RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア

12月のイベントといえば、クリスマスをあげる方も多いのではないでしょうか?

高齢者の方の中にも、クリスマスを楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しくワクワクとした気持ちをさらに盛り上げるような、手作りクリスマスリースのアイディアをご紹介します。

身近なものを材料に活用したり、100均で販売しているもので作れる作品を多く集めました。

さらに製作工程が少なく気軽に作れるものや、指先をたくさん使う少し難易度が高いものなどがあります。

高齢者の方のお好みに合わせて作ってみてくださいね。

手作りクリスマスリース作りで、高齢者の方に季節を感じていただきたいですね。

【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア(21〜30)

毛糸と紙皿のリース

【保育】毛糸でつくる簡単リース【クリスマス製作】
毛糸と紙皿のリース

毛糸と紙皿を使って、手軽に作れちゃうリースがこちら。

紙皿の真ん中をくり抜き、リースの土台にします。

そこに毛糸を巻きつけていくのですが、緑や赤などクリスマスカラーを中心とした何種類かの色の毛糸を使うことでおしゃれなリースに仕上がります。

紙皿の白い部分が見えなくなるまで毛糸を巻きつけたら、ビーズやリボン、フェルトボールなどのパーツを貼ってデコレーションして完成です。

手軽なのにとてもかわいく仕上がるので、ぜひ作ってみてくださいね!

かんたん紙のポインセチアの飾り

【クリスマス】すぐできる かんたん紙のポインセチアの飾り(音声解説あり)Easy paper Christmas Poinsettia decoration
かんたん紙のポインセチアの飾り

クリスマスを華やかに彩ってくれる植物、ポインセチアを画用紙で作っていきましょう。

それぞれのパーツの大きさにも注意して重ねていくことが立体感を演出する大切なポイントですよ。

赤い画用紙は4方向に広がった葉っぱにカット、同じ形の2つのパーツを重ねて、8方向に広がった形に仕上げます。

あとは緑の画用紙を赤よりも大きな葉にカットし、そこに赤を重ねて貼り付ければポインセチアの完成です。

立体感がありつつも土台が紙なので、さまざまな飾り付けに取り入れられそうですね。

モールでクリスマスリース

【簡単】キラキラモール✨クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】ねじるだけ!DIY How to make a Christmas wreath.
モールでクリスマスリース

100均のモールをねじるだけで、お手軽に作れるクリスマスリースをご紹介します。

この工作は指先をフルに使うので、高齢者の手先のリハビリにも効果的!

クリスマスのイベントの準備にこの工作を取り入れてみてはいかがでしょうか?

作り方は、2本のモールの先を重ねてねじったら、ペンやストロー、乾電池などをモールで挟み2、3回ねじります。

これを繰り返していき、端まで巻いたら輪にして両端をねじってつなげれば完成!

リボンの形のモールやデコレーションシールを貼り付けても華やかに仕上がるでしょう。

お好きな色のモールで作って、クリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか。

モールで作るクリスマスリース

【100均DIY 】モールで作るクリスマスリース christmaswreath
モールで作るクリスマスリース

やわらかく巻いたモールで円を描いた、かわいらしい小さなクリスマスリースです。

小さな完成品を目指すので、細かい指先の動きや手元への集中力へと意識が向けられますね。

鉛筆にモールを巻きつけた一定の長さのパーツを作って、リースの土台となる1本のモールにそのパーツをとおしていきます。

それぞれのパーツの長さにも意識を向けて、しっかりと円に整えていくことが大切なポイントですね。

土台が小さなリースなので、装飾もシールやビーズなどの小さいものを取り入れるのがオススメですよ。

麻ひもの四つ編みリース

【簡単DIY】100均材料と麻紐で!四つ編みのクリスマスリース DIY Christms wreath with four strand braid #shorts #macrame
麻ひもの四つ編みリース

女性の方であれば、誰しも人生で何度か三つ編みや四つ編みを経験したことがあると思います。

こちらの『麻ひもの四つ編みリース』は、そんな女性にとって親しみのある四つ編みを題材にした工作です。

この作品はクリスマスリースとしては非常にシンプルで、四つ編みした麻ひもの接合部分をグルーガンでつなげて、上から花材や装飾をつけているというもの。

手先が不器用な方でも問題なく作れるので、手芸に初挑戦する方にオススメの作品です。

100均の材料で!つまみ細工のリース

【簡単】100均素材🎅クリスマスリースの作り方🎄【つまみ細工】DIY How to make a Christmas wreath / poinsettia and snowman
100均の材料で!つまみ細工のリース

つまみ細工の技法を使って、和の要素も取り入れたおしゃれなリースを作ってみましょう!

つまみ細工で作るのにオススメなリースの飾りは、ポインセチアです。

ちりめんの布を使ってポインセチアの花びらを1枚ずつ作り、それらを組み合わせて一つの花に仕上げていきます。

これをいくつか作って、リースの飾りとして使用します。

土台には、100円均一などで販売されているものを利用し、そこに作ったポインセチアを配置しましょう。

デコレーションボールなどを使って作った雪だるまや、リボンなどの飾りも加えて完成です。

細かい作業が多くなるので、高齢者施設の職員の方は高齢者の方の様子を見ながら、必要であればサポートをするようにしてくださいね。

クラフトバンドのリース

#49 初心者必見!簡単【100均の材料でクリスマスリース】DAISOのペーパークラフトで作る♪How to make a wreath
クラフトバンドのリース

紙製のヒモのようなクラフトバンドを使って作る、シンプルでかわいいこちらのリース。

クラフトバンドは、2色使うのがオススメです。

2色のクラフトバンドを編むような形で組み合わせていき、リースを作っていきます。

少し難易度の高い作業なので、高齢者施設の職員の方はところどころサポートに入るのがいいかもしれませんね。

編み上げ、リースの輪っかの形を作ったら、リボンなどの装飾をつけて完成です。

手先を使って編む工程がおもしろく、また脳トレにもなるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!