RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
最終更新:

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集

高齢者施設のレクリエーションで、クリスマスリースを手作りしてみませんか?

みんなで会話を楽しみながらおこなう制作の時間は、ただ作品を作って飾るだけでなく、作る過程も季節の楽しみのひとつになります。

今回は身近な素材を使って簡単に作れるクリスマスリースのアイデアをご紹介します。

紙皿やダンボール、毛糸にハギレなど、家にあるものを活用して、世界にひとつのリースを作ってみましょう。

それぞれの素材の特徴を活かしながら、自分好みに楽しめるのが手作りリースの魅力。

すてきな冬の思い出作りに、ぜひご活用くださいね!

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集(1〜10)

折り紙でボリュームたっぷりクリスマスリースNEW!

折り紙で作るクリスマスリースの作り方 – DIY How to Make Paper Christmas Wreath / Tutorial
折り紙でボリュームたっぷりクリスマスリースNEW!

椅子に座ってできる折り紙は、手軽にできるレクリエーションです。

お得意な高齢者の方も多いのではないでしょうか?

折り紙で作ったお花の形のパーツを組み合わせて作るクリスマスリースは、繊細な印象がありますね。

「作ってみたい」と制作意欲が湧く高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

小さめの折り紙で小さなパーツを組み合わせて作るので、手先を多く使います。

通常の折り紙工作よりも、さらに脳の活性化に効果が期待できそうですね。

周りの方とお話しをしながら作るなど、会話もはずみそうなすてきなリースの作品です。

100均DIY クリスマスリースNEW!

【100均DIY】ダイソー、セリアの材料で作るクリスマスリース/クリスマスリース手作り/クリスマスリース作り方/How to make a Christmas wreath./如何制作圣诞花环
100均DIY クリスマスリースNEW!

100均に行くと「こんなものまで、売っているの」と驚くこともありますよね。

さまざまな物が販売していますが、手芸や工作用品も充実していますよ。

100均のアイテムだけでも、すてきなリースが作れるので作ってみてはいかがでしょうか?

土台となるリースに、綿の実や松ぼっくりをグルーガンで付けていきましょう。

グルーガンは、木工用の接着剤よりも乾きが速いのが特徴です。

ですが高温になるので、高齢者の方のご使用の際は気を付けてください。

自分で作ったリースが飾ってあるクリスマスなら、高齢者の方に満足感を感じていただけそうですね。

クリスマスフラワーリースNEW!

おりがみ 「Xmasフラワーリース」の作り方 ☆おうちかざりに。プレゼントに。
クリスマスフラワーリースNEW!

クリスマスに飾られることも多いポインセチアをイメージしたような、折り紙のフラワーリースです。

パッと咲いているようなお花を、小さな折り紙のパーツを組み合わせて作ります。

手先が器用な高齢者の方なら楽しみながら制作に取り組めそうです。

クリスマスカラーの赤や緑の折り紙で作ると、さらにクリスマスの雰囲気を演出できますね。

画用紙で作ったリースに、折り紙のパーツを貼り付けて完成です。

リボンや画用紙で作ったプレゼントや松ぼっくりなどお好みでデコレーションしてもいいですね。

折り紙の色を変えてパーツを作ると、どの季節にも合ったリースが作れますよ。

立体折り紙 簡単クリスマスリースNEW!

立体折り紙『簡単クリスマスリース』手作り ★プロの音声解説つき★|3D Paper Christmas Wreath|DIY Making Tutorial
立体折り紙 簡単クリスマスリースNEW!

5枚の折り紙を組み合わせて作ったパーツのリースです。

作ったパーツを、好きな数だけつなげてリースにできるのが特徴的ですよ。

大きなものや小さなものなど、高齢者の方のお好みの大きさで作ってみてはいかがでしょうか?

また、折り紙作品はすぐに壊れてしまいそうなイメージもありますよね。

ですが、5枚の折り紙を重ねて作ったパーツは、立体的でしっかりとした作品に仕上がりますよ。

リボンや松ぼっくり、手芸用のポンポンをデコレーションするとさらに立派なリースの完成です。

まつぼっくりリースNEW!

まつぼっくりを使ったクリスマスの飾りは、多くありますよね。

12月になると、まつぼっくりの飾りを見る機会も増えることでしょう。

くしゃくしゃにした折り紙で、簡単にまつぼっくりがつくれますよ。

本物のまつぼっくりよりも手軽にそろえられますね。

同じくヒイラギや赤い実を折り紙で作って、まつぼっくりと一緒に画用紙のリースに付けるとリースの完成です。

コロンとした丸い形のまつぼっくりがかわいい作品に、高齢者の方にも笑顔になっていただけそうですね。

お花紙で簡単クリスマスリースNEW!

https://www.tiktok.com/@buchiko_hoiku/video/7448817250485701904

お花紙の工作は、力をあまり使わずにできるので高齢者の方も作りやすいかもしれませんね。

お花紙をくしゃっと握って、中央をくり抜いた紙皿のリースに貼り付けていきましょう。

プレゼントやステッキやロウソクなど画用紙で作るのもおススメです。

自分が好きな場所に飾りを配置ができるデコレーションも、楽しめます。

緑のお花紙はもちろん、赤色や白色で作るとシックな雰囲気なリースが作れそうですね。

持ち帰って飾ると、クリスマスの気分を自分のお部屋でも感じられますよ。

粘土で作る新感覚クリスマスリースNEW!

https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7435119385049566471

フラワーアレンジメントのようなクリスマスリースは、斬新ですよね。

100均の軽めの粘土をリースの土台にするのがポイントです。

紙粘土だと、重さがあるので壁に飾ることは難しいかもしれません。

軽めの粘土をリースの形にして、小さくカットしたお花紙を割り箸でさしていきましょう。

緑色のお花紙もいいですが、高齢者の方のお好みの色で作ってもすてきに仕上がりそうですね。

リボンやクリスマスのイラストが描かれたものを付けて完成です。

作り方も少し変わっていて新鮮さがあるので、制作も楽しめそうですね。

続きを読む
続きを読む