RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介

手作りのしおりは愛着が湧きやすく、読書がさらに楽しくなりそうなアイテムです。

普段本を読まない方も、これを機に読書が趣味になるかもしれませんね。

しおりといえば長方形の紙のものをイメージする方が多いかと思いますが、こちらではさまざまな形のしおりや紙以外の材料で作るアイデアを多数紹介しています。

複数のアイデアをひとつのしおりに取り入れても楽しそう。

アレンジが無限大なので、紹介したアイデアを参考に、自分好みのしおりを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介(11〜20)

リボンブックマーカー

【栞】リボンブックマーカー【DIY】
リボンブックマーカー

しおりと言えば紙で作られたものが一般的ですが、今回はリボンを使った上品でかわいいしおりを作ってみましょう!

約37cmのリボンと丸カン、リボン留め、チャームを用意します。

パーツ専門店や手芸用品店のほか、100円ショップやネット通販で購入してくださいね。

リボンの端を二重に折りこみ、リボン留めの金具を取り付けます。

端を二重に折りこむことでほつれ防止ができますよ。

ペンチを使用する際は当て布を活用して、金具が傷つかないように注意しましょう。

リボン留めに丸カンでチャームをつけたらしおりの出来上がり。

揺れるチャームがオシャレですね!

メッセージしおり

〈敬老の日〉3つのアイテムで絶対に喜んでもらえる手作りしおり
メッセージしおり

透明なシートを使った手作りのしおり、透明だからこそそこにそえられたメッセージが見えやすいのもポイントですね。

シートを作りたい形にカットし、そこに感謝のメッセージなどを自由に書いていきます。

本にはさんで使うものなので、その場面で使いやすいサイズや形にしておくのが大切ですよ。

穴をあけてひもをとおしたり、読書が楽しくなるようににぎやかな装飾を加えたりと、渡す人のことを考えつつ、自分なりのデザインに仕上げていきましょう。

おわりに

定番の折り紙で作るしおりや押し花を使用したしおり、ちりめん布や発泡スチロールの珍しいしおりなど、おもしろいアイデアも多数ありましたね。

自分用にはもちろん、ご友人やお孫さんのプレゼントとしてもすてきです。

身近な材料を使ってさまざまなしおり作りにチャレンジしてみましょう!