【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
クリスマスが近づくと、キラキラとしたオーナメントやイルミネーションに街中が包み込まれます。
高齢者の方がお過ごしになる室内も、クリスマスらしい雰囲気にしたいですよね。
そこでこの記事では、高齢者の方向けの壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方も、制作から楽しめる作品を多く選びました。
飾りの制作はできた達成感を、飾りつけの工程は役割をもらった充実感を感じられるそうですよ。
もちろん、指先を使ったり完成品をイメージしながら作る工作は、脳の活性化にも役立ちます。
すてきなクリスマスがさらに楽しい時間になるよう、ぜひご一緒に作ってみてくださいね!
【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア(1〜10)
立体的なクリスマスリース

クリスマスが近づくと、玄関先や室内の壁にクリスマスリースを飾るご家庭も多いのではないでしょうか。
高齢者の施設やデイサービスでも飾るところもありますよね。
手作りですてきなリースを作ってみたいものですが、本物のように仕上げると手間がかかるようです。
リース台にはツル科の植物を乾燥させて作ったり、松ぼっくりや常緑樹を用意したり。
そこで今回は、画用紙を使った立体的なすてきなクリスマスリースをご紹介します。
ドーナツ状にした厚紙に、短冊状にして輪っかにした画用紙をバランスよく貼り付けていきます。
装飾品のリボンやビーズやベルなども100均アイテムを使うと便利です。
シンプル工程ながらも指先を使うので、脳トレにも効果が期待できそうな作品ですね。
そりに乗ったサンタクロース

クリスマスは12月の大きなイベントの一つです。
ソリに乗ったサンタクロースがプレゼントを運んでいる姿を、連想する方もいらっしゃるかもしれませんね。
高齢者の方の中には、お子さんやお孫さんのためにサンタクロース役になった方もいるのではないでしょうか。
そんな夢のある風景を、壁面飾りにしてみましょう。
画用紙や折り紙などを使ってサンタクロースとソリを作りますよ。
トナカイや煙突など、クリスマスに関係するものを一緒に作るのもオススメです。
綿を使って、サンタクロースのひげのフワフワかんを出してもすてきに仕上がります。
サンタクロースの顔を高齢者の方に描いていただけると、個性豊かな作品にもなりますね。
スノードーム

冬の飾りとして有名なスノードーム。
スノードームには、ドーム型や球状の透明な容器の中に、人形や建物のオブジェや白い粒の雪が入っていますよね。
スノードームを降ったり逆さまにすると一緒に入っている液体が、白い粒の雪をゆっくりと降らせるような作りにもなっています。
本物は複雑そうな作りですが、100均のお店で販売しているものでも、スノードームが作れますよ。
ドーナツ状にした画用紙に、透明なフィルムを貼ってクリスマスの飾りをしていきましょう。
飾りには、クリスマスのイラストが描かれたカードを使うとお手軽です。
作品の下の方に、手芸用の綿を貼り付けると雪のように見えますよ。
壁につるすだけで、クリスマスの雰囲気を感じられる作品です。
高齢者の方にも、季節の移ろいを感じていただけそうですね。
折り紙で珍しい形の星

折り紙で、形がおもしろい星の飾りを作ってみましょう。
正方形のままの折り紙を使うことが多いですが、五角形にします。
折り方を工夫してカットすると、簡単に五角形ができますよ。
五角形の用紙を一度開いて、折り筋をさらに加えてから星形に折ってください。
リボンを付けて2つ組にすると、ユニークな形の星形のオーナメントが完成しますよ。
少し凝った作り方ですが、一度手順を覚えると高齢者の方も製作が楽しめるのではないでしょうか。
いつもと違う作風に、作りながら高齢者の方との会話が盛り上がりそうですね。
雪だるまリース

かつては雪が降ると、かまくらや雪だるまを作って遊ぶ子供も多かったようです。
最近はあまり見ることは少なくなりましたね。
ですが高齢者の方も子供の頃に、遊んだ経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、冬の季語にもなっている、雪だるまのリースを作ってみましょう。
手芸用のデコレーションボールに、手芸用のワイヤーをさしてリースを作りますよ。
リースの中心には、デコレーションボールに針と糸を使って作った、雪だるまをつるします。
リースにパールやリボンなどで装飾してもすてきですよ。
クリスマスオーナメント

身近な素材であるアイスの棒を使った工作「クリスマスオーナメント」のアイディアをご紹介いたします。
棒を用紙に並べて固定し、色を塗ればかわいいスノーマンに。
棒を生かして作る帽子がアクセントになり、作品に味わいをプラスします。
棒の長さを変えればツリーに変身します。
シールやリボンで華やかに飾り付けをしましょう。
さらに棒の頂点を組み合わせるように固定すれば星マークも作れるなど、アレンジは無限大です。
廃材を活用するので環境にも優しく、手先の運動や想像力を刺激しながら、出来上がった作品を部屋に飾る楽しさも味わえます。
家族や仲間と一緒に作れば、クリスマスの雰囲気がさらに盛り上がりますよ。
クリスマスリース

廃材であるアイスの棒を使った工作アイディア「クリスマスリース」をご紹介します。
棒を六本使って六角形の土台を作り、緑の毛糸を巻き付けるとクリスマスリースのベースが完成します。
モールやポンポンで作った雪だるまなど、かわいらしい飾りつけを楽しみましょう。
最後に「メリークリスマス」のプレートやリボンをつければオリジナルのクリスマスリースの完成です。
棒の並べ方や装飾の工夫次第で、あなただけのオリジナル作品に仕上がります。
高齢者の方でも手軽に楽しみながら作れる、リサイクル工作のアイディアです。