【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア
10月の工作レクリエーションにオススメな、ハロウィンの作品をご紹介します。
介護施設やデイサービスなどの室内も、10月になるとハロウィンをイメージした装飾になるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、ハロウィンイベントや行事を楽しみしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
さらに、ハロウィンをイメージした簡単な作品づくりもしてみましょう。
室内にも飾れたり、お菓子を入れられるといった実用性のある作品を多く集めました。
ほかの方と会話をしながら、作品づくりもいいですね。
今回の記事を活用して、すてきな作品を作ってみてくださいね。
【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア(11〜20)
ハロウィンのチェーン飾り

ハロウィンパーティの飾り付けにもピッタリな折り紙で作るチェーン飾りを作ってみましょう。
作り方はシンプルで、1.5cmから2cmくらいの幅にカットした折り紙にジャック・オ・ランタンをイメージした顔などのイラストを書き、それをのりで輪っか状に留めて連ねていくだけです。
オレンジと黒、オレンジと黄色、紫と黒など、ハロウィンらしさのある色の組み合わせ作ると雰囲気が出ていいですね。
細かい作業が苦手な方に取り組んでもらう場合には、折り紙の幅や長さを大きくすれば作りやすくなると思いますので、作る方に合わせて調整してみてくださいね。
かぼちゃ

鮮やかなオレンジ色のかぼちゃをハロウィン工作にいかがでしょうか。
ハロウィンのオシャレな飾りにも使えるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
紙テープを使えば、丸めて成形するだけで、かぼちゃのパーツができあがり。
あとは、そのパーツを紙を丸めて作った土台に貼り付けるだけです。
形を自由に創造し、表情も工夫次第でさまざまに表現できるので、高齢者の方が達成感を味わえるのではないでしょうか。
また、100円ショップで手に入るフェルト生地を活用して、手触りの良いかぼちゃにアレンジするのもいいですね。
触感も楽しめるようになり、五感を刺激する良い機会にもなりますので、ぜひ挑戦してみてください!
ステッキ

ハロウィンの仲間たちを折り紙で作って、キュートなステッキに変身させちゃいましょう!
ハロウィンの装飾やお孫さんへのプレゼントなどにもぴったりですよ。
かぼちゃやオバケ、コウモリを折り紙で作り、折り紙を少しずらして三角に折り、端からくるくる丸めて作ったステッキと合体させます。
ハロウィンモチーフの折り紙は、難易度が低いものから高いものまで、さまざまな動画がアップされているので、高齢者の方が作りやすいものをピックアップしましょう!
ハロウィン飾りつけ

ハロウィンパーティーの飾りつけやおみやげにもぴったりのアイデアです!
作り方はとっても簡単で、キャンディーやチョコレートなどの小ぶりのお菓子をティッシュとお花紙で包んで、仕上げにヘタに見立てたお花紙を巻き付け接着するだけ!
かぼちゃの形がキュートで、高齢者の方にも喜ばれるのではないでしょうか。
余裕があればかぼちゃに顔を付けたり、オバケや黒猫など他のハロウィンモチーフに挑戦してもおもしろいかもしれませんね!
100均で魔女のほうき

ハロウィンといえば魔女ということで、魔女のほうきを作ってみましょう。
材料はストローと毛糸、厚紙のみで、100円ショップでもそろえられるのがうれしいですね。
まず、厚紙に数種類の毛糸を巻き付けてハサミでカットし、同じ長さの毛糸をたくさん作ります。
次にカットした毛糸を束にして、別の毛糸を使ってストローに縛り付けましょう。
その後、縛り付けた毛糸を一方に寄せてもう一度別の毛糸で縛ればほうきの部分は完成。
最後にハロウィンらしい小物を貼り付けるはどしてデコレーションすれば出来上がりです。
使う毛糸の色や太さの組み合わせを変えるなどアレンジが効く上、そこまで複雑だったり細かい作業はないので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
トコトコおばけ

不気味な空気が漂うハロウィン、そこにゆらゆらとあらわれるおばけも定番のモチーフかと思います。
そんなおばけたちのマスコットが、トコトコと歩いてくる、かわいらしさと不気味さをあわせもった内容です。
動く仕組みはプリンのカップと電池の組み合わせ、電池の両端に巻きつけられた輪ゴムをプリンのカップの切込みにひっかけておき、電池にまかれたひもを引っ張ることで、全体が動き出すという仕掛けですね。
あとはその仕組みに紙コップで作ったハロウィンもモチーフをかぶせれば完成、おばけやカボチャの見た目がオススメですよ。
仕組みの部分は見えないので、紙コップをどのように飾り付けるのかが重要なポイントですよ。
【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア(21〜30)
紙皿のお菓子入れ

ハロウィンといえばお菓子は欠かせない要素ですよね。
そんなお菓子を入れられるバッグを紙皿で作っていきましょう。
まずは紙皿の端っこをカット、膨らんだ面を外側として折り紙などを貼り付けて装飾し、同じ形にカットした2枚の紙皿を貼り合わせます。
後はリボンで持ち手を取り付ければ完成、全体の装飾はハロウィンの雰囲気が感じられるようなカボチャや黒猫をモチーフにしたものがオススメですよ。
全体の雰囲気だけでなく、細かい部分をどのように飾り付けるのか、中にどのお菓子を入れるのかも意識して作っていきましょう。