RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集

高齢者施設のレクリエーションで、クリスマスリースを手作りしてみませんか?

みんなで会話を楽しみながらおこなう制作の時間は、ただ作品を作って飾るだけでなく、作る過程も季節の楽しみのひとつになります。

今回は身近な素材を使って簡単に作れるクリスマスリースのアイデアをご紹介します。

紙皿やダンボール、毛糸にハギレなど、家にあるものを活用して、世界にひとつのリースを作ってみましょう。

それぞれの素材の特徴を活かしながら、自分好みに楽しめるのが手作りリースの魅力。

すてきな冬の思い出作りに、ぜひご活用くださいね!

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集(1〜10)

絵の具遊び 簡単クリスマスリースNEW!

【絵の具遊び】簡単クリスマスリース🎄詳細はコメントに #shorts
絵の具遊び 簡単クリスマスリースNEW!

廃材も工夫して使うと、工作道具に変身しますよ。

トイレットペーパーの芯は、日常生活でよくでる廃材の一つだと思います。

トイレットペーパーの芯の片方の先に、細長く切り込みを入れましょう。

タンポポの花のように切り込みを広げたら、絵の具を付けます。

そのまま画用紙にわっかの形になるように、ポンポンと押し付けてくださいね。

ストローも同じように切り込みを入れて、絵の具でポンポンと押し付けると、細かな部分の着色も可能ですよ。

リースのような形になったら、手芸用の飾りを木工用の接着剤でつけて完成です。

ユニークな作り方に高齢者の方も、夢中になって制作に取り組んでいただけそうですね。

モールとアルミホイルで作るクリスマスリースNEW!

【クリスマス工作】モールとアルミホイルで作るリース
モールとアルミホイルで作るクリスマスリースNEW!

簡単に作れる!

ミニサイズのクリスマスリースのアイデアをご紹介しますね。

アルミホイルをつぶして棒にして、それを輪に成形しリースの土台を作ります。

次に、緑のモールを土台全体に巻いていきましょう。

アクセントに赤いモールを巻いたら、ビーズやリボンなど、お好きなパーツで飾り付けてできあがり!

100円ショップの材料だけで作れそうですし、アルミホイルが土台という事で軽いので、金具をつければキーホルダーとしても使えそうですね。

ハギレ活用パフリースNEW!

布で作るクリスマスリース(パフリース)の作り方【ハギレ使用!手縫いでも作れる】How to make a fabric Christmas wreath
ハギレ活用パフリースNEW!

手縫いでも作れるパフリースを作りましょう。

縦10センチ、横20センチの布を9枚、中に詰める綿、リボンをご用意ください。

まず、9枚の布を中表になるよう二つ折りして、それぞれ筒状に縫い合わせます。

縫い目が中心になるように布を回し、縫い代を割りましょう。

筒状になった1枚の布上部を荒く並縫いして袋にし、生地を表に返したら、中表になるように2枚目の内側に重ね中に綿を詰めてください。

1枚目と2枚目の布上部をしっかりとそろえ、荒く並縫いして閉じていきましょう。

これを繰り返す事でリースの形になるので、最後にリボンを飾って仕上げてくださいね。

【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集(11〜20)

フワフワ折り紙リースNEW!

【簡単】折り紙リースの作り方🎄✨クリスマスの飾りに💓#shorts
フワフワ折り紙リースNEW!

身近な材料で簡単に作れるクリスマス飾りです。

折り紙を丸めて細長い棒にし、それを曲げて円形にするとリースの土台ができます。

細く切った折り紙の先端を細かく切り、両面テープで土台に巻き付けると、モールのようにふんわりとした立体感が生まれます。

仕上げに好みの飾りを貼れば、華やかでかわいいリースの完成です。

色や飾りの工夫でアレンジも自由にでき、高齢者も手軽に取り組めて季節感を感じられる、温かみのあるクリスマス工作です。

折り紙1枚で作る簡単リースNEW!

折り紙1枚で作れる!簡単リース #折り紙 #クリスマス #リース
折り紙1枚で作る簡単リースNEW!

折り紙で作るリースにはさまざまな、作り方があります。

たった1枚の折り紙でも、かわいいリースが作れますよ。

15センチメートルの正方形の折り紙から、5センチメートルにカットしたものを9枚作ります。

1枚残して、全てリースのパーツに折っていきます。

このときに、4枚は色がある方が表、残りの4枚が白い面が表になるように作るのがコツです。

パーツが完成したら、リースの方に組み合わせてください。

残りの1枚を折ってカットしてリボンを作りリースに飾ります。

丸や星形のシールを貼るなど、アレンジも楽しめますよ。

高齢者の方も周りの方と会話をしながら作れそうな作品ですね。

画用紙で作るクリスマスリースNEW!

【画用紙で作るクリスマスリース💕】【とっても簡単】【100均DIY】
画用紙で作るクリスマスリースNEW!

12月は、華やかでカラフルな飾りが多くなる季節です。

画用紙でも、そういった飾りに引けを取らないリースが作れます。

2色の切り込みが入った筒状にした画用紙をリング状にすると、らせんのようなクリスマスリースが完成しますよ。

外側にくる画用紙には、切り込みが入った場所にマスキングテープやシールを貼ってください。

アクセントになって、らせん状のリースがより繊細に仕上がりますよ。

高齢者の方にも凝ったつくりのリースに、作りがいを感じていただけるかもしれませんね。

毛糸と紙皿のリース

【保育】毛糸でつくる簡単リース【クリスマス製作】
毛糸と紙皿のリース

毛糸と紙皿を使って、手軽に作れちゃうリースがこちら。

紙皿の真ん中をくり抜き、リースの土台にします。

そこに毛糸を巻きつけていくのですが、緑や赤などクリスマスカラーを中心とした何種類かの色の毛糸を使うことでおしゃれなリースに仕上がります。

紙皿の白い部分が見えなくなるまで毛糸を巻きつけたら、ビーズやリボン、フェルトボールなどのパーツを貼ってデコレーションして完成です。

手軽なのにとてもかわいく仕上がるので、ぜひ作ってみてくださいね!