RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り

クリスマスの時期になると、室内を華やかに飾り付ける高齢者施設は多いのではないでしょうか?

色とりどりの明るい雰囲気の中で、高齢者の方にクリスマスの雰囲気を感じて過ごしていただきたいですよね。

そこで今回は、高齢者施設向けのクリスマス飾りをご紹介します。

クリスマス飾りをすることは、高齢者の方に季節を感じていただいたり、会話のきっかけにもつながりますよ。

工作レクなどで制作から取り組むことで、よりクリスマスを楽しんでいただけそうですね。

また自分が制作したクリスマス飾りで室内が装飾してあると、達成感も感じていただけますよ。

ぜひすてきなクリスマスの飾りを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(41〜50)

紙皿のヒイラギリース

かわいい&簡単クリスマスリース♪2歳児も実際に作ってみた♪DIY EASY CHRISTMAS WREATH.
紙皿のヒイラギリース

紙皿で作った輪を土台にして、ひいらぎの葉にカットした画用紙などで装飾していくお手軽なクリスマスリースです。

ひいらぎのギザギザをカットするのが難しいという場合は、葉も含めてパーツを事前に準備して、飾り付けを楽しんでもらいましょう。

色の異なるひいらぎの葉や、冬やクリスマスをイメージさせるパーツの配置で、自分なりのリースを作ることで発想力も鍛えられますよ。

土台がかくれるようにそれぞれのパーツをしっかりと重ねることが、より華やかな見た目につながる大切なポイントですね。

【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(51〜60)

縫わないサンタの靴下

縫わずにできる!?サンタさんの靴下
縫わないサンタの靴下

クリスマスのプレゼントを受け取る際に欠かせない、靴下をモチーフにした飾り付けです。

赤と白のクリスマスカラーで作ることで、サンタクロースのイメージも伝わってきますね。

縫わずに作れることが最大のポイントで、靴下の形にカットして重ねた布を接着剤で張り合わせ、それをひっくり返して形を整えるだけのシンプルな手順です。

あとは靴下の土台に自分なりの装飾を加えれば完成します。

冬やクリスマスをイメージさせるモチーフを取り入れて華やかに仕上げてみてくださいね。

クリスマスのつるし飾り

折り紙と細い紐を使った、クリスマスのつるし飾りをご紹介します!

窓を開けたときに、そよ風に吹かれて揺れるとすてきですよ。

星、ベル、ひいらぎの実や葉は、折り紙をジャバラに折っていきます。

次に、折った紙をのりで貼り合わせて、それぞれの形に切っていきましょう。

キラキラした紙を使うのもオススメです。

サンタの帽子も作るとかわいらしいですね。

紐に通したら、立体的なオーナメントの完成!

この飾りを見ながら、クリスマスを楽しく迎えたいですね。

おわりに

室内をクリスマスの明るい雰囲気にしてくれそうな飾りでした。

工作レクなどで、高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね!

指先を動かし、工程や完成を考えて作ることが脳トレにもつながりますよ。

今回の記事を参考にしていただいて、すてきなクリスマスの飾りを作ってくださいね。