RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア

【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア
最終更新:

【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア

10月の工作レクリエーションにオススメな、ハロウィンの作品をご紹介します。

介護施設やデイサービスなどの室内も、10月になるとハロウィンをイメージした装飾になるのではないでしょうか?

高齢者の方の中にも、ハロウィンイベントや行事を楽しみしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

さらに、ハロウィンをイメージした簡単な作品づくりもしてみましょう。

室内にも飾れたり、お菓子を入れられるといった実用性のある作品を多く集めました。

ほかの方と会話をしながら、作品づくりもいいですね。

今回の記事を活用して、すてきな作品を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア(1〜10)

アートかぼちゃ

アートかぼちゃの作り方(月刊デイ2021年10月号)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
アートかぼちゃ

カボチャの飾りやマスコットはハロウィンの定番、ごつごつとした見た目をどのように再現するのかも重要ですよね。

そんなカボチャの独特な見た目を、紙が重なった独特な形で再現、やわらかさも演出していきましょう。

新聞紙などの紙を小さく折りたたんでから丸くカット、できたパーツを貼り合わせながら広げていき、丸い形に整えていきます。

あとは真ん中に芯を入れて、つるや葉っぱなどのパーツを取り付ければ完成です。

どのように貼り合わせると広がりが美しく見せられるのか、色のチョイスと合わせてしっかりと考えていきましょう。

トイレットペーパーのおばけ

トイレットペーパーの芯でハロウィン工作♪DIY Halloween displays using toilet roll.♪
トイレットペーパーのおばけ

トイレットペーパーの芯を利用して作る、ハロウィンには欠かせないコウモリやカボチャの飾り付けです。

まずはペーパーの芯に黒やオレンジなどの折り紙を貼り付け、端っこはつぶして重ねて、ふたつのツノが飛び出しているような形を作ります。

あとは折り紙をカットして作ったコウモリの目や羽、カボチャは目や口などのパーツを取り付ければ完成です。

飾り方は壁に取り付けるのがオススメ、立体感があるので配置を工夫すればしっかりと存在感が出せますよ。

ライトが光るジャックオーランタン

【型紙DL】(ハロウィン簡単工作)手作りかぼちゃ飾りの作り方 おしゃれなジャックオランタン 小学生や幼児も   高齢者レク
ライトが光るジャックオーランタン

ハロウィンの飾りつけの定番、ジャックオランタンをイメージしたマスコットです。

真ん中に空間が空いている形なので、そこにライトを入れれば、ハロウィンの雰囲気が際立つ怪しい光も放てますよ。

ベースに使用するのはプラスチックのカップで、ここに細長くカットしたオレンジの紙を貼り付けて、ジャックオランタンの形へと整えてきます。

全体を丸く整えたら黒い紙で作った顔のパーツを取り付ければ完成です。

黒猫やコウモリなど、ハロウィンを感じさせる他のモチーフと組み合わせるパターンもオススメですよ。

ハロウィンのつるし飾り

【工作ネタ】かぼちゃの吊るし飾り Pumpkin hanging decoration(10月秋)(壁面飾り)(高齢者レク 作業療法OT デイ 保育)(Halloween 創作 DIY)
ハロウィンのつるし飾り

カボチャのモチーフを画用紙で作り、ひもをとおしてつるせるようにした飾り付けです。

画用紙は細長くカットしたものを蛇腹に折って、ひとマスずつとばして貼り合わせ、カボチャの丸みにカットしてから半円に整えていきます。

あとからひもがとおせるように、ストローをカットした芯を取り付け、葉っぱなどのパーツも取り付けてカボチャの雰囲気を出していきましょう。

カボチャをどの色で作るのか、それをどのように並べていくのかという部分で、自分らしさを見せていくのがオススメですよ。

かぼちゃバック

【紙コップ工作】ハロウィンかぼちゃバック/お菓子入れを作ろう!/Halloween Pumpkin Bag
かぼちゃバック

ジャックオランタン、カボチャを使った飾り付けはハロウィンの定番、これがあるだけでハロウィンの空気がグッと高まりますよね。

そんなジャックオランタンをイメージしたカゴの工作、お菓子を入れておくのにもピッタリの内容ですね。

ベースに使用するのは紙コップで、細長く切ったオレンジの紙を貼り付けてカボチャをイメージした丸みを出していきます。

全体の形を整えたら緑の持ち手と顔のパーツを貼り付ければ完成、お菓子の持ち運びに使うだけでなく、飾り付けとしてもオススメですよ。

ハロウィンライト

【科学あそび091】ハロウィン★ライトを作って遊ぼう!
ハロウィンライト

ハロウィンの飾り付けといえばカボチャやおばけなどが定番、暗い中でぼんやりと光っているイメージもありますよね。

そんなさまざまなハロウィンの飾り付けを、ライトを使ってあやしく浮かび上がらせる工作です。

ベースにはトイレットペーパーの芯を使用、まずは全体にハロウィンをイメージしたデザインの折り紙を貼り付けます。

次にフィルムにハロウィンのモチーフの絵を描き、片方の穴を閉じるようなイメージで巻きつければ完成です。

穴にライトを挿しこむようにして点灯、描いたモチーフがぼんやりと浮かび上がる仕組みですね。

折り紙ハロウィンリース

【 ハロウィンリース 】おりがみでリースを作ろう! ジャック・オー・ランタン Halloween ハロウィン工作! 手作り!
折り紙ハロウィンリース

折り紙で作ったリースを、さまざまなハロウィンをイメージさせるモチーフで飾り付けていく工作です。

決まっているのは円形の土台だけ、モチーフの配置は自由なので、飾り付け方でオリジナリティも出していけますよ。

パーツを挿しこむようにして組み立てていく土台は2色を交互にならべるのがオススメ、あとから取り受ける飾りが目立つような色をチョイスしましょう。

カボチャやコウモリ、おばけなどのモチーフは折って作るパターンだけでなく、絵を貼り付けるだけでも雰囲気が出せそうですね。

続きを読む
続きを読む