RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
最終更新:

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作

クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。

高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!

廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。

工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。

飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。

1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(1〜10)

フェルトで作るサンタNEW!

手作りサンタさん🎅 #diychristmasornament #diysantaclaus #クリスマス飾り
フェルトで作るサンタNEW!

円すい型のサンタクロースの手作りアイデアです。

まず、厚紙を半円にカットして円すいに丸めましょう。

その上からお好きなカラーのフェルトを貼り付け、細長い白いフェルトを中央の少し上のあたりに接着して帽子を表現。

顔の土台や洋服もフェルトからパーツを切り出し貼ってくださいね。

おひげは、毛糸とペンを使い、棒針編みの作り目に似た手順で作っていきます。

おひげを顔の土台のまわりに貼ったら、黒く塗ったラインストーンで目を、ビーズで大きめの鼻を付けましょう。

最後にアクセントになる、星のパーツを胸元に付けたらできあがりですよ。

リボンで作るクリスマスツリーNEW!

【クリスマス100均DIY】リボンで作るクリスマスツリー🎄
リボンで作るクリスマスツリーNEW!

厚紙で作った円すいの土台に、しずくの形にしたリボンを貼っていくだけで完成する、手作りツリーのアイデアです。

しずくの形のパーツは、適度な長さにカットしたリボンの両端を接着して作ってください。

土台にリボンを貼る時は、丸い部分を下に向け真っすぐ一列に貼りましょう。

真っすぐ貼るのが難しい時は、最初から土台に位置を合わせるための線を引いておくと良いですよ。

リボンがすべて貼れたらトップに星を飾って完成!

小さなビーズで華やかさをプラスしてもかわいくなりそうです。

折り紙1枚で作る簡単リースNEW!

折り紙1枚で作れる!簡単リース #折り紙 #クリスマス #リース
折り紙1枚で作る簡単リースNEW!

折り紙で作るリースにはさまざまな、作り方があります。

たった1枚の折り紙でも、かわいいリースが作れますよ。

15センチメートルの正方形の折り紙から、5センチメートルにカットしたものを9枚作ります。

1枚残して、全てリースのパーツに折っていきます。

このときに、4枚は色がある方が表、残りの4枚が白い面が表になるように作るのがコツです。

パーツが完成したら、リースの方に組み合わせてください。

残りの1枚を折ってカットしてリボンを作りリースに飾ります。

丸や星形のシールを貼るなど、アレンジも楽しめますよ。

高齢者の方も周りの方と会話をしながら作れそうな作品ですね。

画用紙で作るクリスマスリースNEW!

【画用紙で作るクリスマスリース💕】【とっても簡単】【100均DIY】
画用紙で作るクリスマスリースNEW!

12月は、華やかでカラフルな飾りが多くなる季節です。

画用紙でも、そういった飾りに引けを取らないリースが作れます。

2色の切り込みが入った筒状にした画用紙をリング状にすると、らせんのようなクリスマスリースが完成しますよ。

外側にくる画用紙には、切り込みが入った場所にマスキングテープやシールを貼ってください。

アクセントになって、らせん状のリースがより繊細に仕上がりますよ。

高齢者の方にも凝ったつくりのリースに、作りがいを感じていただけるかもしれませんね。

クリスマスギフト型チャームNEW!

クリスマスギフト型チャーム【100均DIY】【簡単工作】【クリスマス工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #高齢者 #介護 #クリスマス #デイサービス
クリスマスギフト型チャームNEW!

クリスマスにプレゼントは欠かせません!

そこで、クリスマスギフト型チャームの作り方をご紹介しますね。

まず、クラフトペーパーを用意して、お好きなモチーフをデザインしていきます。

ペンで描いても良いですし、折り紙や色画用紙、毛糸など使って立体的に仕上げてもOKです。

次に、小さめの透明袋に綿とビーズを入れて雪を表現したら、デザインしたクラフトペーパーを入れて閉じ、上の両角を裏側に折ってテープで留めます。

袋をチャームの土台となるフェルトに接着し、フェルトをギフト型に成形。

最後にリボンを結べばチャームの完成です。

ハギレ活用パフリースNEW!

布で作るクリスマスリース(パフリース)の作り方【ハギレ使用!手縫いでも作れる】How to make a fabric Christmas wreath
ハギレ活用パフリースNEW!

手縫いでも作れるパフリースを作りましょう。

縦10センチ、横20センチの布を9枚、中に詰める綿、リボンをご用意ください。

まず、9枚の布を中表になるよう二つ折りして、それぞれ筒状に縫い合わせます。

縫い目が中心になるように布を回し、縫い代を割りましょう。

筒状になった1枚の布上部を荒く並縫いして袋にし、生地を表に返したら、中表になるように2枚目の内側に重ね中に綿を詰めてください。

1枚目と2枚目の布上部をしっかりとそろえ、荒く並縫いして閉じていきましょう。

これを繰り返す事でリースの形になるので、最後にリボンを飾って仕上げてくださいね。

紙パックで作るクリスマスブーツNEW!

【クリスマス100均DIY】紙パックで作るクリスマスブーツ
紙パックで作るクリスマスブーツNEW!

飾りにぴったりなクリスマスブーツのアイデアをご紹介しますね。

使うのは、小さい紙パック2つ、赤と白のフェルト、お好きな折り紙、白のコットンボールです。

ブーツの土台は、2つの紙パックを組み合わせて作ります。

1本目でブーツの縦の部分、2本目でブーツの先の丸い部分を作りますので、1本目の内側に折り紙を貼って装飾しておきましょう。

紙パックを組み合わせてブーツにしたら、外側に赤と白のフェルトを貼り付け、コットンボールで装飾して仕上げてください。

続きを読む
続きを読む