【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。
高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!
廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。
工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。
飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。
1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(41〜50)
クリスマスの天使の飾り

クリスマスは神聖なイメージも強く、幸せを運んでくれるような天使もピッタリのモチーフではないでしょうか。
そんな天使の飾りでクリスマスをやわらかい雰囲気に彩りましょう。
レースペーパーをサイズに合わせてカットした画用紙と貼り合わせて中央をカット、半分に折りたたんだものの形を整えていく手順ですね。
この部分がボディと腕になるので、折り目がつかないようにやさしく整えることを意識しましょう。
あとはピンポン玉の頭、はねのパーツなどを取り付ければ完成です。
色のチョイスやどのように飾るかなど、細かい部分でオリジナリティを出していきましょう。
【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(51〜60)
クリスマスの飾り かわいいリース

クリスマスの定番の飾りにリースがありますよね。
実はあれ、画用紙だけで作れてしまうんですよ。
シンプルな構造で、まず赤と緑の画用紙を用意しましょう。
そうしたら長方形にカットし、切り込みを入れます。
最後に2枚を重ね、筒状のものでまいたら完成です。
立体的なので、ドアや壁に飾っても存在感をはなちます。
それから、お好みでリボンなどを加えてみてもすてきに仕上がると思いますよ。
このアイデアで手軽にクリスマス気分を楽しんでみてください。
クリスマスガーランド

すずらんテープを使って作る、クリスマスガーランドのアイデアです。
手頃な大きさの段ボールにぐるぐるとテープを巻き付けハサミで切ったら段ボールから外します。
そして別のすずらんテープで上の方を束ね、下の部分にハサミを入れ、輪を切るようにカットしてください。
束ねた部分に星をつけたらツリーの完成。
これをいくつか作ってひもに通してつるせばクリスマスガーランドのできあがりです!
すずらんテープの他に、キラキラとした光沢のあるテープを一緒に束ねると、よりクリスマス感が出てオススメですよ。
クリスマスガーランド

折り紙で簡単に作れるガーランドは、クリスマスに向けた工作レクにもピッタリです!
折り紙を三角形に折って一度開き、紙飛行機を折る要領で隣り合う2辺を中心線に合わせて折ります。
残った三角形の部分を下に向かって折りひもに引っかけてのり付けすれば、1つのパーツが完成です!
いろいろな色をカラフルに置いたり2色を交互に置いたりして好きな配置で作れば、お部屋を華やかにしてくれるつるし飾りの完成です!
ぜひ、クリスマスの準備の過程も高齢者の方々と一緒に楽しんでみてくださいね。
クリスマスツリーとオーナメント

枝が広がったような立体感が美しい、クリスマスツリーをモチーフにした壁面の飾り付けです。
ツリーの広がりだけでなく周りの装飾にも意識を向けてクリスマスの雰囲気をしっかりと伝えていきましょう。
まずは扇形にカットした緑の画用紙をとがった形に丸め、そこに枝に見立てた細長く切り込みを入れた画用紙を貼り付けていきます。
貼り付けたパーツの境目をかくすイメージで、重ねて貼り付けることがツリーを美しく仕上げるためのポイントですね。
あとはオーナメントのパーツを貼り付ければツリーの全体が完成。
積み上げるようにして重ねればさらに大きなツリーも目指せますよ。
クリスマスツリーのモビール

どの角度から見てもかわいいツリーのつるし飾りです!
好きな色の折り紙を2枚重ねて折り、ツリーの下絵を描いてカットします。
同じ形の4枚のツリーができあがったら、それぞれの中心線が表から見たときに谷折りになるよう折り線をつけ、縦に折りたたんだ状態でのり付けしていきましょう。
最後の1枚を貼る前につるす用の糸をテープで貼り付け、そこを隠すように残りの折り紙を貼り合わせれば、ツリーのオーナメントの完成です。
風でくるくる回転する様子もかわいらしいので、光を反射するタイプの折り紙などを使うのもオススメですよ!
クリスマスツリーの小物入れ

牛乳パックを利用した、クリスマスツリーをモチーフにした小物入れです。
牛乳パックを切り開いて土台とツリーの木の部分を作るので全体に統一感が生まれますね。
底の部分だけを残して全体を切り開き、そこにツリーの形の画用紙を重ねてカットしていくという手順です。
画用紙をしっかりと重ねて貼り付け、牛乳パックの部分をうまくかくすこともポイントかと思います。
装飾にもしっかりとこだわって、自分なりのツリーを作っていきましょう。