RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作

クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。

高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!

廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。

工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。

飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。

1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(81〜90)

牛乳パックのキャンドルハウス

【おうちクリスマス】お部屋のクリスマス飾り おしゃれで超簡単 『牛乳パックで作る キャンドルハウス』
牛乳パックのキャンドルハウス

牛乳パックを使ったおうちのような飾りですよ。

中にキャンドル型のライトを設置して、窓から明かりが見える様子が魅力ですね。

開いた牛乳パックをライトの高さに合わせてカット、窓の穴をあけたら、屋根を作りつつ白を表に出すように閉じるというシンプルな手順です。

窓の部分にセロハンを貼り付けるのが重要なポイントで、この色のチョイスで漏れる光の印象も変わってきますね。

シンプルな白いおうちでライトを強調するパターンだけでなく、イラストや飾り付けで白いおうちを装飾するパターンもオススメですよ。

立体でかわいい雪だるまガーランド

【クリスマス飾り】立体的な雪だるまガーランド【高齢者レク】Snowman garland
立体でかわいい雪だるまガーランド

牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使った、雪の柔らかさを感じる雪だるまのガーランドです。

まずは細くカットした牛乳パックで円の枠を作り、そこにフラワーペーパーを巻きつけて雪だるまの土台を作っていきます。

上下の土台を組み合わせたら、細くカットしたペーパーの芯を三角形に整え、フラワーペーパーを巻きつけて作った帽子を取り付ければ雪だるまの全体が完成します。

使用するフラワーペーパーの色、表情や装飾のデザインが大切なポイントで、さまざまなパターンを試してオリジナリティを出していくのがオススメですよ。

立体的なクリスマスツリー

【折り紙】クリスマスツリー ~立体・簡単~|3D Paper Christmas Tree /DIY-Tutorial【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
立体的なクリスマスツリー

5枚の折り紙で作るクリスマスツリーをご紹介します!

ボリュームのある立体的な仕上がりですよ。

もみの木の緑や黄緑色を組み合わせて、和紙などを使うのもオススメです。

折り方は、おりすじをしっかりつけるのがポイント。

5枚できあがったら、角を合わせてしっかり貼ると安定します。

木の幹を組み合わせたら完成です!

最後に、ビーズなどの好きな飾りを貼り付けると華やかになりますね。

このツリーを飾って、クリスマスを盛り上げていきましょう!

簡単 お花のオーナメント

【折り紙】簡単!お花のオーナメント クリスマスオーナメント
簡単 お花のオーナメント

華やかなのにとっても簡単に作れてしまうお花のオーナメントです!

折り紙に1辺が8等分になるよう折り目を付け、カットして短冊を8枚作ります。

8枚を重ねて真ん中をホチキスで留め白い面を上に向けて置いたら、左右の端にのりを付けて中心に合わせるように貼り付けます。

2枚目も同様にのりを付けたら、1枚目の中心部分の下に差し込むようにして貼り付けます。

計16個の輪っかを作って最後にお花の形になるよう整えれば、お花の飾りの完成です。

クリスマス以外の時期でも使えるアイディアなので、ぜひお試しください!

簡単なサンタクロース

【クリスマス折り紙】サンタクロース Origami Christmas/Santa Claus【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
簡単なサンタクロース

折り紙1枚でできるキュートなサンタクロースです。

まず白い面を上にして縦と横それぞれ三角形に折り、広げます。

上の角を中心に向けて折り、先を折り上げたら、下の角を上の線に向けて折り、半分折り下げてください。

それを裏返し、右上、左上を1cm程度折り返し、さらに右上、左上を中心に向けて折り下げましょう。

もう一度、右と左を調整しながら折っていくとサンタクロースができあがりますよ。

最後の調整部分は少し細かい作業ですが、一緒に丁寧に折っていくと手先や指の運動になっていいですね!