RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア

クリスマスが近づくと、キラキラとしたオーナメントやイルミネーションに街中が包み込まれます。

高齢者の方がお過ごしになる室内も、クリスマスらしい雰囲気にしたいですよね。

そこでこの記事では、高齢者の方向けの壁面飾りのアイデアをご紹介します。

高齢者の方も、制作から楽しめる作品を多く選びました。

飾りの制作はできた達成感を、飾りつけの工程は役割をもらった充実感を感じられるそうですよ。

もちろん、指先を使ったり完成品をイメージしながら作る工作は、脳の活性化にも役立ちます。

すてきなクリスマスがさらに楽しい時間になるよう、ぜひご一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア(51〜60)

折り紙クリスマスツリー

【折り紙】簡単なクリスマスツリーの作り方 origami Christmastree
折り紙クリスマスツリー

折り紙で作るシンプルなクリスマスツリーです。

シンプルだからこそアレンジの幅も広く、装飾でオリジナリティが発揮されるところがポイントですね。

緑の折り紙をとがった三角形に折ったものを土台として、そこにラインストーンやシールなどで装飾を加えていきます。

三角形の真ん中に折り目が入っていることが大切で、この折り目が1本の木であることや立体感をしっかりと伝えてくれます。

枝の広がりを表現した装飾や、華やかな飾りつけを表現したものなど、ツリーのどの部分を強調するのかで個性が感じられそうですね。

星のガーランド

【おりがみ】クリスマスの装飾にもピッタリ。おほしさまのガーランドを作ろう☆
星のガーランド

クリスマスの飾り付けにピッタリの、真ん中に向かって盛り上った形が印象的な星の形のガーランドです。

三角形を重ねるようにしっかりと重ねてハサミでカット、広げたものの形を整えるだけのシンプルな内容ですね。

ただ星の形にカットするだけでなく、それぞれの角と中央をむすぶ折り目も重要なポイントで、均等にしっかりと折り目を付けることが立体感につながりますよ。

あとは上に穴をあけ、複数の星をひもでならべれば完成!

立体感をしっかりと出すイメージで、裏面をかくすように壁面にはわせるような飾り方がオススメですよ。

松ぼっくり

【簡単】クリスマス飾り🎅松ぼっくりの作り方🎄【100均画用紙✨折り紙】クリスマスオーナメント DIY Christmas ornament decoration
松ぼっくり

松ぼっくりの段差を画用紙の重なりで再現していく内容です。

画用紙にじゃばらの折り目を付け、真ん中をとめて両端を接着、デコボコの円形を作ります。

間に小さな紙をはさんで、はしがカットされているものやサイズの違う円形を重ねて貼り、最後にひもを取り付ければ松ぼっくりの完成です。

画用紙で作れば丈夫に、折り紙で作れば柔らかい見た目に仕上がりますよ。

単体で飾り付けるよりもクリスマスツリーの装飾に取り入れたり、ならべて飾り付けるのがオススメです。

牛乳パックなど廃材で雪だるまガーランド

【クリスマス飾り】立体的な雪だるまガーランド【高齢者レク】Snowman garland
牛乳パックなど廃材で雪だるまガーランド

牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使った、立体的な雪だるまのガーランドです。

まず牛乳パックを細長くカットして円形に整え、そこに形を整えながらフラワーペーパーを巻きつけていくことで雪だるまの土台を作ります。

そしてペーパーの芯は短い幅にカット、帽子の形に整えて、同じくフラワーペーパーで包んでいきます。

あとはそれぞれのパーツに表情やもようを加え、組み合わせてひもにつり下げれば完成です。

フラワーペーパーの色や装飾などを変えてみて、自分なりの雪だるまに仕上げていくのもオススメですよ。

【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア(61〜70)

画用紙で作る クリスマスツリー

【画用紙のクリスマスツリー】さくらの図工室46 とっても楽しい!色画用紙や紙コップで作るツリーです!クリスマス工作第1弾 Christmas tree
画用紙で作る クリスマスツリー

画用紙と紙コップでかわいい手に平に乗る「クリスマスツリー」を作ってみましょう!

モミの木のふさふさした葉を、小さな短冊状に切った緑や白の画用紙で表現します。

あらかじめ、短冊状の画用紙を用意しておくなど、高齢者の方が取り組みやすいように工夫してみてくださいね。

100円均一などでも販売している手芸用の「ポンポン」の飾りやリボンなどで、お好みの飾り付けを楽しめます。

指先もたくさん使い、工程を考えて製作していくので、製作を通して脳の活性化も期待できますね!

厚紙でツリーの太い幹を作りますが、トイレットペーパーの芯でも代用可能です。

代用する際は、ツリーの土台となる紙コップの植木鉢に入るか確認しくださいね。

簡単 お花のオーナメント

【折り紙】簡単!お花のオーナメント クリスマスオーナメント
簡単 お花のオーナメント

華やかなのにとっても簡単に作れてしまうお花のオーナメントです!

折り紙に1辺が8等分になるよう折り目を付け、カットして短冊を8枚作ります。

8枚を重ねて真ん中をホチキスで留め白い面を上に向けて置いたら、左右の端にのりを付けて中心に合わせるように貼り付けます。

2枚目も同様にのりを付けたら、1枚目の中心部分の下に差し込むようにして貼り付けます。

計16個の輪っかを作って最後にお花の形になるよう整えれば、お花の飾りの完成です。

クリスマス以外の時期でも使えるアイディアなので、ぜひお試しください!

紙皿のヒイラギリース

かわいい&簡単クリスマスリース♪2歳児も実際に作ってみた♪DIY EASY CHRISTMAS WREATH.
紙皿のヒイラギリース

紙皿で作った輪を土台にして、ひいらぎの葉にカットした画用紙などで装飾していくお手軽なクリスマスリースです。

ひいらぎのギザギザをカットするのが難しいという場合は、葉も含めてパーツを事前に準備して、飾り付けを楽しんでもらいましょう。

色の異なるひいらぎの葉や、冬やクリスマスをイメージさせるパーツの配置で、自分なりのリースを作ることで発想力も鍛えられますよ。

土台がかくれるようにそれぞれのパーツをしっかりと重ねることが、より華やかな見た目につながる大切なポイントですね。