RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア

12月が近づいてくると、クリスマスの飾り付けを今年はどうしようかと悩んでしまいますよね。

今年のクリスマスには、高齢者の方と一緒に手作りの壁飾りを作ってみませんか?

今回は壁面に大きく飾るツリーや毛糸で作るツリー、折り紙のベル、かわいいオーナメントなど、すてきな作品をご紹介します。

昔懐かしい毛糸や折り紙を使った作品は、高齢者の方もなじみがあり、思い出話を語らうきっかけにもなるかもしれません。

指先を使うことで脳も活性化され、会話を楽しみながら、温かみのあるクリスマスの雰囲気をお楽しみくださいね。

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(31〜40)

クリスマスギフト型チャームNEW!

クリスマスギフト型チャーム【100均DIY】【簡単工作】【クリスマス工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #高齢者 #介護 #クリスマス #デイサービス
クリスマスギフト型チャームNEW!

クリスマスにプレゼントは欠かせません!

そこで、クリスマスギフト型チャームの作り方をご紹介しますね。

まず、クラフトペーパーを用意して、お好きなモチーフをデザインしていきます。

ペンで描いても良いですし、折り紙や色画用紙、毛糸など使って立体的に仕上げてもOKです。

次に、小さめの透明袋に綿とビーズを入れて雪を表現したら、デザインしたクラフトペーパーを入れて閉じ、上の両角を裏側に折ってテープで留めます。

袋をチャームの土台となるフェルトに接着し、フェルトをギフト型に成形。

最後にリボンを結べばチャームの完成です。

リボンで作るクリスマスツリーNEW!

【クリスマス100均DIY】リボンで作るクリスマスツリー🎄
リボンで作るクリスマスツリーNEW!

厚紙で作った円すいの土台に、しずくの形にしたリボンを貼っていくだけで完成する、手作りツリーのアイデアです。

しずくの形のパーツは、適度な長さにカットしたリボンの両端を接着して作ってください。

土台にリボンを貼る時は、丸い部分を下に向け真っすぐ一列に貼りましょう。

真っすぐ貼るのが難しい時は、最初から土台に位置を合わせるための線を引いておくと良いですよ。

リボンがすべて貼れたらトップに星を飾って完成!

小さなビーズで華やかさをプラスしてもかわいくなりそうです。

折り紙でボリュームたっぷりクリスマスリースNEW!

折り紙で作るクリスマスリースの作り方 – DIY How to Make Paper Christmas Wreath / Tutorial
折り紙でボリュームたっぷりクリスマスリースNEW!

椅子に座ってできる折り紙は、手軽にできるレクリエーションです。

お得意な高齢者の方も多いのではないでしょうか?

折り紙で作ったお花の形のパーツを組み合わせて作るクリスマスリースは、繊細な印象がありますね。

「作ってみたい」と制作意欲が湧く高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

小さめの折り紙で小さなパーツを組み合わせて作るので、手先を多く使います。

通常の折り紙工作よりも、さらに脳の活性化に効果が期待できそうですね。

周りの方とお話しをしながら作るなど、会話もはずみそうなすてきなリースの作品です。

煙突に詰まったサンタNEW!

トイレットペーパーの芯で工作★簡単!おもしろかわいい 煙突に詰まるサンタさんの作り方★クリスマスの飾りに♪ 折り紙/origami まだ間に合う♪reuse.recycle★
煙突に詰まったサンタNEW!

プレゼントを届けようと煙突の中に入ろうとしている、サンタクロースの飾りを作ってみませんか?

ユーモアのある作品で、きっと見るたびにクスッと笑って楽しい気持ちになりますよ。

用意するのは、トイレットペーパーの芯、色画用紙、ペン、ハサミ、のりです。

まず茶系の画用紙に白いペンで煙突の模様を描き、少し平くつぶしたトイレットペーパーの芯に貼り付けます。

次に赤、白、黒の画用紙を使ってサンタクロースの腰から下を作りましょう。

サンタクロースができたら煙突の上に逆さまに貼り付けてくださいね。

煙突に雪のパーツと白い袋を付けたら完成です。

立体的なツリーNEW!

立体的なクリスマスツリーで12月の壁面を飾る-型紙と色画用紙で作る冬の掲示物
立体的なツリーNEW!

折り目を使って立体的に仕上げる、画用紙で作るツリーのアイデアです。

まずはツリーの葉の部分、幹、オーナメントのパーツを画用紙から切り出していきますが、型紙がダウンロードできるので、そちらを使ってください。

左右対称のパーツは、二つ折りにした画用紙と型紙を重ねて切ると作業時間を短縮できますよ。

ツリーや星パーツは、指定の場所に折り目をつけ、立体的に仕上げましょう。

ツリーの土台に折り目をつけた葉のパーツを段々に貼り付け、幹と星を接着。

最後にオーナメントパーツを飾って完成です。

【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア(41〜50)

紙パックで作るクリスマスブーツNEW!

【クリスマス100均DIY】紙パックで作るクリスマスブーツ
紙パックで作るクリスマスブーツNEW!

飾りにぴったりなクリスマスブーツのアイデアをご紹介しますね。

使うのは、小さい紙パック2つ、赤と白のフェルト、お好きな折り紙、白のコットンボールです。

ブーツの土台は、2つの紙パックを組み合わせて作ります。

1本目でブーツの縦の部分、2本目でブーツの先の丸い部分を作りますので、1本目の内側に折り紙を貼って装飾しておきましょう。

紙パックを組み合わせてブーツにしたら、外側に赤と白のフェルトを貼り付け、コットンボールで装飾して仕上げてください。

ひいらぎとベルNEW!

【折り紙】ひいらぎ3種類とベルの作り方〈クリスマス作品〉
ひいらぎとベルNEW!

クリスマスにはヒイラギを飾り付けるのが定番、これには魔よけの意味が込められています。

そんな神聖なイメージがあるヒイラギとベルのマスコットで、クリスマスを華やかに飾り付けるのはいかがでしょうか。

緑の折り紙に折り目をつけ、それをガイドにして2枚の葉っぱが広がったヒイラギの形に整えます。

ベルは折り返しで段差をつけるのがポイント、梨隊的に仕上げていきましょう。

最後にこれを組み合わせれば完成、より鮮やかに言えるように赤色で飾り付けるのもオススメですよ。