RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア

10月の工作レクリエーションにオススメな、ハロウィンの作品をご紹介します。

介護施設やデイサービスなどの室内も、10月になるとハロウィンをイメージした装飾になるのではないでしょうか?

高齢者の方の中にも、ハロウィンイベントや行事を楽しみしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

さらに、ハロウィンをイメージした簡単な作品づくりもしてみましょう。

室内にも飾れたり、お菓子を入れられるといった実用性のある作品を多く集めました。

ほかの方と会話をしながら、作品づくりもいいですね。

今回の記事を活用して、すてきな作品を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア(1〜10)

ハロウィンおばけ

【 ハロウィン 折り紙 】 簡単 可愛い おばけ 折り方 / 折り紙 かぼちゃ おばけ Origami Gost
ハロウィンおばけ

10月のイベントには、ハロウィンがありますよね。

高齢者施設でもハロウィンのイベントをするところもあるのではないでしょうか?

そこで、10月のカレンダーをハロウィンのおばけの折り紙で作ってみましょう。

折り紙を折って、おばけを作ります。

さらに、ハロウィンと言えば、カボチャも重要なアイテムです。

1枚の折り紙で、カボチャを持ったおばけを折りますよ。

オレンジ色の折り紙を使うと、カボチャでできたジャックオーランタンが作れます。

オレンジ色の面がカボチャになり、白い面でおばけが完成です。

ハロウィンをご存じではない高齢者の方に、ハロウィンの雑学など交えながらカレンダーを作ってみてくださいね。

ハロウィンの切り絵

壁面工作などに♪ハロウィンの切り絵
ハロウィンの切り絵

薄暗い中でさまざまなモチーフがあやしく浮かび上がるイメージのハロウィン、シルエットだけでも雰囲気が出ますよね。

そんなハロウィンのモチーフを、シルエットとして切り絵で表現した飾り付けです。

使用するのは主に黒い折り紙で、折り方やハサミの入れ方を工夫してコウモリやクモの形を作っていきます。

背景はハロウィンをイメージしたオレンジや紫に、クモの巣などのパーツも作っておくとハロウィンの空気がさらに演出されるのでオススメです。

細かい折り方や切り方が重要なので、手先への集中力も意識しつつ進めていきましょう。

ジャックオーランタンのお面

ハロウィンパーティーに作ってみよう♪かぼちゃのお面
ジャックオーランタンのお面

ハロウィンのキャラクターといえば、おばけをはじめとした正体がわからないものというイメージが強いですよね。

そんな正体を隠すような意味も込めつつ、パーティーにも使いやすいカボチャのお面を作っていきましょう。

材料はオレンジの画用紙が1枚、カボチャのデコボコのように折り目を付けていったのちに、顔のパーツとゴムを取り付ければ完成です。

このデコボコの折り目が顔にフィットすることにもつながるので、手元に集中しつつ、しっかりと折っていきましょう。

【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア(11〜20)

牛乳パックでかぼちゃのガーランド

牛乳パックを再利用しハロウィン飾り【高齢者レク】Halloween decoration
牛乳パックでかぼちゃのガーランド

ハロウィンといえばカボチャの飾りを思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?

こちらでは牛乳パックを使ったガーランドの作り方を紹介いたします。

ハサミで細長く切った牛乳パックを輪にして接着。

それを3つ作ったら、すべて涙形に成形してください。

一つひとつをお花紙で包んだら横並びに貼り付けて、カボチャを形作っていきましょう。

お花紙の色を変えたり、自分なりのツルや葉っぱを作ったり、表情を変える等すると、あなただけのガーランドが作れますよ。

装飾として飾るとあっというまに雰囲気はハロウィン!

ぜひ作って、楽しいハロウィンを迎えてくださいね。

ハロウィンのかぼちゃリース

クラフトパンチで作るハロウィンのかぼちゃリースの作り方 – DIY How to Make Paper Halloween Wreath / Tutorial
ハロウィンのかぼちゃリース

玄関やリビングなど、どこに飾ってもステキにハロウィンを盛り上げてくれるリースを作りませんか?

厚紙でリースの土台を作り、毛糸でクモの巣を表現したり、クラフトパンチで型抜きをして装飾を施します。

細かい作業が好きな高齢者の方に特にオススメ!

型抜きしたパーツを組み合わせて立体的なお花や、カットした画用紙を貼り合わせて立体的なかぼちゃも作れます。

集中して取り組める工作は、指先のリハビリや認知症予防にも効果的なので、ぜひデイサービスなどでも取り入れてみてくださいね!

コウモリおばけ

【折り紙 ハロウィン】コウモリおばけの折り方 / How To Make an Origami Mini Bat
コウモリおばけ

秋のカレンダー作りにぴったりな「コウモリおばけ」のアイデアをご紹介いたします。

黒や紫の折り紙にマス目状の折り線をつけ、それを目印に折っていきます。

細かく折ってコウモリの形を整えたら、その上にお化けの形を作っていきます。

出来あがったら顔を書き入れて完成です。

細かな折り作業は指先の器用さを養い、集中力も高めます。

黒やグレーの色合いがハロウィンらしさを演出し、たくさん飾ればにぎやかなカレンダーに仕上がりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

魔女と魔法使い

秋のハロウィン気分を盛り上げる「魔女と魔法使い」のアイデアをご紹介いたします。

黒や紫の折り紙で帽子やマントを作り、三角帽子やほうきを添えれば、ハロウィンの雰囲気がぐっとアップ。

シンプルな形なので高齢者の方にも挑戦しやすく、色合いのコントラストで見た目も華やかになります。

日付のスペースを確保しながら、かわいらしくも不思議な世界を表現できるので、季節感と遊び心を楽しみたい時にぴったりのカレンダー制作アイディアです。