【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア
10月の工作レクリエーションにオススメな、ハロウィンの作品をご紹介します。
介護施設やデイサービスなどの室内も、10月になるとハロウィンをイメージした装飾になるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、ハロウィンイベントや行事を楽しみしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
さらに、ハロウィンをイメージした簡単な作品づくりもしてみましょう。
室内にも飾れたり、お菓子を入れられるといった実用性のある作品を多く集めました。
ほかの方と会話をしながら、作品づくりもいいですね。
今回の記事を活用して、すてきな作品を作ってみてくださいね。
【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア(21〜30)
魔女の帽子

みなさんは魔女の帽子を作ったことはありますか?
表面がデコボコしたエンボス状のタント紙を使って魔女の帽子を作ってみましょう。
手触りのおもしろいタント紙なら、工作も楽しめそうですね。
みんなで一緒に作業すれば、楽しさも倍増!
完成した帽子は、個性豊かなデザインで飾る楽しみも。
オレンジの花や紫の羽などハロウィンカラーの装飾をしてみてくださいね。
お互いに協力しながら、素敵な魔女の帽子を作り上げていけたらいいですね。
きっと高齢者の方も楽しんでいただけるはずです。
お城
紙コップを使って、立体的なお城を作りましょう!
ハロウィンモチーフとの相性も抜群なので、ハロウィンに向けた工作レクにもオススメです。
まず、紙コップに扉や窓を下書きし、カッターで切り抜きます。
続いて、紙コップを黒いペンで着彩。
最後に色紙を円形にカットして作った三角屋根を接着したら完成!
紙コップの内側に色紙やセロファンを貼り付けて灯りがともったように演出してもGOOD。
LEDランプを仕込めばランプシェードとしても楽しめるので、ぜひお試しください!
壁面飾りに活用するなら、コウモリや魔女のシルエット、月などと一緒に飾ることで大人も楽しめるでしょう。
毛糸でカボチャ

10月のハロウィンの飾り付けにもピッタリな、毛糸のカボチャの作品です。
トイレットペーパーの芯に、毛糸をぐるぐると巻きつけます。
巻いた毛糸がカボチャになるので、作りたいカボチャの大きさに合わせて巻き数を調整してください。
ぐるぐる巻きつける工程は、高齢者の方も指先を多く動かせますね。
巻きつけた毛糸の中央辺りを、1本の毛糸で結んで丸い形にします。
緑のモールを円状の毛糸の上に固定したら完成です。
たくさん作って、ガーランドやつるし飾りのパーツにしてもいいですね。
カボチャランタン

ペットボトルを再利用したカボチャランタンはいかがでしょうか。
ペットボトルの底の凹凸を利用することで、カボチャらしいフォルムに仕上がるんです!
ペットボトルの底をカットしたものを2個使い、好きな色のクレープペーパーを細かくカットし、水で溶いた接着剤で貼っていきます。
クレープペーパーがなければ、お花紙や和紙でもOK。
しっかりと乾燥させて、カボチャの顔をあしらえば完成!
お菓子を入れたり、LEDランプを入れてランプシェードにしたりと、いろいろな楽しみ方ができますよ!
ハロウィンツリー

自然の素材を使った工作は季節感を味わえるので、ぜひ高齢者の方にオススメです!
10月のイベント、ハロウィンに向けた制作にもぴったりなので、デイサービスのレクリエーションに取り入れてみてもいいのではないでしょうか。
まず、大きめの松ぼっくりにグリーンモスを接着していきます。
松ぼっくりは公園などで拾ってきたものでもOK!
続いて、お好きなハロウィンモチーフや木の実、ドライフラワーなどを飾ったらできあがりです。
100均の素材でも十分なので、気軽に作っていただけますよ!
ハロウィンモビール

一味違った装飾に挑戦したいなら、ハロウィンモビールがオススメです!
ゆらゆら揺れるモビールは、とってもキレイなので高齢者の方にも喜んでもらえるでしょう。
まず、画用紙をかぼちゃの形に切り抜き、カラーセロファンを貼ります。
かぼちゃだけではなく、クモの巣やコウモリなどいろいろな種類を作ると華やかになりますね!
続いて、ストロー3本にタコ糸を通しておき、ストローの中心にタコ糸をくくりつけて結んでおきましょう。
それぞれのストローにタコ糸を結びモビール同士をつなげ、切り絵を貼り付けたら完成!
光の当たり具合によって色合いが変化するこのモビールで、ステキなハロウィンを過ごしましょう。
かぼちゃの入れ物

ハロウィンの定番アイテムとして、活躍間違いなしのかぼちゃの入れ物を作ってみましょう!
ハロウィンパーティーの時に、お菓子入れとして大活躍してくれるのではないでしょうか。
画用紙を帯状にカットしたものを組み合わせていく作り方なので、特別な材料や道具が必要なく誰でも気軽に取り組んでいただけるでしょう。
持ち手は麻ひもを編んだり、モールを組み合わせてもステキですね!
かぼちゃだけではなくオバケを表現したり、さまざまな色を組み合わせても個性が出せるのでは。