【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
12月にクリスマス会をおこなう、高齢者向けの施設やデイサービスなどは多いですよね。
クリスマス会では、職員による出し物や高齢者の方が参加するゲームなどで盛り上がることでしょう。
高齢者の方の中にも、クリスマス会を楽しみに待っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
さらに、クリスマス会のお楽しみと言えばプレゼントではないでしょうか?
そこで今回は、温もりを感じられる手作りのプレゼントのアイディアをご紹介します。
年末年始の慌ただしい時期でも作りやすく、シンプルな作り方のものや、材料もそろえやすいものを多く集めました。
ぜひ今回の記事を参考にして、楽しいクリスマス会になるようにお役立てください。
【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア(1〜10)
ミニリース

手芸用品で販売している、ポンポンを使ったかわいいリースのご紹介です。
高齢者の方の中には、季節を感じることが難しい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
リースのプレゼントなら、お部屋に飾って季節を感じていただけそうですよね。
ポンポンは100均でも販売しているものでも大丈夫です。
ポンポンにヒモを通して、輪っかになるように形を整えます。
チェーンやリボンやベルを付けると、さらにすてきなクリスマスリースが完成しますよ。
お部屋やドアに飾るのはもちろん、リースに金具を付けてバッグチャームとしてもオススメです。
フェルトのはぎれでコースター

実用性のあるプレゼントは、いただいてから使えるので高齢者の方に喜ばれるのではないでしょうか?
飲み物が入ったコップや観葉植物の容器の下に敷ける、フェルトのコースターをご紹介します。
フェルトの土台にカットしたいろいろな色のフェルトを貼り付けていきます。
グルーガンを使うと、接着のスピードが早く、ボンドよりも接着力も強いですよ。
工作レクで余ったフェルトのハギレを使っても、大丈夫です。
デザインに工夫をして作って、プレゼントしてみてくださいね。
折り紙のポインセチアくす玉

12月のクリスマスイベントは飾りを作って華やかにしたいですよね。
今回は指をたくさん動かす折り紙のポインセチアくす玉をご紹介します。
まずは緑の折り紙を使って1つの葉っぱを作り、同様の葉っぱを8個作ったらのりで連結し葉っぱのくす玉を作ります。
続いて赤色の折り紙でポインセチアの花を作り葉っぱに付けたら完成!
折り紙を折る作業は比較的細かいため、指と頭をたくさん使います!
赤色もすてきですが、白など他の色も試してみてくださいね!
松ぼっくりのクリスマスツリー

お部屋のさりげない季節のインテリアにもなる、松ぼっくりツリーはいかがでしょうか?
松ぼっくりに色を塗って、デコレーションするとかわいいクリスマスツリーが作れますよ。
松ぼっくりは最近では100均でも販売しているので、お手軽に材料もそろえられますよ。
高齢者の方とお散歩に行って、松ぼっくりを拾ってきてもいいですね。
その場合は、松ぼっくりを熱湯に入れるといった処理をすると清潔ですよ。
赤や白や緑といったクリスマスカラーに塗ったり、綿やビーズやラメを付けていきましょう。
手のひらサイズのかわいいクリスマスツリーなら、高齢者の方も持ちやすく落としてケガの心配も少ないですよ。
クリスマスにぜひ、プレゼントしてみてくださいね。
牛乳パックの小物入れ

使い終わった牛乳パックで簡単にできる小物入れ。
高齢者の方に向けたクリスマスプレゼントに贈るもよし、季節感のあるレクリエーションとして取り組むのもオススメですよ。
牛乳パックの表面と裏面に包装紙を貼り、不要な部分をカット。
線を引いた裏面の部分に切り込みを入れて、折り目を付けたら内側から順番に貼り合わせます。
最後に、ふちをレースで飾り付けたら完成です。
クリスマスをテーマにした包装紙やレース、リボンを使用して作ってみてはいかがでしょうか。
楽に作れる!裏地付き巾着

端の処理が不要で気軽に取り組める裏地付きの巾着袋です。
表と裏で別の生地を使用できる、クリスマスをテーマにした贈りものを作ってみませんか。
アイロンを使って表地に折り目を付けたら、裏地と合わせてミシンで左右を縫います。
縫い代をアイロンで割り、生地を重ねなおしたら返し口とひも通し口を開けて縫いましょう。
角を切り落として返し口を縫い終えたら、裏地をなかに入れます。
表地を裏地側に少しずらしてアイロンで折り、ひも通し口を縫ったものにひもを通して完成です。
アロマ折り紙サシェ

みなさん、サシェをご存じでしょうか?
サシェとはフランス語で、香り袋や臭い袋を意味し、布の袋の中に香料や乾燥させたハーブを入れたフレグランスアイテムです。
サシェには、ワックスタイプやペーパータイプ、袋入りタイプがありますよ。
今回は、和紙を折って作る袋入りタイプのサシェをご紹介します。
和紙をピラミッドのような三角形になるように折り、オイルを垂らしたティッシュを入れましょう。
さらにリボンをつけて完成です。
アロマオイルは100均でも販売しているので、準備もしやすい作品ですよ。
お手軽に作れて、おしゃれな雰囲気もある折り紙サシェは、クリスマスプレゼントにピッタリですね。
12月の工作レクにもオススメです。
和紙を折る工程は脳を刺激し、高齢者の方の認知症予防にも効果が期待できます。






