RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集

高齢者施設のレクリエーションで、クリスマスリースを手作りしてみませんか?

みんなで会話を楽しみながらおこなう制作の時間は、ただ作品を作って飾るだけでなく、作る過程も季節の楽しみのひとつになります。

今回は身近な素材を使って簡単に作れるクリスマスリースのアイデアをご紹介します。

紙皿やダンボール、毛糸にハギレなど、家にあるものを活用して、世界にひとつのリースを作ってみましょう。

それぞれの素材の特徴を活かしながら、自分好みに楽しめるのが手作りリースの魅力。

すてきな冬の思い出作りに、ぜひご活用くださいね!

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集(21〜30)

クリスマスリース

紙皿 「クリスマスリース」 の作り方 【簡単クリスマス工作】
クリスマスリース

紙皿を使ってリースを作ってみましょう。

真ん中の部分を丸く切り取り、周りの部分をリースに見立てます。

そこへ好きな飾り、星型や折り紙で折ったサンタクロースなどを貼ればクリスマスリースができあがります。

クリスマスだけでなく、季節のものを貼ってその季節に合ったリースを作るのもいいですよ。

新聞紙と毛糸のリース

新聞紙と毛糸でかんたん・カワイイ!「クリスマスリース」 /【OTのつくってみよう! 第10回】(レクリエーション・工作)
新聞紙と毛糸のリース

新聞紙と毛糸を使ったリースのご紹介です。

新聞紙は薄くて柔らかな紙なので、高齢者の方も扱いやすい素材です。

指先をたくさん使えるので、脳を活性化することに期待できますよ。

新聞紙を棒状にして丸め、丸く輪にさせて毛糸を巻いていきましょう。

セロハンテープで留めると、リースの土台が完成しますよ。

フェルトに切れ目を入れて丸めてお花にしたり、毛糸でポンポンを作ってリースに飾ります。

100均でも販売しているポンポンやリボンなどを活用して、装飾してもいいですね。

準備も楽なので、お忙しい年末の工作にピッタリな作品です。

クリスマスの飾り かわいいリース

(紙で作る)クリスマスの飾り かわいいリースの作り方【DIY】(Paper craft)Christmas decorations Cute wreath
クリスマスの飾り かわいいリース

クリスマスの定番の飾りにリースがありますよね。

実はあれ、画用紙だけで作れてしまうんですよ。

その構造はシンプルなものです。

まず赤と緑の画用紙を用意しましょう。

そうしたら長方形にカットし、切り込みを入れます。

最後に2枚を重ね、筒状のものでまいたら完成です。

立体的なので、ドアや壁に飾っても存在感をはなちます。

それから、お好みでリボンなどを加えてみてもすてきに仕上がると思いますよ。

このアイデアで手軽にクリスマス気分を楽しんでみてください。

雪だるまリース

【簡単】雪だるま⛄️クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】ボンド不要!DIY How to make a Christmas wreath. snowman
雪だるまリース

ポンポンで作った雪だるまがかわいい、雪だるまのリースのご紹介です。

クリスマスは冬の大きなイベントの一つですよね。

冬といえば、舞い散る雪の中にある雪だるまを連想する高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際に雪だるまを作ったご経験がある高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

リースもポンポンにワイヤーを使って作り、輪の中央に雪だるまをつるして飾りますよ。

雪だるまのかわいらしい作品に、高齢者の方に笑顔になっていただけそうですね。

お部屋にも飾って楽しめるすてきなプレゼント。

ぜひ、作ってみてくださいね。

ふわふわリース

【クリスマス100均DIY】ふわふわリースの作り方
ふわふわリース

フェイクファーを使ったやわらかい見た目が特徴の、やさしい冬の風景を感じさせるかわいらしいリースです。

リースの土台に毛糸を巻きつける工程が中心なので、集中力や指先のスムーズな動きを意識して進めていきましょう。

土台の全体に巻きつけ、両端を接着剤で固定すればベースの完成です。

あとはリボンや雪だるまの飾り付けなど、冬やクリスマスを感じさせるモチーフでベースを飾り付けていきます。

ベースに合わせた白のモチーフだと統一感が生まれますし、クリスマスカラーの鮮やかなモチーフだと飾りつけがしっかりと目立ちますね。

飾り付ける場所に合わせて使う色をチョイスするのがオススメですよ。

紙皿のクリスマスリース

紙皿と毛糸で作るクリスマスリース
紙皿のクリスマスリース

リースといえば輪の形の土台にさまざまな飾りを取り付けたもので、真ん中に空間ができますよね。

そんな真ん中の空間も利用したクリスマスツリーを、身近な素材で作ってみましょう。

ここでは紙皿を土台として利用します。

真ん中をくりぬいて輪を作り、中心付近には穴をあけておきます。

そして紙皿に色を付け、穴に毛糸をとおせば土台が完成します。

輪の部分にも装飾が取り付けられますし、毛糸に飾りをつけて、浮遊感を演出するのもオススメです。

フェルトのクリスマスリース

【フェルト工作】三つ編みだけで♪クリスマスリースを作ろう!☆★りのんタウン放送局★☆
フェルトのクリスマスリース

クリスマスにぴったりなリース作りはいかがでしょうか。

3本のフェルトを三つ編みしていき、円状に。

リボンと鈴を取り付ければ、あら簡単!クリスマスリースの完成です。

通常は自然に生えているつるなどを使って作るリースですが、フェルトならやわらかいので取り回しが楽ですね。

そして三つ編みをしていく細かな作業が指の運動になり、脳の活性化につながるとも言われています。

何より、数がそろえばそれだけお部屋がにぎわいますよ!