【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
クリスマスや年末年始など、楽しいイベントや大きな行事を迎える12月。
高齢者の方にも12月を感じられるような工作で、季節を感じていただきましょう!
廃材や100円均一を利用した、準備が手軽な作品やシンプルな工程のものを多く集めました。
工作で指先を動かすことで、脳トレ効果も期待できますよ。
飾ってもいいですし、実用的な作品なら持ち帰って使用してもいいですね。
1年の最後の締めくくりにふさわしいすてきな工作で、楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作(41〜50)
プレゼントボックス

クリスマスには、お孫さんやお友達にプレゼントを贈る方も多いと思います。
そこで、あると便利なのがプレゼントボックス。
クリスマスのプレゼントボックスというと、多くの方は四角い箱を連想すると思いますが、工夫次第では星形のボックスも制作できるんですよ。
その中にプレゼントを入れて渡せば、喜ばれること間違いなしですね!
よりゴージャスにしたい時は、オーナメントで飾るのもありですよ。
折り紙:雪の結晶

白い折り紙で雪の結晶が簡単に作れます。
結晶なので六角形になるように、三角に折った折り紙を紙ナプキンのように3つに折りたたみ、それをさらに半分にします。
それを千切れないように注意しながら好きな形に切り込みを入れましょう。
広げてみると予想もつかなかったようなきれいな模様があらわれるので、意外さに大喜びされるのではないでしょうか。
赤や緑などクリスマスカラーの画用紙に貼ったらとてもおしゃれな飾りができますよ。
クリスマスオーナメント

身近な素材であるアイスの棒を使った工作「クリスマスオーナメント」のアイディアをご紹介いたします。
棒を用紙に並べて固定し、色を塗ればかわいいスノーマンに。
棒を生かして作る帽子がアクセントになり、作品に味わいをプラスします。
棒の長さを変えればツリーに変身します。
シールやリボンで華やかに飾り付けをしましょう。
さらに棒の頂点を組み合わせるように固定すれば星マークも作れるなど、アレンジは無限大です。
廃材を活用するので環境にも優しく、手先の運動や想像力を刺激しながら、出来上がった作品を部屋に飾る楽しさも味わえます。
家族や仲間と一緒に作れば、クリスマスの雰囲気がさらに盛り上がりますよ。
クリスマスツリー

12月で1番大きなイベントといえば……、そうクリスマスですよね。
今では「宗教が違うので」とクリスマスを敬遠する人も減ってきている感じがしますが、皆さんの周りではどうでしょうか?
クリスマスが日本に定着し始めたのは1900年ごろといわれています。
そんなクリスマスのクリスマスツリーをメインにしたカレンダー、12月らしくてすてきだと思います。
ツリーに飾る星を折り紙で折ったり、オーナメントにビーズを使うと作る楽しさもアップ。
綿を使った雪は立体感演出に最適!
折り紙で作るクリスマスツリー

クリスマスツリーにはなぜモミの木が使われるのか?
国によっても違うのですが、ドイツではモミの木には小人が宿っていると信じられており、食べ物やプレゼントを飾ると幸運が訪れるとされているのです。
日本は杉の木?
を代用しているところも多いのかな?
クリスマスツリーを折り紙で折って、それをメインに使ったカレンダーを作ってみましょう。
折り方は意外と簡単ですのでみんなでシェアしてくださいね。
ツリーの飾りつけにモールやビーズを使ってもいいと思います!
クリスマスベル

12月の大きなイベントの1つのクリスマス。
街や室内もクリスマスの豪華で華やかな飾り付けになっているのではないでしょうか?
クリスマスベルは、クリスマスの飾りつけに欠かせないアイテムですよね。
クリスマスベルを折り紙や画用紙で作って、カレンダーを作ってみましょう。
クリスマスリースやクリスマスツリーなども一緒に、カレンダーに添えると、12月にふさわしいカレンダーが完成しますよ。
カレンダー以外にも、手作りのクリスマスベルを壁に飾ってもすてきです。
煙突の家

クリスマスにはサンタクロースが、家の煙突からやって来るという話もありますよね。
夜空をトナカイがひいたソリに乗ってやって来ることもワクワクします。
サンタクロースが、家の中にいる子供たちにプレゼントを渡すために使う煙突。
折り紙で煙突がついた家を作り、カレンダーに添えてみましょう。
家も煙突も、1枚の折り紙で作りますよ。
シンプルな折り方で作れるので、高齢者の方も制作しやすいかもしれません。
折り方を変えると、煙突の位置や家の色が違う作品ができますよ。
高齢者の方のお好みの作品を作ってみてくださいね。






