RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介
最終更新:

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介

手作りのしおりは愛着が湧きやすく、読書がさらに楽しくなりそうなアイテムです。

普段本を読まない方も、これを機に読書が趣味になるかもしれませんね。

しおりといえば長方形の紙のものをイメージする方が多いかと思いますが、こちらではさまざまな形のしおりや紙以外の材料で作るアイデアを多数紹介しています。

複数のアイデアをひとつのしおりに取り入れても楽しそう。

アレンジが無限大なので、紹介したアイデアを参考に、自分好みのしおりを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介(1〜10)

シールで自分好みに作るしおり

フレークシールを使ってオシャレなしおり作りに挑戦しましょう!

フレークシールは文房具店やネット通販のほか100円ショップでも購入できるので、お好きなデザインを探してみるのも楽しいですよ。

高齢者施設でのレクリエーションに取り入れる際は複数のデザインを用意し、お一人ずつ選んでいただきましょう。

無地のカードにシールを配置していきます。

ピンセットを使用すると細かい作業がしやすくなるのでお試しくださいね。

お好みのイメージでシールを貼れたら形を整えてリボンを結びます。

とてもオシャレなしおり、プレゼントにも最適です!

マーブリングで作るしおり

敬老の日のプレゼントに マーブリングで作るしおり〜Marbling bookmark〜
マーブリングで作るしおり

マーブリングをご存じですか?

マーブリングとは水と絵の具を使って作った模様を、紙などに写しとる絵画技法のひとつです。

使用する色や混ぜ方で模様が変わるので、個性豊かな作品が作れますよ。

使いたい色の絵の具を容器に出し、少量の水で溶かします。

トレイに1~2cm程の水を入れ、同じ量の洗濯のりを加えたらしっかり混ぜましょう。

3色の絵の具を少しずつ、いろんなところにポタポタと落としいれますよ。

指で軽く混ぜ、模様を作ったら紙を入れてそーっと取り出します。

完全に乾かししおりのサイズに切り取ったら、ラミネートフィルムに挟み形を整えて完成です。

リボンしおり

【簡単】折り紙1枚でパッと作れる!可愛いリボンしおり🎀🔖の作り方!#オルキルラボ #orukirulab #可愛い #折り紙 #origami #おりがみ #さくらんぼ #栞 #shorts
リボンしおり

折り紙1枚で作るリボンのしおりは、「どうやって作ったの?」と聞かれそうなかわいいアイテムです。

外側に柄がくるようにして、折り進めていきましょう。

途中までは鶴を作る手順と同じなので、鶴を作ったことがある方は折りやすいかもしれませんね。

細かい作業の工程も含まれているので、高齢者の方の指先のリハビリや運動に最適です。

リボンの形なので難しそうに見えますが、折り方が分かれば簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

和風ちりめんしおり

【簡単】📙🔖しおりの作り方🔖📙【和風】Handmade bookmarks DIY
和風ちりめんしおり

和の雰囲気がすてきなちりめん布のしおりは、高齢者の方に喜んでお使いいただけそうです。

お好きな柄のちりめん布を用意し、半分に両面テープを貼り接着します。

針でちりめん玉に糸を通し、しおりに固定しましょう。

お好みでお花などを取り付けてもすてきですよ。

こちらの作品は小さなハギレでも作れるのが嬉しいポイント。

丈夫なしおりにしたい場合は、間に厚紙や接着芯を挟むと良いですね。

針の使用には十分気をつけて制作をお楽しみください。

読んでる場所が分かりやすいしおり

【夏休みに!】読んでる場所が分かりやすい!しおりの作り方!#Shorts
読んでる場所が分かりやすいしおり

ヘアゴムを使用した、新しい形のしおりを作ってみませんか?

ヘアゴムは100円ショップでも購入できますので、お好みの色を選ぶと良いでしょう。

小さな布に切り込みを2カ所入れ、ヘアゴムを通します。

切り込みを入れる際は動画のように半分に折ってからおこなうと簡単ですよ。

また、布はどんな形でも問題ないので、ネコの形やハート、星型にしてもかわいいですね。

ゴムの両端を接着剤で留めたら完成。

お手持ちの本のサイズに合わせて作ってみてはいかがでしょうか。

押し花しおり

100円ショップでも購入できる、手貼りのラミネートフィルムがあるのをご存じでしょうか?

ラミネートと言えば特殊な機械が必要なイメージがありますが、手貼りでできるならとてもお手軽ですよね。

今回はお好きな花や葉っぱを使った押し花のしおりをご紹介します。

押し花はアイロンを使った短時間でできる方法があるので試してみましょう!

フィルムを開き、見せたい面を下向きに置きます。

ラミネートの淵は5から10ミリメートル程残してお花を配置するのがポイント。

しっかり空気を抜きながら密着させるときれいなしおりになりますよ。

三角しおり

簡単だけどいろいろ使える三角しおり💡ゼムクリップを入れたペーパークリップを投稿したら紙だけで!とリクエスト頂いて、夏に作った動画の投稿となりました😅#紙もの #簡単 #ハンドメイド #折り紙
三角しおり

簡単、手軽に作れるしおりといえばこちら!

折り紙で作る三角形のしおりです。

折り紙の柄は外側で、四角形になるように2回折り畳みます。

四角形の開く部分を1枚残して、まとめて内側に折りこみましょう。

このままでも良いですし、残りの1枚も反対側から折りこむとシンプルな三角形になるのでオススメ。

使用する折り紙のサイズでしおりの大きさも変わってくるので、アレンジを楽しめますね。

ノートに取り付ければポケットとしても使用できますよ。

とても簡単なので、お好きな柄の折り紙で折ってみてくださいね!

続きを読む
続きを読む