RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア

【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
最終更新:

【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア

12月にクリスマス会をおこなう、高齢者向けの施設やデイサービスなどは多いですよね。

クリスマス会では、職員による出し物や高齢者の方が参加するゲームなどで盛り上がることでしょう。

高齢者の方の中にも、クリスマス会を楽しみに待っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

さらに、クリスマス会のお楽しみと言えばプレゼントではないでしょうか?

そこで今回は、温もりを感じられる手作りのプレゼントのアイディアをご紹介します。

年末年始の慌ただしい時期でも作りやすく、シンプルな作り方のものや、材料もそろえやすいものを多く集めました。

ぜひ今回の記事を参考にして、楽しいクリスマス会になるようにお役立てください。

【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア(1〜10)

ミニリース

【クリスマス100均DIY】ミニリースを作りました☆Mini Wreath DIY
ミニリース

手芸用品で販売している、ポンポンを使ったかわいいリースのご紹介です。

高齢者の方の中には、季節を感じることが難しい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

リースのプレゼントなら、お部屋に飾って季節を感じていただけそうですよね。

ポンポンは100均でも販売しているものでも大丈夫です。

ポンポンにヒモを通して、輪っかになるように形を整えます。

チェーンやリボンやベルを付けると、さらにすてきなクリスマスリースが完成しますよ。

お部屋やドアに飾るのはもちろん、リースに金具を付けてバッグチャームとしてもオススメです。

フェルトのはぎれでコースター

簡単かわいいコースターの作り方!フェルトのハギレ活用 | DIY Easy Felt Coaster
フェルトのはぎれでコースター

実用性のあるプレゼントは、いただいてから使えるので高齢者の方に喜ばれるのではないでしょうか?

飲み物が入ったコップや観葉植物の容器の下に敷ける、フェルトのコースターをご紹介します。

フェルトの土台にカットしたいろいろな色のフェルトを貼り付けていきます。

グルーガンを使うと、接着のスピードが早く、ボンドよりも接着力も強いですよ。

工作レクで余ったフェルトのハギレを使っても、大丈夫です。

デザインに工夫をして作って、プレゼントしてみてくださいね。

アロマ折り紙サシェ

アロマおりがみサシェの作り方
アロマ折り紙サシェ

みなさん、サシェをご存じでしょうか?

サシェとはフランス語で、香り袋や臭い袋を意味し、布の袋の中に香料や乾燥させたハーブを入れたフレグランスアイテムです。

サシェには、ワックスタイプやペーパータイプ、袋入りタイプがありますよ。

今回は、和紙を折って作る袋入りタイプのサシェをご紹介します。

和紙をピラミッドのような三角形になるように折り、オイルを垂らしたティッシュを入れましょう。

さらにリボンをつけて完成です。

アロマオイルは100均でも販売しているので、準備もしやすい作品ですよ。

お手軽に作れて、おしゃれな雰囲気もある折り紙サシェは、クリスマスプレゼントにピッタリですね。

12月の工作レクにもオススメです。

和紙を折る工程は脳を刺激し、高齢者の方の認知症予防にも効果が期待できます。

折り紙のポインセチアくす玉

折り紙 ポインセチアのくす玉を作ってみた!作り方/How to Make a Poinsettia Kusudama with Origami. Christmas Paper Crafts
折り紙のポインセチアくす玉

12月のクリスマスイベントは飾りを作って華やかにしたいですよね。

今回は指をたくさん動かす折り紙のポインセチアくす玉をご紹介します。

まずは緑の折り紙を使って1つの葉っぱを作り、同様の葉っぱを8個作ったらのりで連結し葉っぱのくす玉を作ります。

続いて赤色の折り紙でポインセチアの花を作り葉っぱに付けたら完成!

折り紙を折る作業は比較的細かいため、指と頭をたくさん使います!

赤色もすてきですが、白など他の色も試してみてくださいね!

松ぼっくりのクリスマスツリー

親子で楽しむ手作りクリスマス! 松ぼっくりツリー
松ぼっくりのクリスマスツリー

お部屋のさりげない季節のインテリアにもなる、松ぼっくりツリーはいかがでしょうか?

松ぼっくりに色を塗って、デコレーションするとかわいいクリスマスツリーが作れますよ。

松ぼっくりは最近では100均でも販売しているので、お手軽に材料もそろえられますよ。

高齢者の方とお散歩に行って、松ぼっくりを拾ってきてもいいですね。

その場合は、松ぼっくりを熱湯に入れるといった処理をすると清潔ですよ。

赤や白や緑といったクリスマスカラーに塗ったり、綿やビーズやラメを付けていきましょう。

手のひらサイズのかわいいクリスマスツリーなら、高齢者の方も持ちやすく落としてケガの心配も少ないですよ。

クリスマスにぜひ、プレゼントしてみてくださいね。

一周縫うだけのブランケット

【簡単】一周縫うだけ!!ブランケットの作り方【ハンドメイド】
一周縫うだけのブランケット

クリスマスのイベントでは出し物やプレゼント交換をしますよね!

手作りのプレゼントを贈りたい方も多いのではないでしょうか。

今回は100円ショップのフランネル生地とボア生地を合わせて、1周縫うだけのブランケット作りを紹介します。

生地を中表に合わせ、端からクリップで留めていきます。

返し口を10cmほど開けたら縫い代1cmで縫っていくだけ!

返し口から生地を表に返し縫って閉じたら完成です。

ミシンを使って1周縫うだけなので気に入った色を選んで試してみてくださいね!

1年の思い出振り返りアルバム

親友同士で「思い出年表」作ったら一致するに決まってらあ!!!
1年の思い出振り返りアルバム

クリスマス会が一年で最後のイベントになる高齢者の方にオススメな、アルバムのご紹介です。

一年間の思い出を写した写真で、すてきなアルバムを作ってプレゼントをしてみましょう。

画用紙や厚紙に仕掛けをして写真を貼ったり、職員の方からのメッセージを添えるなど工夫してみてくださいね。

心が込められた手作りのアルバムなら、高齢者の方に喜んでいただけそうですよね。

アルバムを見ながら、周りの方と会話も弾むプレゼントです。

自宅に持ち帰って、高齢者の方のご家族と一緒にアルバムを見ることもできます。

高齢者の方の施設での生活や出来事が、アルバムから伝わってきますね。

続きを読む
続きを読む