RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
最終更新:

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作

クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。

高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!

廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。

工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。

飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。

1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(1〜10)

雪だるま

少し立体的に仕上がる雪だるまを作ってみましょう。

まずは雪だるまの胴体を作っていきます。

初めに、2枚の折り紙を重ねて半分に折り、その折り目にだけ接着剤を付けて貼り合わせます。

次に貼り合わせた折り紙を半分に折った状態で雪だるまの形にカットしましょう。

カットできたものを広げると立体の雪だるまの胴体が出来上がりです。

あとは帽子や鼻、その他の飾りのパーツを折り紙を切り出して作成し、胴体に貼り付けていけば完成です。

動画で観ると作り方がわかりやすいと思いますので、ぜひ参考にしてください。

皆さんが思い思いのデコレーションをして個性豊かな雪だるまができそうです。

クリスマスベル

【折り紙】クリスマスベルの折り方(おりがみの時間)
クリスマスベル

12月の大きなイベントの1つのクリスマス。

街や室内もクリスマスの豪華で華やかな飾り付けになっているのではないでしょうか?

クリスマスベルは、クリスマスの飾りつけに欠かせないアイテムですよね。

クリスマスベルを折り紙や画用紙で作って、カレンダーを作ってみましょう。

クリスマスリースやクリスマスツリーなども一緒に、カレンダーに添えると、12月にふさわしいカレンダーが完成しますよ。

カレンダー以外にも、手作りのクリスマスベルを壁に飾ってもすてきです。

かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

紙で ふわふわひげのかわいいサンタと折り紙のクリスマスツリーの作り方/How to make a cute Santa Claus and Christmas tree with paper
かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

ちょこっとお部屋に飾るだけで、一気にクリスマス気分を高められる、「かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー」です。

色画用紙や折り紙、トイレットペーパーなど、身近な素材で作れるのが魅力の工作ですよ!

どちらの工作も色画用紙や折り紙を切り貼りする工程がメインになってきます。

サンタの帽子と洋服の白い部分、サンタのひげにはトイレットペーパーを活用しているところがポイント!

特にひげ部分はトイレットペーパーを手でちぎってふわふわに仕上げていますよ。

デイサービスの工作レクで取り入れるのであれば、担当を決めてみなさんで手分けして作るとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。

パーティー帽子

画用紙 「三角帽子(パーティ帽子)」 の作り方 【簡単クリスマス工作】
パーティー帽子

画用紙で作る三角のパーティー帽子のアイデアもオススメですよ。

用意するものは緑色の扇形の画用紙です。

こちらを使って、半径20cmの円を作っていきましょう。

飛びでているところは輪ゴムを置いて、上に折ってテープで固定します。

輪ゴムの反対側に3cm前後に切った画用紙を貼って輪ゴムで固定します。

最後に画用紙を輪ゴムに通して輪っかにしたら完成です。

簡単なのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

長さや色を変えたアレンジもオススメですよ。

煙突の家

【折り紙1枚】クリスマス 簡単 可愛い 煙突の家の折り方(ゆっくり解説)
煙突の家

クリスマスにはサンタクロースが、家の煙突からやって来るという話もありますよね。

夜空をトナカイがひいたソリに乗ってやって来ることもワクワクします。

サンタクロースが、家の中にいる子供たちにプレゼントを渡すために使う煙突。

折り紙で煙突がついた家を作り、カレンダーに添えてみましょう。

家も煙突も、1枚の折り紙で作りますよ。

シンプルな折り方で作れるので、高齢者の方も制作しやすいかもしれません。

折り方を変えると、煙突の位置や家の色が違う作品ができますよ。

高齢者の方のお好みの作品を作ってみてくださいね。

サンタクロースの日めくりカレンダー

https://www.tiktok.com/@omotyabox_origami/video/7442616420476800264

「卒業まであと25日」のようなカウントダウンカレンダー、みなさんも学生時代に作ったのではないでしょうか。

クラス全員で作ることが多いせいか、1枚1枚に込められた思いがどこか熱くて「ザ青春」を感じたものでした。

そこで、日めくりのようなクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作ってクリスマス気分を高めてみましょう。

家族で分担したり、お友達と一緒に作っても楽しそうです。

1枚1枚に個性が出る日めくり、1年間分作りたくなりますね!

クリスマスツリー

デイサービス深谷真心の幸望庵 12月のカレンダー作ります♪
クリスマスツリー

12月で1番大きなイベントといえば……、そうクリスマスですよね。

今では「宗教が違うので」とクリスマスを敬遠する人も減ってきている感じがしますが、皆さんの周りではどうでしょうか?

クリスマスが日本に定着し始めたのは1900年ごろといわれています。

そんなクリスマスのクリスマスツリーをメインにしたカレンダー、12月らしくてすてきだと思います。

ツリーに飾る星を折り紙で折ったり、オーナメントにビーズを使うと作る楽しさもアップ。

綿を使った雪は立体感演出に最適!

続きを読む
続きを読む