RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集

高齢者施設のレクリエーションで、クリスマスリースを手作りしてみませんか?

みんなで会話を楽しみながらおこなう制作の時間は、ただ作品を作って飾るだけでなく、作る過程も季節の楽しみのひとつになります。

今回は身近な素材を使って簡単に作れるクリスマスリースのアイデアをご紹介します。

紙皿やダンボール、毛糸にハギレなど、家にあるものを活用して、世界にひとつのリースを作ってみましょう。

それぞれの素材の特徴を活かしながら、自分好みに楽しめるのが手作りリースの魅力。

すてきな冬の思い出作りに、ぜひご活用くださいね!

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集(41〜50)

天使と葉っぱのリース

華やかな模様が描かれたレースペーパーで作る、天使と葉っぱのリースです。

はじめに、レースペーパーを折りたたんで天使のドレスを制作します。

次に、丸い画用紙と色紙を使って、髪の毛と頭のパーツを作りましょう。

前髪とうしろ髪のパーツを分けて、切り込みを入れたら、顔に表情を加えてドレスに取り付けます。

ここで、ネックレスやピアスを飾り付けたり、スカートを浮かせることで立体感を出しましょう。

続いて、ドーナツ型に切り抜いた紙のリースの上に、葉のパーツを並べます。

最後に、リースの中心に天使を置いたらクリスマスにぴったりなアイテムの完成です。

座りながらゆっくりと工作できるので、高齢者の方も安心して取り組めますよ。

手のひらサイズの和柄折り紙リース

【折り紙】挟み込むだけの簡単!手のひらサイズ和風リースの作り方/おうち時間/origami/
手のひらサイズの和柄折り紙リース

クリスマスといえば洋のイメージですが、和の要素を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

和柄の折り紙や、和風っぽい雰囲気を感じる色の折り紙を使って、手のひらサイズのかわいいリースを作っていきます。

折り紙を三角形のような形に折っていき、それらを一つずつ組み合わせることでリースに仕上げていきます。

1種類の折り紙だけで作るよりは、和柄と柄なしの折り紙を交互に組み合わせたり、と2種類の折り紙で作っていくのがオススメです。

折り紙を使った作業は脳トレにもぴったりなので、ぜひこのリースで和のクリスマスを楽しんでみてくださいね。

シンプルですてきな葉っぱのリース

葉っぱの形に切った紙を敷き詰めて、シンプルでステキなリースを作ってみましょう。

まず、緑系の紙を用意して葉っぱの形に切っていきます。

葉っぱを用意するまでの工程は、高齢者施設の職員の方で用意してもいいかもしれませんね。

輪っかのリース型に切った紙を用意し、そこに葉っぱをどんどん貼っていきます。

貼る向きをランダムにしてもいいですし、方向をそろえてきっちり貼っていくのもいいでしょう。

全て葉っぱを貼った後から、小さいビーズやキラキラのシールで少し装飾するのもオススメです。

シンプルだけど、お部屋に優しい雰囲気を作り出してくれるリースをぜひ作ってみてくださいね。

おわりに

手作りのクリスマスリースは、アイデア次第で無限に表現が広がるすてきなアイテムです。

身近な材料で作れる点も魅力のひとつですね。

冬の寒い時期に、暖かい室内でゆっくり取り組める創作活動として、取り入れてみてはいかがでしょうか。

創意工夫を凝らして丁寧に作り上げたリースは、大切な思い出とともに、クリスマスシーズンを温かく彩ってくれることでしょう。