【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。
高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!
廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。
工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。
飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。
1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(91〜95)
靴下で作る雪だるま

冬らしい工作として、靴下で作る雪だるまをオススメします!
針や糸を使わないので、高齢者の方が安心安全に工作を楽しんでいただけるのではないでしょうか。
まず、円形にカットしたダンボールを靴下の底に入れ、綿を詰めて口に輪ゴムでしっかりと縛ります。
さらに頭と胴体の境目を輪ゴムで縛り、リボンで飾り付け。
また、デコシールで目を、ポンポンボールで鼻を表現しましょう。
この工程が難しい場合は、ペンで描いてもOK!
帽子やマフラーをプラスしてもかわいく仕上がるのでは。
プレゼントにもオススメですよ!
クリスマスコースター

クリスマスやお正月など、12月は家族やお友達が集まるイベントが多いですよね。
そこで、大勢が集まっても使えるように、コースターを工作してみるのはいかがでしょうか?
コルクではなく、レジンを使って作れば製品のような本格的なコースターができあがりますよ。
イベントや季節に合わせて、レジンの中にオブジェやシールを入れてみましょう。
ご家族向けに作る場合は、名前を書いたシールを入れてみるのも、おもしろいですよ。
スタンドスノードーム

雪が降る街やクリスマスをテーマにした、華やかなスタンドスノードームを制作しましょう。
はじめに、用意しておいた写真と厚紙を貼り合わせます。
つぎに、チャック付きの袋にお好きな装飾とのりを入れましょう。
飾りとのりを袋の中で均等になるように広げたら、先ほど制作したアイテムに貼り付けます。
最後に、フォトフレームに入れたら完成です。
美しいイラストの中で装飾物がゆっくりと落ちていく様子が楽しめますよ。
ハサミやカッターなどを使わずに、高齢者の方も安心して取り組める工作アイデアです。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯でクリスマスツリーを作ってみましょう!
簡単な工程なので、多くの高齢者の方が楽しめる工作ですね。
芯をカットし、画用紙を巻いて貼り付けるだけの簡単な作り方です。
色とりどりの折り紙やシールで飾り付けを加えると、個性あふれる素敵な作品に仕上がりますよ。
指先を使って製作していくので、脳の活性化も期待できます。
完成したツリーは、みんなで鑑賞して冬の訪れを喜び合えるすてきな時間になりそうですね。
高齢者の方々が工夫を凝らしながら楽しめるよう、あたたかいお部屋で一緒にハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアで作るクリスマスツリーのアイデアです。
折り紙やお花紙をぐしゃぐしゃと丸めて広げて折り、図案を描いてハサミで切ります。
さらに葉脈を折りすじでつければ葉っぱの完成。
土台に緑、赤の葉っぱを重ねて貼り付け、ポインセチアを作りましょう!
多くの葉っぱが必要ですが、紙を何枚か重ねて一気に作ると時間が短縮できますよ。
最後に壁面にツリーの骨組みを作り、そこに作ったポインセチアを貼り付ければツリーの完成です!
華やかなので、高齢者の方にも喜ばれそうですね。