【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
クリスマスの時期になると、室内を華やかに飾り付ける高齢者施設は多いのではないでしょうか?
色とりどりの明るい雰囲気の中で、高齢者の方にクリスマスの雰囲気を感じて過ごしていただきたいですよね。
そこで今回は、高齢者施設向けのクリスマス飾りをご紹介します。
クリスマス飾りをすることは、高齢者の方に季節を感じていただいたり、会話のきっかけにもつながりますよ。
工作レクなどで制作から取り組むことで、よりクリスマスを楽しんでいただけそうですね。
また自分が制作したクリスマス飾りで室内が装飾してあると、達成感も感じていただけますよ。
ぜひすてきなクリスマスの飾りを作ってみてくださいね。
【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(1〜10)
クリスマスリースNEW!

廃材であるアイスの棒を使った工作アイディア「クリスマスリース」をご紹介します。
棒を六本使って六角形の土台を作り、緑の毛糸を巻き付けるとクリスマスリースのベースが完成します。
モールやポンポンで作った雪だるまなど、かわいらしい飾りつけを楽しみましょう。
最後に「メリークリスマス」のプレートやリボンをつければオリジナルのクリスマスリースの完成です。
棒の並べ方や装飾の工夫次第で、あなただけのオリジナル作品に仕上がります。
高齢者の方でも手軽に楽しみながら作れる、リサイクル工作のアイディアです。
クリスマスリースNEW!

廃材であるアイスの棒を使った工作アイディア「クリスマスリース」をご紹介します。
棒を六本使って六角形の土台を作り、緑の毛糸を巻き付けるとクリスマスリースのベースが完成します。
モールやポンポンで作った雪だるまなど、かわいらしい飾りつけを楽しみましょう。
最後に「メリークリスマス」のプレートやリボンをつければオリジナルのクリスマスリースの完成です。
棒の並べ方や装飾の工夫次第で、あなただけのオリジナル作品に仕上がります。
高齢者の方でも手軽に楽しみながら作れる、リサイクル工作のアイディアです。
ギフトボックスオーナメント

12月には、高齢者施設や福祉施設などでもクリスマスツリーを飾るところも多いのではないでしょうか?
クリスマスツリーを見て、ワクワクとした気持ちや季節を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、クリスマスツリーにピッタリな2枚の折り紙を使ったボックスオーナメントをご紹介します。
紙で作る箱には、箱の底が薄くペラペラな物もありますよね。
このボックスオーナメントの底はもちろん、全体的に厚みがありしっかりとした作りとなっています。
折り紙ですが、ツリーの飾りとしてふさわしい作品ですよ。
折り筋を付けて折っていくので、複雑な部分もありますが周りの方がサポートするなどして作ってみてください。
自分の作った作品がツリーに飾ってあると、高齢者の方に嬉しい気持ちになっていただけそうですね。
クリスマスオーナメント

100均のお店でも販売している、デザインペーパーを使ったすてきな作品のご紹介です。
さまざまな色や柄があるデザインペーパーには、サンタクロースやクリスマスツリーなどクリスマスの時期に合うものもありますよ。
こちらを、同じ大きさの画用紙にノリで貼り付けて円状にカットしてください。
用紙が縦横15cmだと、4枚で3cmの円状のものが20枚とれますよ。
円状のものを、縁を折って三角形にしてからさらに、縁にノリを付けて連結していきましょう。
10枚で連結したらもう一つ同じものを作り、2つを貼り合わせるとすてきなオーナメントの完成です。
少し複雑な部分もありますが、同じ工程の繰り返しなので一度覚えたら楽に作れるかもしれませんね。
高齢者の方に合わせて、サポートしてくださいね。
ぜひヒモを付けてクリスマスツリーに飾ってください。
ステンドガラス風飾り

教会や家庭の窓にある、さまざまな色のガラスで作った模様がすてきなステンドグラス。
ステンドグラスは、その鮮やかな作風から見ている人の心をなごませてくれる雰囲気もありますよね。
ガラスを使う作品なので製作が難しいイメージがありますが、ラミネートフィルムを使うと、簡単にステンドグラス風飾りが作れますよ。
黒い用紙でステンドグラスの枠を作り、形をカットしてラミネートシートに挟んでいきます。
ラミネートシートの両面をラミネーターにかけて、形にカットしペンで色を塗っていきましょう。
高齢者の方も完成品を見て、本物のステンドグラスの様な作品に、達成感を感じていただけそうですね。
ストローで作る簡単な星

ストローを使って、おもしろい星の飾りを作ってみましょう。
ストローを3本用意し、1本を3分の1程度の長さにかっとしてください。
5本同じ長さのストローを用意し、毛糸に通し余った毛糸の両端を結びます。
すると五角形ができ、工夫してストローをたたんでいくと星の形が作れますよ。
たたみ方を考えながら、手を動かすので脳を刺激し脳トレ効果にも役立ちそうですね。
意外な作り方に、驚かれる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
簡単にすてきな星が作れるので、12月の工作レクにオススメな作品です。
完成品はツリーやガーランドにして飾ってみてくださいね。
フェルトでボールオーナメント

フェルトのほっこりとした温もりを感じる、ボールオーナメントのご紹介です。
クリスマスの時期は、温暖化とはいえ風の冷たさを感じる季節でもあります。
室内で過ごされる高齢者の方も多いのではないでしょうか?
暖かな室内で作る作品としてオススメでこの季節にピッタリな、フェルトでボールオーナメントを作ってみましょう。
直径5cmの円の形にカットしたフェルトを、さらに半分にカットしてください。
フェルトを半分に折って、グルーガンで貼り付けます。
2つをグルーガンで接着し、半径になるように連結していきますよ。
半径のものが2つできたら、片方にヒモや鈴をつけてもう片方と連結します。
フェルトを2色で作ると、さらに仕上がりますよ。