【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
12月が近づいてくると、クリスマスの飾り付けを今年はどうしようかと悩んでしまいますよね。
今年のクリスマスには、高齢者の方と一緒に手作りの壁飾りを作ってみませんか?
今回は壁面に大きく飾るツリーや毛糸で作るツリー、折り紙のベル、かわいいオーナメントなど、すてきな作品をご紹介します。
昔懐かしい毛糸や折り紙を使った作品は、高齢者の方もなじみがあり、思い出話を語らうきっかけにもなるかもしれません。
指先を使うことで脳も活性化され、会話を楽しみながら、温かみのあるクリスマスの雰囲気をお楽しみくださいね。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
 - 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
 - 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
 - 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
 - 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
 - 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
 - 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
 - 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
 - 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
 - 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
 - かわいいサンタクロースの壁面!12月の保育にピッタリのアイデア集
 
【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(11〜20)
フェルトで作るクリスマスベル

フェルトを使ったやわらかい見た目が印象的な、ベルをモチーフにした飾りです。
ベルの中には穴が空いており、そこに鈴がくるデザインにすることで、音も楽しめるところがポイント!
鈴に取り付けられた糸を挟むような形で、ベルの形にカットされた2枚のフェルトを貼り合わせます。
あとはリボンなどでベルを装飾し、下部に細くカットしたフェルトを重ねて立体的にすれば完成です。
鈴とベルの色をそろえれば統一感を、色を変えれば鈴を目立たせられるので、さまざまな色を試してみるのがオススメですよ。
切って貼るだけクリスマス飾りNEW!
@haruharo_made クリスマス飾り/ かんたん!切って貼るだけ! イラストの壁面飾り 【イラストの詳細】 ホームリンクの「型紙配布」から『クリスマスイラスト』をチェックしてみてね!
♬ Christmas standard song – 3KTrack
時間がない中、壁面をかわいくしたい時にご活用いただきたいアイデアです。
材料は、クリスマスイラストを印刷した紙とスズランテープ。
イラストはバリエーション豊かにご用意くださいね。
ハサミでイラストを一つひとつカットしたら、壁面の長さに合わせてカットしたスズランテープに貼り付けていきましょう。
スズランテープは赤と緑の2色を使うと、よりクリスマスの雰囲気が出ますよ。
イラストが全て貼れたら、スズランテープを赤と緑、交互に壁に貼っていきましょう!
簡単なのに、とても華やかな壁面に仕上がるアイデアですよ。
ポインセチアの折り紙ツリーNEW!

クリスマスの花として知られているポインセチア。
このアイデアでは、折り紙のポインセチアで壁面ツリーを作りますよ。
折り紙を3回三角に折ったら、2回折った状態に戻します。
折り紙の外側から中心に向かって、折り目に沿って切り込みを入れましょう。
切り込みを入れてできた角を落とすように、三角の両角から中心に向かって丸くカット、葉っぱの形に整えます。
折り紙を開くと4枚の葉っぱができているので、これを2枚重ねて5枚の葉っぱにしますよ。
中央に黄色の丸シールを貼ればポインセチアの完成。
いくつか作って、ツリーの形になるよう壁面に飾ってみてくださいね。
ポインセチアで作るクリスマスツリー

クリスマスフラワーとも呼ばれているポインセチアを、クリスマスツリーに見立てた「ポインセチアツリー」を作ってみませんか。
まずは緑の折り紙をクシャクシャに丸めて折りたたみ、葉っぱの形にカットします。
同じように赤い折り紙でポインセチアの花びらを作りましょう。
とても華やかな仕上がりになるので、お部屋や高齢者施設の壁飾りにもオススメです!
緑の葉っぱも赤色の花びらも、たくさん作ったほうがツリーにした時にボリュームが出せるので、高齢者施設のレクなどではみんなで分担して作るのがよいかと思います。
みなさんで一緒に飾り付けするのも楽しいですよ!
切り紙ツリーNEW!

緑の画用紙を二つ折りにして、半分のツリーの形を描きます。
ハサミでカットして広げたらツリーの形になるようにしてくださいね。
カットできたら二つ折りにした状態で、折り目側から切り込みを入れていきますよ。
底辺と並行に、フチを切り落とさないよう気をつけましょう。
折り目がすべて山折りになるように、切り込みを入れた部分を左右交互にひらきます。
黄色の画用紙で作った星を飾り、丸シールを貼ってオーナメントを表現したらできあがり。
雪の結晶の作り方も紹介されているので、一緒に飾ってみてはいかがでしょうか?
サンタとトナカイ

クリスマスといえばサンタクロースとトナカイが主役??ですよね。
サンタの歌はたくさんありますし、『赤鼻のトナカイ』は世界で一番知られたトナカイの歌です。
そんな人気者たちを壁一面に作りたいですね。
サンタは赤と白のバランスを気にしながら作るのがベター。
帽子や衣装の白い部分とサンタのヒゲの白い部分が重ならないように作ってくださいね。
ヒゲの部分をワタで作ると立体的なサンタになりますよ。
目を大きくすると幼い子供サンタのできあがり。
仲よしに見えるのでトナカイにもサンタと同じ帽子をかぶせてあげてくださいね。
【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(21〜30)
壁面クリスマスツリー

立体形のツリーがかわいらしい壁面クリスマスツリーです。
まず、ツリーを作ります。
緑の色画用紙にコンパスで円を描き、切り抜きます。
それを半分に切り、端と端を少し重ね合わせてのり付けし、円すい型を作ります。
次に星を作ります。
黄色や金色の折り紙を三角に折り合わせて合体させ、星型にします。
壁にツリーを貼り、一番上に星、あとは好みの飾りを接着剤や両面テープで付けたらできあがり。
小さなツリーがたくさん集まって大きなツリーになっているのがすてきですね。






