RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア

12月が近づいてくると、クリスマスの飾り付けを今年はどうしようかと悩んでしまいますよね。

今年のクリスマスには、高齢者の方と一緒に手作りの壁飾りを作ってみませんか?

今回は壁面に大きく飾るツリーや毛糸で作るツリー、折り紙のベル、かわいいオーナメントなど、すてきな作品をご紹介します。

昔懐かしい毛糸や折り紙を使った作品は、高齢者の方もなじみがあり、思い出話を語らうきっかけにもなるかもしれません。

指先を使うことで脳も活性化され、会話を楽しみながら、温かみのあるクリスマスの雰囲気をお楽しみくださいね。

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(51〜60)

簡単サンタクロース

すっかり日本にも定着したクリスマス。

実は1947年まで12月25日は大正天皇の命日で祭日になっていたんですよ。

高齢者の方は覚えていますよね。

クリスマスといえばサンタクロース、赤い三角形の紙だけでサンタさんらしく見えてくるので、特別工作が得意な方でなくとも安心です。

ヒゲは綿を使って、顔の部分はベージュの色紙を使ってみましょう。

ステッキなどを持たせてもおしゃれかも!

帽子やマフラー、ちょっとダンディーなサンタさんでもOKです。

スノードーム

【超簡単✨】スノードーム⛄️クリスマス飾りの作り方🎅【全部100均🌲】DIY How to make a christmas ornament decoration
スノードーム

冬の飾りとして有名なスノードーム。

スノードームには、ドーム型や球状の透明な容器の中に、人形や建物のオブジェや白い粒の雪が入っていますよね。

スノードームを降ったり逆さまにすると一緒に入っている液体が、白い粒の雪をゆっくりと降らせるような作りにもなっています。

本物は複雑そうな作りですが、100均のお店で販売しているものでも、スノードームが作れますよ。

ドーナツ状にした画用紙に、透明なフィルムを貼ってクリスマスの飾りをしていきましょう。

飾りには、クリスマスのイラストが描かれたカードを使うとお手軽です。

作品の下の方に、手芸用の綿を貼り付けると雪のように見えますよ。

壁につるすだけで、クリスマスの雰囲気を感じられる作品です。

高齢者の方にも、季節の移ろいを感じていただけそうですね。

かんたん紙のポインセチアの飾り

【クリスマス】すぐできる かんたん紙のポインセチアの飾り(音声解説あり)Easy paper Christmas Poinsettia decoration
かんたん紙のポインセチアの飾り

クリスマスを華やかに彩ってくれる植物、ポインセチアを画用紙で作っていきましょう。

それぞれのパーツの大きさにも注意して重ねていくことが立体感を演出する大切なポイントですよ。

赤い画用紙は4方向に広がった葉っぱにカット、同じ形の2つのパーツを重ねて、8方向に広がった形に仕上げます。

あとは緑の画用紙を赤よりも大きな葉にカットし、そこに赤を重ねて貼り付ければポインセチアの完成です。

立体感がありつつも土台が紙なので、さまざまな飾り付けに取り入れられそうですね。

折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り

かんたん折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り(音声解説あり)How to make an easy Christmas tree wall decoration with origami
折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り

クリスマスには欠かせないアイテム、ツリーで壁面を飾ってイベントへの気持ちを高めていきましょう。

3枚の折り紙をカットしたパーツを重ねることで、ツリーの立体感をしっかりと伝えるのがポイントです。

折り紙を三角形のびょうぶ状に折りたたんで端っこをカット、段差を意識して貼り付けていきます。

木のパーツやオーナメントなどを取り付けると、よりクリスマスツリーであることを伝えられますよ。

ひとつだけを飾り付けのパーツとして使うパターンや、ならべて大きなツリーを作るパターンなど、さまざまな方向に使えそうですね。

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(61〜70)

ころんとかわいいオーナメント

【折り紙で簡単】子どもと作るクリスマスオーナメントの作り方 クリスマス飾り 工作
ころんとかわいいオーナメント

いろいろな装飾で彩られたクリスマスツリーは、見ているだけで幻想的な世界にいるような気分を感じられます。

今回はクリスマスツリーにも飾られる、オーナメントの作り方のご紹介です。

折り紙を2回、半分に折り円形にカットしましょう。

4枚の丸型ができるので、面をそろえて半分に折ります。

4枚をノリで貼り付けて連結していきますが、ポイントがあります。

連結するときに、上下を変えていきます。

例えば最初の2枚の、連結のときは上の方に貼り付けて、その次は下の方にノリを貼って付けていきますよ。

すると、ころんとしたオーナメントが作れ、かわいい作風に仕上がります。

複雑な工程は少ないので、高齢者の方も取り組みやすい作品ですよ。

スパイラルのつるし飾り

かんたん折り紙で作る飾り:スパイラル|2種(音声解説あり)How to make an easy origami decoration | 2 types
スパイラルのつるし飾り

細長くカットした折り紙をねじって貼り合わせることで作れる、独特な曲線が美しくて魅力的な飾りです。

まずは折りたたんで折り目をつけてからそれに合わせてカット、あとで貼り合わせるために上は三角形に折りたたんでおきます。

あとはこの三角形の折り目を貼り合わせてから、それぞれをねじっていって、最後に下の部分を貼り合わせれば完成です。

どのような色の折り紙をチョイスするのか、どのくらいねじるのかという部分でも違った印象になるかと思います。

複数の色を組み合わせるパターンも、より豪華な印象になるのでオススメですよ。

プレゼントボックスオーナメント

【100均DIY】クリスマスオーナメントの作り方  ギフトボックスの作り方🎁
プレゼントボックスオーナメント

サンタクロースから贈られるプレゼントを連想できそうな、オーナメントのご紹介です。

サイズの違う2枚の折り紙を使って、プレゼントボックスを作りましょう。

最初に折り筋を折り紙に付けてから折っていきますよ。

つるすヒモや、リボンを付けて完成です。

木工用ボンドを使って接着するなど折る以外の工程もあるので、楽しみながら製作ができそうですね。

かわいらしい作風に、高齢者の方も作りながら会話も弾むかもしれませんよ。

壁面やクリスマスツリーにぜひ、飾ってくださいね。