RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介

手作りのしおりは愛着が湧きやすく、読書がさらに楽しくなりそうなアイテムです。

普段本を読まない方も、これを機に読書が趣味になるかもしれませんね。

しおりといえば長方形の紙のものをイメージする方が多いかと思いますが、こちらではさまざまな形のしおりや紙以外の材料で作るアイデアを多数紹介しています。

複数のアイデアをひとつのしおりに取り入れても楽しそう。

アレンジが無限大なので、紹介したアイデアを参考に、自分好みのしおりを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介(1〜10)

立体的な蝶のしおり

【工作】手作り📖かわいい本のしおり #図工
立体的な蝶のしおり

蝶がひらりと飛んできて、本にとまったような様子を再現するこちらは、愛らしくとてもおもしろいアイデアですね。

コピー用紙のような白い紙にしおりの土台となる部分と、両端にそれぞれ左右に分けた蝶のイラストを描いていきましょう。

好きな色で着色し、模様を描き入れます。

事前にスタッフさんが描いたものをコピーしておき、高齢者の方には着色のみをお願いしてもいいですね。

線に沿ってハサミで切ったものを中央で折り、羽を開いたら完成です。

三角しおり

簡単だけどいろいろ使える三角しおり💡ゼムクリップを入れたペーパークリップを投稿したら紙だけで!とリクエスト頂いて、夏に作った動画の投稿となりました😅#紙もの #簡単 #ハンドメイド #折り紙
三角しおり

簡単、手軽に作れるしおりといえばこちら!

折り紙で作る三角形のしおりです。

折り紙の柄は外側で、四角形になるように2回折り畳みます。

四角形の開く部分を1枚残して、まとめて内側に折りこみましょう。

このままでも良いですし、残りの1枚も反対側から折りこむとシンプルな三角形になるのでオススメ。

使用する折り紙のサイズでしおりの大きさも変わってくるので、アレンジを楽しめますね。

ノートに取り付ければポケットとしても使用できますよ。

とても簡単なので、お好きな柄の折り紙で折ってみてくださいね!

折り紙しおり

【折り紙】しおり🔖/[Origami] Bookmark🔖 😄😄😄 #折り紙 #origami #しおり
折り紙しおり

読書が趣味な方にプレゼントしたい、簡単シンプルなしおりをご紹介しますね。

折り紙を半分に折り開いたら、線に沿って右側を折りたたみます。

上下の端をそれぞれ折り、先程の線に合わせて2度折ったらきれいいな長方形ができますね。

間にヒモを挟んで両面テープで固定したら、折り紙しおりの完成です。

とても簡単な折り方なので、高齢者の方にも気軽にチャレンジしていただけますよ。

お好きな柄で、世界にひとつのしおりを作ってみてはいかがですか?

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介(11〜20)

読んでる場所が分かりやすいしおり

【夏休みに!】読んでる場所が分かりやすい!しおりの作り方!#Shorts
読んでる場所が分かりやすいしおり

ヘアゴムを使用した、新しい形のしおりを作ってみませんか?

ヘアゴムは100円ショップでも購入できますので、お好みの色を選ぶと良いでしょう。

小さな布に切り込みを2カ所入れ、ヘアゴムを通します。

切り込みを入れる際は動画のように半分に折ってからおこなうと簡単ですよ。

また、布はどんな形でも問題ないので、ネコの形やハート、星型にしてもかわいいですね。

ゴムの両端を接着剤で留めたら完成。

お手持ちの本のサイズに合わせて作ってみてはいかがでしょうか。

ゆらゆら揺れる折り紙しおり

【簡単】ゆらゆらゆれる♪折り紙しおりの作り方📖#shorts
ゆらゆら揺れる折り紙しおり

ゆらゆら揺れるしおり作りにチャレンジしてみましょう。

折り紙で簡単に作れるので、高齢者施設での工作レクリエーションにもオススメです。

細長く切った折り紙の帯の両端を中央に向かって折りたたみ、4分の1のサイズにします。

ヒモを間に挟んでのり付けしたら、ゆらゆら揺れるパーツを取り付けていきましょう。

パーツは帯を作る際に残った折り紙を使用して作ると良いですよ。

しおり本体には切り込みを入れて、挟みやすいように工夫を加えてくださいね!

ぜひ楽しい工作の時間にご活用ください。

シェイカーしおり

キラキラシャカシャカ楽しい✧︎*。シェイカーしおり📖´-#shorts
シェイカーしおり

本に挟むのが楽しいシェイカーしおりは、読書の時間をさらに楽しくするアイテムです。

自分用にはもちろん、お孫さんへもプレゼントとして喜ばれそうですね。

お好きなサイズの画用紙にシールを貼ってデコレーションします。

画用紙のサイズより大きめなOPP袋に画用紙を入れ、余白を残して切り取りましょう。

余った部分は折り返してマスキングテープでかわいく隠し、中にスパンコールを入れたらシャカシャカ楽しいしおりの完成です。

どのシールを使うか、どのスパンコールを組み合わせるか、自由に選べるように用意しておくと楽しんでいただけますよ!

透け感かわいいしおり

【簡単工作❣️】透け感の可愛い栞を作ったよ🐠🌈 #shorts #簡単 #可愛い #工作
透け感かわいいしおり

夏にぴったりな透け感がかわいいしおりはいかがでしょうか?

材料はクリアポケットにフレークシール、マスキングテープなど。

すべて100円ショップで購入できますよ。

クリアポケットの内側や外側にシールを貼りましょう。

もしくはそのまま入れても、中で揺れるシャカシャカしおりが楽しめます。

マスキングテープで周りを飾り、穴を開けたら完成です。

完成を予想し、想像力を働かせることは認知症予防に効果的。

お好きなデザインで作ってみてくださいね!