【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
暗い夜に浮かび上がるジャック・オー・ランタンの灯り。
ハロウィンの楽しい雰囲気を、手作りの作品で表現してみませんか?
今回は高齢者の方と一緒に楽しめる工作をご紹介します。
牛乳パックやトイレットペーパーの芯など、身近な材料で作れるカボチャの飾りやおばけのマスコットなど、アイデアいっぱいの作品ばかり。
指先を動かしながら、ワイワイと会話も弾みそうです。
完成した作品で施設内を飾り付ければ、すてきなハロウィンパーティーの準備が整いますね。
- 【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】簡単!10月にオススメな工作
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア(51〜60)
ジャックオーランタンのお面

ハロウィンのキャラクターといえば、おばけをはじめとした正体がわからないものというイメージが強いですよね。
そんな正体を隠すような意味も込めつつ、パーティーにも使いやすいカボチャのお面を作っていきましょう。
材料はオレンジの画用紙が1枚、カボチャのデコボコのように折り目を付けていったのちに、顔のパーツとゴムを取り付ければ完成です。
このデコボコの折り目が顔にフィットすることにもつながるので、手元に集中しつつ、しっかりと折っていきましょう。
コウモリのリース

ハロウィンらしいモチーフの一つであるコウモリを作って、リースに仕立ててみましょう。
コウモリは発泡スチロールのボールを半分に切った物を土台として、フェルトを使って作っていきます。
リースの土台はダンボールを使い、そこに毛糸を巻き付けていきましょう。
コウモリを作る工程は細かい作業も多く、本格的なクラフトが楽しめますよ!
またリースの土台に毛糸を巻いていく工程は根気が必要な作業で、こういった作業がお好きな方は楽しんでくださると思います。
紙皿リース作り

部屋の壁や扉に飾る装飾に使用されるリースをハロウィン向けにアレンジしたもの。
花や葉のかわりに紙皿で輪っかをつくるので、工作に慣れていない方にもオススメですよ。
中心をくり抜いた紙皿のうえに、おりがみや画用紙を重ねていきます。
マスキングテープやのりで固定したら、おばけやコウモリのイラストを描いて目立つように貼り付けましょう。
高齢者の方が制作した作品を、アート展のように並べて演出するのもいいですね。
ハロウィンパーティーのレクリエーションとしても、装飾としても楽しめる取り組みです。
ハロウィンライト

ハロウィンの飾り付けといえばカボチャやおばけなどが定番、暗い中でぼんやりと光っているイメージもありますよね。
そんなさまざまなハロウィンの飾り付けを、ライトを使ってあやしく浮かび上がらせる工作です。
ベースにはトイレットペーパーの芯を使用、まずは全体にハロウィンをイメージしたデザインの折り紙を貼り付けます。
次にフィルムにハロウィンのモチーフの絵を描き、片方の穴を閉じるようなイメージで巻きつければ完成です。
穴にライトを挿しこむようにして点灯、描いたモチーフがぼんやりと浮かび上がる仕組みですね。
おわりに
今回ご紹介したハロウィンの工作は、高齢者の方も楽しく取り組める内容ばかりです。
カボチャやおばけなど、ハロウィンならではのモチーフを活かした飾り付けを、手先を使って丁寧に作り上げていきましょう。
季節の雰囲気を感じながら、お仲間の方と一緒に会話を楽しみつつ、すてきなハロウィンの飾り付けにチャレンジしてみましょう!






