RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
最終更新:

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア

12月が近づいてくると、クリスマスの飾り付けを今年はどうしようかと悩んでしまいますよね。

今年のクリスマスには、高齢者の方と一緒に手作りの壁飾りを作ってみませんか?

今回は壁面に大きく飾るツリーや毛糸で作るツリー、折り紙のベル、かわいいオーナメントなど、すてきな作品をご紹介します。

昔懐かしい毛糸や折り紙を使った作品は、高齢者の方もなじみがあり、思い出話を語らうきっかけにもなるかもしれません。

指先を使うことで脳も活性化され、会話を楽しみながら、温かみのあるクリスマスの雰囲気をお楽しみくださいね。

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(1〜10)

大きなクリスマスツリーNEW!

kimie gangi #shorts 壁面に飾る 大きなクリスマスツリー (パーツの作り方は説明欄参照) How to make a big Christmas tree
大きなクリスマスツリーNEW!

クリスマスを代表する飾り付けといえるクリスマスツリーを、壁に大きく作っていきましょう。

三角形を緑色に飾って、それをツリーの形にならべていくという手順で、あえて隙間を作りつつツリーの形になっていることで、立体感も演出されています。

木のパーツも含めてツリーの形に整ったあとは、周りを飾り付けて、より豪華なツリーを目指していくのもオススメですよ。

金のテープなどで、光の反射なども取り入れるようにすれば、クリスマスの高揚感がより際立ちそうですね。

輪飾りdeクリスマス飾りNEW!

【輪飾り工作ネタ】輪飾りdeクリスマス飾り Christmas decorations with ring ornaments(12月壁面飾り)(高齢者レク デイ 作業療法 保育 おりがみ DIY)
輪飾りdeクリスマス飾りNEW!

細長くカットした紙を輪っかにして、それをつなげていく輪飾りを、クリスマスを感じる見た目にしていこうという内容です。

大きな輪っかを細い輪っかでつなげるようなイメージで、大きな輪っかの片側だけを見せる形に整えていきます。

作っていくモチーフはサンタクロースやトナカイ、雪だるまなどで、顔と体で1マスずつ、2マスで完成させて、それをつなげていきます。

この長い輪飾りを何本も作っていくので、それぞれのモチーフの位置は変えて、より豪華な見た目に仕上げていくのがオススメですよ。

簡単クリスマスツリーNEW!

葉っぱが重なった立体感が魅力の、クリスマスツリーの飾り付けです。

重要なのはこの葉っぱの作り方で、しっかりと折り目をつけてから葉っぱの形にカット、それを曲げて立体的に仕上げていきます。

そして土台となるツリーの円すいを作って、その曲げた葉っぱを重ねていくという手順です。

クリスマスツリーの緑の部分が完成したら、木の部分や飾りなどを取り付け、より華やかなクリスマスツリーを目指していきましょう。

周りに雪の結晶などもならべて、世界観を演出していくパターンもオススメですよ。

トイレットペーパーの芯で作るクリスマスリース

トイレットペーパーの芯でクリスマスリース・リース②・第二弾!!・トランスパレントペーパー❤︎Paper roll craft/christmas wreath❤︎#789
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスリース

トイレットペーパーの芯を使った、リース制作です。

トイレットペーパーの芯をつぶし、6等分にカットします。

一つひとつをリーフの形になるよう成形し、緑のアクリル絵の具で全面を塗りましょう。

乾いたら底に緑の折り紙を貼り付け、再度乾かします。

最後に、木工用の接着剤を使って、リースになるよう丸く並べながら接着すれば完成です。

中央に裏返しのおわんを置いておくと、丸く並べやすいので試してみてくださいね。

リーフだけでは寂しいと感じたら、赤い実などを飾りに付けて華やかに。

また折り紙は、半透明のものを使うと、光が当たった時にとてもキレイに見えますよ。

立体的なクリスマスリース

DIY Christmas Wreath/Christmas Wreath from Paper/How to make Christmas Wreath/Christmas Decoration
立体的なクリスマスリース

クリスマスが近づくと、玄関先や室内の壁にクリスマスリースを飾るご家庭も多いのではないでしょうか。

高齢者の施設やデイサービスでも飾るところもありますよね。

手作りですてきなリースを作ってみたいものですが、本物のように仕上げると手間がかかるようです。

リース台にはツル科の植物を乾燥させて作ったり、松ぼっくりや常緑樹を用意したり。

そこで今回は、画用紙を使った立体的なすてきなクリスマスリースをご紹介します。

ドーナツ状にした厚紙に、短冊状にして輪っかにした画用紙をバランスよく貼り付けていきます。

装飾品のリボンやビーズやベルなども100均アイテムを使うと便利です。

シンプル工程ながらも指先を使うので、脳トレにも効果が期待できそうな作品ですね。

紙のふさふさツリー

紙で作るかわいい壁面飾り クリスマスツリーとオーナメント(音声解説あり)How to make paper christmas tree wall decoration
紙のふさふさツリー

お部屋の中にツリーがあるだけで、クリスマス気分も盛り上がりますよね!

ツリーを手作りしたいけど、あまり難しいのはちょっと……という方にオススメしたいのが「紙のふさふさツリー」です。

壁面に飾れて、ふさふさ感がちょっぴりリアルなツリーに仕上がりますよ!

大きめのお皿などを使って円の形を画用紙に下書きしてカット。

半分に折り曲げてさらに2枚にカットします。

直径の真ん中に印をつけ、その印に合わせて左右を真ん中にくるように折り曲げましょう。

円すいのような形になるように接着したらツリーの土台が完成!

次に緑の折り紙を半分に折って、上部に両面テープを貼り、フサになるように切り込みをたくさん入れると葉っぱになりますね。

土台を埋めるように貼り付ければツリーの完成!

折り紙でオーナメントを作って飾ってもかわいらしいですね。

そりに乗ったサンタクロース

【工作ネタ】そりに乗ったサンタクロース Santa Claus in a sleigh(12月壁面飾り 型紙あり)(高齢者レク デイ 作業療法 保育 色画用紙 簡単)(作品サイズ:模造紙1枚)
そりに乗ったサンタクロース

クリスマスは12月の大きなイベントの一つです。

ソリに乗ったサンタクロースがプレゼントを運んでいる姿を、連想する方もいらっしゃるかもしれませんね。

高齢者の方の中には、お子さんやお孫さんのためにサンタクロース役になった方もいるのではないでしょうか。

そんな夢のある風景を、壁面飾りにしてみましょう。

画用紙や折り紙などを使ってサンタクロースとソリを作りますよ。

トナカイや煙突など、クリスマスに関係するものを一緒に作るのもオススメです。

綿を使って、サンタクロースのひげのフワフワかんを出してもすてきに仕上がります。

サンタクロースの顔を高齢者の方に描いていただけると、個性豊かな作品にもなりますね。

続きを読む
続きを読む