【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
クリスマスの時期になると、室内を華やかに飾り付ける高齢者施設は多いのではないでしょうか?
色とりどりの明るい雰囲気の中で、高齢者の方にクリスマスの雰囲気を感じて過ごしていただきたいですよね。
そこで今回は、高齢者施設向けのクリスマス飾りをご紹介します。
クリスマス飾りをすることは、高齢者の方に季節を感じていただいたり、会話のきっかけにもつながりますよ。
工作レクなどで制作から取り組むことで、よりクリスマスを楽しんでいただけそうですね。
また自分が制作したクリスマス飾りで室内が装飾してあると、達成感も感じていただけますよ。
ぜひすてきなクリスマスの飾りを作ってみてくださいね。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(21〜25)
雪の結晶

雪の結晶の飾り作りってすてきですよね。
白い折り紙を使えば、窓辺に並べた時に雪景色みたいに見えるかも?
高齢者の方と一緒に作る際は、折り紙を小さな正方形に切っておくと取り組みやすいかもしれません。
完成した雪の結晶を、部屋の窓や壁に飾れば、冬らしい雰囲気が出せそうですね。
高齢者の方と作品を眺めながら、昔の思い出話に花を咲かせるのも盛り上がりますよ。
指先を使う作業は、脳の活性化にもつながるので、楽しみながら健康づくりもできてしまいますね。
ぜひ、すてきな雪の結晶を作って楽しんでくださいね。
立たせて飾ろう!サンタクロース
クリスマスの飾りは壁紙にするのもすてきですが、立たせると見ていて嬉しくなりますね。
今回は、立たせて飾れるサンタクロースの作り方をご紹介します!
ポイントは、足にストローを使うところです。
コピー用紙を巻きつけて、重みを持たせると安定しますよ。
綿をつけた三角の帽子もかわいらしいですね。
装飾する部分は細かい作業なので、難しい場合は補助しながら完成させましょう!
頭と腕をつける角度でもそれぞれの個性が出るので、おもしろい作品になりますね。
紙で作る 天使とリース

紙で作る天使とリースは、高齢者の方にぴったりな楽しい工作ですね。
白いレースペーパーを折りたたんで、繊細な天使を作っていきます。
髪の毛をハサミでカットするところは、個性豊かなデザインを楽しめますよ。
折り紙のヒイラギリースに天使を付けると、かわいらしいリースの完成です。
クリスマスにぴったりな作品で、白いレースペーパーは季節感たっぷり。
暖かな雰囲気をかもしだしますね。
手軽にクリスマスを彩る作品作りは、高齢者の方にとって楽しい体験になりそうです。
ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
クリスマスツリー

お花紙を使ってふわふわでおしゃれなクリスマスツリーを作ってみるのはいかがでしょうか。
まず好きな色のお花紙を4分の1ほどの大きさの長方形に切り、さらに細長くなるように半分に折ります。
折った辺にたくさんの切り込みを入れていきましょう。
切り込みを入れたら一度開いて折り目と反対の向きに折り返し、のりやボンドで貼ります。
同じものをいくつか作ったら、画用紙で作った円すい型のツリーの土台に、お花紙が段になるように巻き付けて貼っていきます。
最後にビーズやシールなどでデコレーションすれば完成です。
とってもメルヘンでかわいいツリーに仕上がるのでぜひ作ってみてくださいね。
【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(26〜30)
雪の結晶のガーランド

折り紙やデザインペーパーで作る、冬にぴったりな雪の結晶ガーランドです。
切り紙は高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、デイサービスの工作レクにもぴったりですよ。
まず、お好きな折り紙を三角に3回折りたたみ、雪の結晶の図案を描いてハサミを入れましょう。
丁寧に開いたら表側に置いて、2枚目を中心に合わせてのり付けし、4カ所を山折りにして立体的に作っていきます。
さらに同じものをもう1枚作り、貼り合わせることで、とっても華やかな雪の結晶のできあがり!
さまざまな柄のペーパーで作って、冬の制作を楽しんでくださいね。
クリスマスの天使の飾り

クリスマスは神聖なイメージも強く、幸せを運んでくれるような天使もピッタリのモチーフではないでしょうか。
そんな天使の飾りでクリスマスをやわらかい雰囲気に彩りましょう。
レースペーパーをサイズに合わせてカットした画用紙と貼り合わせて中央をカット、半分に折りたたんだものの形を整えていく手順ですね。
この部分がボディと腕になるので、折り目がつかないようにやさしく整えることを意識しましょう。
あとはピンポン玉の頭、はねのパーツなどを取り付ければ完成です。
色のチョイスやどのように飾るかなど、細かい部分でオリジナリティを出していきましょう。
星のガーランド

クリスマスの飾り付けにピッタリの、真ん中に向かって盛り上がった形が印象的な星の形のガーランドです。
三角形を重ねるようにしっかりと重ねてハサミでカット、広げたものの形を整えるだけのシンプルな内容ですね。
ただ星の形にカットするだけでなく、それぞれの角と中央をむすぶ折り目も重要なポイントで、均等にしっかりと折り目を付けることで立体感につながりますよ。
あとは上に穴をあけ、複数の星をひもでならべれば完成!
立体感をしっかりと出すイメージで、裏面をかくすような飾り方がオススメですよ。