るリースの土台に、ハロウィンにちなんだモチーフを貼り付ければ、手軽にステキなリースが作れちゃうんです!

コウモリ、おばけ、カボチャなどのモチーフを折り紙で表現するのは楽しいですよ。

折り紙をカットしたり、丸めたりする工程は、高齢者の方の手先の訓練や脳への刺激になり、認知症予防にも効果的ですよ!

ハロウィンは子供のイベントと思われがちですが、大人も十分に楽しめるのではないでしょうか。

ハロウィンおばけ

【 ハロウィン 折り紙 】 簡単 可愛い おばけ 折り方 / 折り紙 かぼちゃ おばけ Origami Gost
ハロウィンおばけ

10月のイベントには、ハロウィンがありますよね。

高齢者施設でもハロウィンのイベントをするところもあるのではないでしょうか?

そこで、10月のカレンダーをハロウィンのおばけの折り紙で作ってみましょう。

折り紙を折って、おばけを作ります。

さらに、ハロウィンと言えば、カボチャも重要なアイテムです。

1枚の折り紙で、カボチャを持ったおばけを折りますよ。

オレンジ色の折り紙を使うと、カボチャでできたジャックオーランタンが作れます。

オレンジ色の面がカボチャになり、白い面でおばけが完成です。

ハロウィンをご存じではない高齢者の方に、ハロウィンの雑学など交えながらカレンダーを作ってみてくださいね。

おしゃれなジャックオランタン

【型紙DL】(ハロウィン簡単工作)手作りかぼちゃ飾りの作り方 おしゃれなジャックオランタン 小学生や幼児も   高齢者レク
おしゃれなジャックオランタン

ハロウィンの飾りにオススメな、おしゃれなジャックオランタンを手作りしませんか?

画用紙で手軽に作れるので、高齢者が作るのにも適しています。

透明プラスチックカップに、帯状にカットした画用紙を底からフチに向かって貼り付けていきましょう。

カップにぐるっと一周貼り付け、仕上げにカボチャのおばけの顔を付ければ完成です!

大小のカボチャを組み合わせたり、黒猫や魔女などハロウィンのモチーフをプラスしてもGOOD!

また、中にLEDライトを入れると本格的なランタンになるので、ぜひハロウィンの夜を彩って楽しみましょう!

もみじのリース

【紅葉の秋】もみじのリースの折り紙
もみじのリース

もみじを連想するような、色の折り紙でリースを作ってみましょう!

オレンジ色や茶色などの折り紙でもみじを折ります。

全て同じ折り方で、リースの形になれるくらいの数を折っていきます。

折ったもみじが輪になるように組み立てるだけのシンプルな作り方です。

いろいろな高齢者の方が、制作に取り組みやすいのではないでしょうか?

折り紙は、工程を考えながら手先を動かしていくので脳トレに期待できますよね。

完成した「もみじリース」は、施設の壁に飾ったり、持ち帰ることもできるので、達成感にもつながります。

イチョウ壁面飾り

【工作ネタ】イチョウ gingko ~craft~(型紙あり)(11月秋)(壁面飾り)(高齢者レク・デイ)(保育知育)(折紙origami)(簡単)(精神科OT創作)(DIY)(ぎんなん)
イチョウ壁面飾り

秋をむかえて鮮やかに染まる植物といえば、紅葉とならんで美しい黄色を見せるいちょうも欠かせませんよね。

そんな美しいいちょうを折り紙で作る、立体的な飾り付けです。

いちょうの葉はびょうぶのように折り目を付けて片方をとめただけのシンプルなものではありますが、数をならべることで鮮やかな雰囲気がしっかりと感じられます。

葉の大きさを変えたり、木やぎんなんの形にこだわればよりリアルないちょうの木に近づけるのでそちらもオススメですよ。

秋のつるし飾り

折り紙と紙皿で作る 秋の吊るし飾りの作り方(音声解説あり)How to make autumn decorations with origami and paper plates.【つくるモン】
秋のつるし飾り

お部屋の中にいても季節感を味わえる!

秋のつるし飾りのアイデアを紹介します。

こちらは紙皿をトルネード状にカットし、それを土台に飾りを付けていくというアイデアです。

飾りは何か秋を象徴するようなものがよいでしょう。

例えば折り紙で作った紅葉、イチョウの葉などです。

いい感じのバランスになるように調整しながら貼り付けてみてくださいね。

ちなみに紙皿の裏側にも飾りを貼り付けておくと、より立体的な見た目に仕上がりますよ。