RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作

クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。

高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!

廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。

工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。

飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。

1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(91〜100)

サンタとトナカイ

「サンタとトナカイ」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! クリスマス 冬 12月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
サンタとトナカイ

クリスマスといえばサンタクロースとトナカイが主役のイメージもありますよね。

サンタの歌はたくさんありますし、『赤鼻のトナカイ』は世界で一番知られたトナカイの歌です。

そんな人気者たちを壁一面に作りたいですね。

サンタは赤と白のバランスを気にしながら作るのがベター。

帽子や衣装の白い部分とサンタのヒゲの白い部分が重ならないように作ってくださいね。

ヒゲの部分をワタで作ると立体的なサンタに、目を大きくすると幼い子供サンタのできあがり。

仲よしに見えるのでトナカイにもサンタと同じ帽子をかぶせてあげてくださいね。

サンタの帽子風くす玉

Santa Hat Kusudama Tutorial サンタの帽子(折り紙のくす玉)の作り方 (Level: 🏵🏵🏵◯◯)
サンタの帽子風くす玉

サンタさんの帽子がくす玉に!?今回は、インパクトがあるおもしろい飾りを紹介します。

まず、サンタさんの帽子を折り紙で作ります。

細かい部分があるため、ゆっくり作業していきましょう。

大きめの折り紙で作るのがオススメです。

合計で30個作ったら、のりで貼り合わせていきます。

乾かしながらゆっくり組むのがポイントです。

星のまわりにサンタさんの帽子が組み合わさっているような仕上がりで、クリスマスが華やかになりますね。

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(101〜110)

サンタペーパーファン

【クリスマス飾り】簡単!サンタペーパーファンの作り方
サンタペーパーファン

クリスマスのお部屋や扉に飾れる、立体的なサンタペーパーファンです。

サンタの白ヒゲをペーパーファンで表現するかわいいアイテムを作ってみませんか。

半分に折った画用紙のまんなかに折り筋を付けたら、上下から蛇腹折りにします。

蛇腹折りにしたパーツをクリップとテグスでつなげたら、印刷したサンタの素材を上から貼り付けて完成です。

少ない手順で作成できるアイテムなので、介護施設でおこなうレクリエーションやイベントに活用するのもオススメですよ。

サンタの絵を手描きするなど、高齢者の方が楽しめるアレンジを加えて実践してみてください。

シクラメン

折り紙origami fan~花(シクラメン)の折り方~How to fold a cyclamen【親子で遊べる折り紙】
シクラメン

シクラメンは下向きに咲いていますが、燃え盛る炎にも似ているという二面性があり、魅力的なお花ですね。

そんなシクラメンのお花を折り紙で作り、クリスマスに飾ってみてはいかがでしょうか?カラーバリエーションが豊富なので、定番の赤や白、ピンクの他にも好きな色を選ぶと華やかになりますね。

花の部分は、途中で鶴のような形になり、なじみがある折り方です。

あとは茎と葉っぱを作り、つなげたら完成!

立体的な形がすてきなので、ビンなどに入れて飾ってみるのもオススメです。

ツリー

#クリスマス #作り方 #紙工作 #christmas #christmasdecor #diycrafts #papercrafts #クリスマスツリー #christmastree
ツリー

クリスマスに欠かせない飾りといえば「ツリー」ですよね!

クリスマス飾りのメインとも言える存在で、高齢者施設などでも12月になると壁面に大きなツリーを作るところが多いのではないでしょうか。

ツリーの飾りにはいろいろな作り方がありますが、とても簡単なのがこちら!

折り紙で作るツリーです。

折り紙を三角に折りハサミで切り込みを入れていき、開いたら短冊状になった折り紙を一つひとつ中心に合わせて接着していきます。

最後に星と木の幹を貼り付けたら完成!

おうちに持ち帰る小さな作品にも活用できるアイデアですね。

トイレットペーパー クリスマスリース

トイレットペーパーの芯で クリスマスリース#shorts
トイレットペーパー クリスマスリース

細くカットしたトイレットペーパーの芯を、葉っぱのように形を整え、それをリースのように組み上げていきます。

芯を緑に塗るだけでなく、透ける折り紙を貼ればより葉っぱの雰囲気が強調されるのでこちらもオススメです。

その折り紙もさまざまな色を取り入れて、葉っぱのならびにアクセントを加えることが美しいリースにつながりますね。

あとは細かい装飾を取り付ければ完成、全体が緑なので赤を取り入れればクリスマスの雰囲気がより強調されますよ。

トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯deクリスマス飾り【オーナメント】【サンタ人形】
トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスのオーナメントをご紹介します!廃材で作れるのがポイントですね。

まず、芯に折り紙を貼り付けます。

サンタクロースの帽子やトナカイのツノなどの飾りは、画用紙を使うと折れにくくなりますよ。

細かい作業なので、あらかじめ切って準備しておくのもよいですね。

柄のマスキングテープを貼り、ペンで目、鼻、口を描いたら完成!並べるとかわいらしいですね。

紐をつけて、ツリーに飾ってもすてきですよ。