【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア
10月の工作レクリエーションにオススメな、ハロウィンの作品をご紹介します。
介護施設やデイサービスなどの室内も、10月になるとハロウィンをイメージした装飾になるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、ハロウィンイベントや行事を楽しみしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
さらに、ハロウィンをイメージした簡単な作品づくりもしてみましょう。
室内にも飾れたり、お菓子を入れられるといった実用性のある作品を多く集めました。
ほかの方と会話をしながら、作品づくりもいいですね。
今回の記事を活用して、すてきな作品を作ってみてくださいね。
【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア(1〜10)
ハロウィンの黒猫NEW!

毛糸とトイレットペーパーの芯で作る、かわいい毛むくじゃらの黒猫です。
トイレットペーパーの芯は、丸い筒の形を利用しつつ、切ったり貼ったりが手軽にできて、便利ですよね。
芯の土台が完成したら、黒い毛糸をぐるぐると巻き付けていきましょう。
頭と胴体、しっぽを接着剤で調整していきます。
黒猫の体ができたら、フェルトで作った耳や帽子を両面テープで付けましょう。
あとは可愛くリボンと鈴、丸シールで作った目玉を付けたら、愛きょうたっぷりのモフモフ黒猫たちの完成です!
トイレットペーパーのおばけ

トイレットペーパーの芯を利用して作る、ハロウィンには欠かせないコウモリやカボチャの飾り付けです。
まずはペーパーの芯に黒やオレンジなどの折り紙を貼り付け、端っこはつぶして重ねて、ふたつのツノが飛び出しているような形を作ります。
あとは折り紙をカットして作ったコウモリの目や羽、カボチャは目や口などのパーツを取り付ければ完成です。
飾り方は壁に取り付けるのがオススメ、立体感があるので配置を工夫すればしっかりと存在感が出せますよ。
アートかぼちゃ

カボチャの飾りやマスコットはハロウィンの定番、ごつごつとした見た目をどのように再現するのかも重要ですよね。
そんなカボチャの独特な見た目を、紙が重なった独特な形で再現、やわらかさも演出していきましょう。
新聞紙などの紙を小さく折りたたんでから丸くカット、できたパーツを貼り合わせながら広げていき、丸い形に整えていきます。
あとは真ん中に芯を入れて、つるや葉っぱなどのパーツを取り付ければ完成です。
どのように貼り合わせると広がりが美しく見せられるのか、色のチョイスと合わせてしっかりと考えていきましょう。
ハロウィンのつるし飾り

カボチャのモチーフを画用紙で作り、ひもをとおしてつるせるようにした飾り付けです。
画用紙は細長くカットしたものを蛇腹に折って、ひとマスずつとばして貼り合わせ、カボチャの丸みにカットしてから半円に整えていきます。
あとからひもがとおせるように、ストローをカットした芯を取り付け、葉っぱなどのパーツも取り付けてカボチャの雰囲気を出していきましょう。
カボチャをどの色で作るのか、それをどのように並べていくのかという部分で、自分らしさを見せていくのがオススメですよ。
ハロウィンの切り絵

薄暗い中でさまざまなモチーフがあやしく浮かび上がるイメージのハロウィン、シルエットだけでも雰囲気が出ますよね。
そんなハロウィンのモチーフを、シルエットとして切り絵で表現した飾り付けです。
使用するのは主に黒い折り紙で、折り方やハサミの入れ方を工夫してコウモリやクモの形を作っていきます。
背景はハロウィンをイメージしたオレンジや紫に、クモの巣などのパーツも作っておくとハロウィンの空気がさらに演出されるのでオススメです。
細かい折り方や切り方が重要なので、手先への集中力も意識しつつ進めていきましょう。
牛乳パックでかぼちゃのガーランド

ハロウィンといえばカボチャの飾りを思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?
こちらでは牛乳パックを使ったガーランドの作り方を紹介いたします。
ハサミで細長く切った牛乳パックを輪にして接着。
それを3つ作ったら、すべて涙形に成形してください。
一つひとつをお花紙で包んだら横並びに貼り付けて、カボチャを形作っていきましょう。
お花紙の色を変えたり、自分なりのツルや葉っぱを作ったり、表情を変える等すると、あなただけのガーランドが作れますよ。
装飾として飾るとあっというまに雰囲気はハロウィン!
ぜひ作って、楽しいハロウィンを迎えてくださいね。
かぼちゃバック

ジャックオランタン、カボチャを使った飾り付けはハロウィンの定番、これがあるだけでハロウィンの空気がグッと高まりますよね。
そんなジャックオランタンをイメージしたカゴの工作、お菓子を入れておくのにもピッタリの内容ですね。
ベースに使用するのは紙コップで、細長く切ったオレンジの紙を貼り付けてカボチャをイメージした丸みを出していきます。
全体の形を整えたら緑の持ち手と顔のパーツを貼り付ければ完成、お菓子の持ち運びに使うだけでなく、飾り付けとしてもオススメですよ。