RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア

12月が近づいてくると、クリスマスの飾り付けを今年はどうしようかと悩んでしまいますよね。

今年のクリスマスには、高齢者の方と一緒に手作りの壁飾りを作ってみませんか?

今回は壁面に大きく飾るツリーや毛糸で作るツリー、折り紙のベル、かわいいオーナメントなど、すてきな作品をご紹介します。

昔懐かしい毛糸や折り紙を使った作品は、高齢者の方もなじみがあり、思い出話を語らうきっかけにもなるかもしれません。

指先を使うことで脳も活性化され、会話を楽しみながら、温かみのあるクリスマスの雰囲気をお楽しみくださいね。

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(21〜30)

立体的な壁面クリスマスツリー

デコレーションしても楽しめる、立体的な壁面クリスマスツリーのアイデアを紹介します。

まず用意するのは緑色の折り紙と、両面にカラーのある折り紙です。

この2枚を重ねたら2つに折り、別途用意したクリスマスツリーの型紙に合わせてカットしていきます。

すると半分にカットしたクリスマスツリーのような形に仕上がります。

その平面の部分を壁に貼り付けて飾りましょう。

またお好みでツリーに装飾を施すのもよいですね。

ちなみに型紙はオンライン上からもダウンロードできますよ。

雪だるま・スノーマン

スノーマン・ペーパーファンの作り方〜クリスマスの壁面飾りに最適!
雪だるま・スノーマン

色画用紙で作るスノーマンのクリスマス飾りです。

100均などで材料はそろえられるので、ぜひトライしてみましょう。

用意するものは、土台の雪だるまとなる白い画用紙。

この白い画用紙でペーパーファンを作ります。

そして色画用紙でスノーマンの顔や帽子、マフラーなどのパーツを作りましょう。

ペーパーファンとは、じゃばら状に折り目をつけた画用紙の真ん中をゴムや糸で縛り、そこを中心に用紙を広げ円状にする工作の手法です。

立体的なペーパーファンをスノーマンの本体にして、顔や帽子を飾り付けていきましょう。

切って貼るだけ。シャカシャカオーナメントNEW!

切ってはるだけ♪フェルトで作る クリスマスオーナメント★シャカシャカなるよ♪ 簡単/かわいい/工作/ぬわない/100均/シェイカー/キーホルダー
切って貼るだけ。シャカシャカオーナメントNEW!

フェルトを使った温かみのあるクリスマスオーナメントを手作りしましょう。

まず、靴下やツリーなど、厚紙でお好きな型を作ってください。

次に、この型を使って0.3ミリのプラ板、オーナメントの土台となるフェルトをカット。

厚紙の内側をくり抜いて、枠だけの型にしたら、今度はそれを使ってフェルトを3枚切り出しますよ。

土台に2枚の枠のフェルトを貼り付け高さを出し、お好きなビーズやスパンコールを入れます。

その上からプラ板と残り1枚のフェルトを接着、つるす用のパーツを付けたら完成です!

ひいらぎとベルのクリスマスツリーNEW!

【工作ネタ】クリスマスツリー Christmas tree(12月)(壁面飾り 高齢者レク 作業療法OT デイ 保育)(DIY 創作 折り紙 お花紙 クリスマスベル Christmas Crafts)
ひいらぎとベルのクリスマスツリーNEW!

大きさ、カラー違いのひいらぎとベルを飾って、壁面ツリーにするアイデアです。

ひいらぎは、折り紙で緑の葉、お花紙で赤い葉を作ります。

緑の葉は型紙がダウンロードできるので、ぜひ活用して作ってくださいね。

赤い葉は、長方形の3枚のお花紙を重ねてじゃばら折りし、中央をホチキスで留めてから、1枚ずつひらいてお花のように作りますよ。

ベルは半円にカットした黄色の折り紙を、円すいの形に丸めたらOKです。

お好きに組み合わせて、色鮮やかな壁面ツリーを完成させてくださいね。

デカルコマニーを活用したクリスマスツリーNEW!

【工作あそび】デカルコマニーを活用してクリスマスツリーの製作を作ろう
デカルコマニーを活用したクリスマスツリーNEW!

緑色の画用紙を二つ折りにしてひらいたら、左右どちらかだけに絵の具を落とします。

絵の具がオーナメントとなるので、色味や落とす場所を考えながら作業してみてくださいね。

絵の具を落としてからもう一度二つ折りする事で、デカルコマニー……反対側に転写されますよ。

画用紙をツリーの形にカット、茶色い画用紙で作った幹を貼り付けます。

最後に、黄色い画用紙で星を作り、ツリーの一番上を飾ってください。

上部に穴を空けてヒモを通せばガーランドにもなりそうですね。

ペーパー芯で作る壁面クリスマスツリーNEW!

壁面クリスマスツリー♪ 手作りで飾り付けしよう!
ペーパー芯で作る壁面クリスマスツリーNEW!

トイレットペーパーの芯を活用して、壁面を彩るクリスマスツリーを作りましょう。

まず、ツリーの三角の形をイメージしながら、段になるよう芯を仮置きしていきます。

芯の長さが足りなかったり長すぎる場合は、カットして使ってくださいね。

三角形ができたら1列ずつ接着し、側面に緑の画用紙を貼り付けます。

全て貼れたら、全体をテープなどで固定してください。

幹の部分は芯を3本ほどつなげてから、茶色い毛糸を巻いて作りましょう。

三角のパーツと幹がつながるように壁に固定し、ツリーの一番上に星を飾れば完成です。

折り紙で作ったオーナメントを飾るとさらにステキになりそうですね!

手形ツリーNEW!

˗ˏˋ クリスマスツリー製作🎄 ˎˊ˗
手形ツリーNEW!

手形スタンプを使って、オシャレなツリーを描きましょう。

土台となる紙に、緑色のインクで手形をスタンプ。

手形がツリーになるので、それをイメージしてスタンプしてくださいね。

中指の上に星を飾り、手に絡みつくコンセントの絵を黒ペンで描いたら、指スタンプでカラフルな電飾を付けてください。

画用紙で作った鉢植えを貼り付けたら完成です。

みんなの手形を使って大きな壁面飾りを作ってみてはいかがでしょう?

クリスマスカードにも使えそうなアイデアですね。