【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
クリスマスが近づくと、キラキラとしたオーナメントやイルミネーションに街中が包み込まれます。
高齢者の方がお過ごしになる室内も、クリスマスらしい雰囲気にしたいですよね。
そこでこの記事では、高齢者の方向けの壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方も、制作から楽しめる作品を多く選びました。
飾りの制作はできた達成感を、飾りつけの工程は役割をもらった充実感を感じられるそうですよ。
もちろん、指先を使ったり完成品をイメージしながら作る工作は、脳の活性化にも役立ちます。
すてきなクリスマスがさらに楽しい時間になるよう、ぜひご一緒に作ってみてくださいね!
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア(1〜10)
煙突サンタ

クリスマスには、プレゼントを抱えたサンタクロースが煙突から室内に入ってくる話が有名ですよね。
そんな、夢のあるワンシーンを折り紙で再現してみましょう。
初めに折り紙に、折り筋を付けてから製作していきます。
細かな部分もあるので、難しく思う高齢者の方には、周りの方がサポートしてください。
折り紙がお得意な高齢者の方ですと、楽しみながら作れそうですね。
かわいらしいサンタクロースの顔を折っている途中で見えると、製作中に思わず笑みがこぼれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
壁面飾り以外にも、カレンダーやリースに添えてもすてきな作品に仕上がりますよ。
立体的なクリスマスリース

クリスマスが近づくと、玄関先や室内の壁にクリスマスリースを飾るご家庭も多いのではないでしょうか。
高齢者の施設やデイサービスでも飾るところもありますよね。
手作りですてきなリースを作ってみたいものですが、本物のように仕上げると手間がかかるようです。
リース台にはツル科の植物を乾燥させて作ったり、松ぼっくりや常緑樹を用意したり。
そこで今回は、画用紙を使った立体的なすてきなクリスマスリースをご紹介します。
ドーナツ状にした厚紙に、短冊状にして輪っかにした画用紙をバランスよく貼り付けていきます。
装飾品のリボンやビーズやベルなども100均アイテムを使うと便利です。
シンプル工程ながらも指先を使うので、脳トレにも効果が期待できそうな作品ですね。
雪だるまリース

かつては雪が降ると、かまくらや雪だるまを作って遊ぶ子供も多かったようです。
最近はあまり見ることは少なくなりましたね。
ですが高齢者の方も子供の頃に、遊んだ経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、冬の季語にもなっている、雪だるまのリースを作ってみましょう。
手芸用のデコレーションボールに、手芸用のワイヤーをさしてリースを作りますよ。
リースの中心には、デコレーションボールに針と糸を使って作った、雪だるまをつるします。
リースにパールやリボンなどで装飾してもすてきですよ。
【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア(11〜20)
煙突の家

クリスマスにはサンタクロースが、家の煙突からやって来るという話もありますよね。
夜空をトナカイがひいたソリに乗ってやって来ることもワクワクします。
サンタクロースが、家の中にいる子供たちにプレゼントを渡すために使う煙突。
折り紙で煙突がついた家を作り、カレンダーに添えてみましょう。
家も煙突も、1枚の折り紙で作りますよ。
シンプルな折り方で作れるので、高齢者の方も制作しやすいかもしれません。
折り方を変えると、煙突の位置や家の色が違う作品ができますよ。
高齢者の方のお好みの作品を作ってみてくださいね。
クリスマスベル

12月の大きなイベントの1つのクリスマス。
街や室内もクリスマスの豪華で華やかな飾り付けになっているのではないでしょうか?
クリスマスベルは、クリスマスの飾りつけに欠かせないアイテムですよね。
クリスマスベルを折り紙や画用紙で作って、カレンダーを作ってみましょう。
クリスマスリースやクリスマスツリーなども一緒に、カレンダーに添えると、12月にふさわしいカレンダーが完成しますよ。
カレンダー以外にも、手作りのクリスマスベルを壁に飾ってもすてきです。
クリスマスツリー

12月で1番大きなイベントといえば……、そうクリスマスですよね。
今では「宗教が違うので」とクリスマスを敬遠する人も減ってきている感じがしますが、皆さんの周りではどうでしょうか?
クリスマスが日本に定着し始めたのは1900年ごろといわれています。
そんなクリスマスのクリスマスツリーをメインにしたカレンダー、12月らしくてすてきだと思います。
ツリーに飾る星を折り紙で折ったり、オーナメントにビーズを使うと作る楽しさもアップ。
綿を使った雪は立体感演出に最適!
サンタクロースとプレゼント

聖ニコラオスさんが貧しい家々に投げ込んだ金貨がちょうど暖炉近くに干してあった靴下に。
その金貨でみんなが幸せになれた、そのような逸話からクリスマスのプレゼントが靴下に入れられるようになりました。
いいお話ですね。
みなさんも子供のころ靴下にプレゼントが届きましたか?
カレンダーの飾りにサンタさんとプレゼントを使ってみましょう。
プレゼントは箱型でも大きなふくろ型でも、もちろん靴下タイプでもOK!
色とりどりのカレンダーができればいいですね!