RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作

クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。

高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!

廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。

工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。

飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。

1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(21〜30)

折り紙:ポインセチア

【折り紙】簡単!クリスマス飾りにも♪立体的で可愛い花『ポインセチア』の折り方 How to fold a poinsettia with origami.Easy!【Flower】
折り紙:ポインセチア

クリスマスを彩る真っ赤な花といえばポインセチアです。

クリスマスが近づくとお花屋さんの店頭に並ぶことから「クリスマスフラワー」とも呼ばれているそうですよ。

そんなポインセチアを折り紙で作ってみましょう!

お部屋の飾りにもなるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

折り紙を折り、カットして花びらを作ります。

とても簡単なので、手作り初心者にもオススメ!

3枚くらい花びらを作り、それぞれをずらして貼り付けると、ポインセチアの花びらの雰囲気が出ますね。

赤だけではなく、いろいろなカラーで作ってもかわいいですよ!

松ぼっくりツリー

親子で楽しむ手作りクリスマス! 松ぼっくりツリー
松ぼっくりツリー

樹木が色づき始めた公園を散歩しながら、松ぼっくり拾いを楽しむシニアも多いかもしれませんね。

自分で拾ってきた松ぼっくりを使って「松ぼっくりツリー」を手作りしてみませんか。

作り方はとても簡単!

カジュアルなクリスマスの飾りにオススメです。

松ぼっくりは素のままでも、着彩してもOK!

色をつけると雰囲気が変わっておもしろいですよね。

接着剤を塗ってビーズやラメなどお好みの素材を貼り付ければ、ステキなミニクリスマスツリーの完成です!

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(31〜40)

アドベントカレンダー

【クリスマス折り紙】かんたん!アドベントカレンダーの作り方
アドベントカレンダー

アドベントカレンダーをご存じでしょうか?

アドベントとは、クリスマス前の4週間のことです。

クリスマスを楽しく過ごしてもらうために、カレンダーを作って準備しましょう!

折り紙で簡単に作れますよ。

まず、三角の形に折った物を全部で24個作り、ツリーの形に配置します。

緑色にするともみの木の形になり、オススメです。

数字を書いたら、中に小さなお菓子などを入れて完成!

クリスマスを待ちながら、ワクワクして過ごせそうですね。

ヤクルトの容器で作る雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
ヤクルトの容器で作る雪だるま

乳酸菌飲料の容器を使ってかわいらしい雪だるまの人形を作るのは、いかがでしょうか。

乳酸菌飲料の容器は、フタと周りのビニールをはがした状態にしておきます。

そこに白い布を貼るのですが、雪だるまのふんわりとした雰囲気を出したい場合は、キルト芯を使うのがオススメです。

全体に布を貼ったら、毛糸を使って雪だるまの帽子を作ってあげましょう。

あとはビーズなどを使って、雪だるまの目や鼻などの顔のパーツや、体の飾りをつけてあげれば完成!

いくつも作って飾れば、にぎやかで優しい空間ができあがりますよ。

パーティー帽子

画用紙 「三角帽子(パーティ帽子)」 の作り方 【簡単クリスマス工作】
パーティー帽子

画用紙で作る三角のパーティー帽子のアイデアもオススメですよ。

用意するものは緑色の扇形の画用紙です。

こちらを使って、半径20cmの円を作っていきましょう。

飛びでているところは輪ゴムを置いて、上に折ってテープで固定します。

輪ゴムの反対側に3cm前後に切った画用紙を貼って輪ゴムで固定します。

最後に画用紙を輪ゴムに通して輪っかにしたら完成です。

簡単なのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

長さや色を変えたアレンジもオススメですよ。

クリスマスカード

【簡単クリスマスカード】10分でできる簡単ポップアップクリスマスカードの作り方 How to make an easy pop-up Christmas card/craft OKUYA
クリスマスカード

今年はどんなクリスマスカードをプレゼントしようかな?

お孫さんや友人へ贈るカードを考えている方にオススメな、簡単クリスマスカードをご紹介します。

簡単に手作りできるうえ、立体的なポップアップカードなのでクリスマス気分も盛り上がりますよね!

作り方はお好みの色の画用紙を2つ折りにして、ハサミで切り込みを入れて折り曲げるだけ。

ツリーやリボン、雪の結晶などのモチーフを画用紙で作って貼り付けると華やかになりますよ!

簡単なのにオシャレ!

贈った相手の驚いた顔を見るのが楽しみですね。

折り紙のジンジャーマン

【折り紙】簡単!ジンジャーマン(クリスマス クッキー)の折り方 ORIGAMI Christmas Ginger man
折り紙のジンジャーマン

折り紙を使ってジンジャーマンを作ってみましょう。

通常の折り紙を4分の1の大きさにカットし、2枚で胴体、1枚で腕、1枚で頭を作っていきます。

少々細かく折る工程があるのですが、それほど複雑な折り方は必要ないので手先の運動にはうってつけだと思います。

また胴体、腕、頭のそれぞれのパーツはノリを使って接着することも工程をシンプルにしている要因の一つ。

純粋な折り紙ではなく、工作にも近いような方法で作れるのも楽しいポイントですね。