RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り

クリスマスの時期になると、室内を華やかに飾り付ける高齢者施設は多いのではないでしょうか?

色とりどりの明るい雰囲気の中で、高齢者の方にクリスマスの雰囲気を感じて過ごしていただきたいですよね。

そこで今回は、高齢者施設向けのクリスマス飾りをご紹介します。

クリスマス飾りをすることは、高齢者の方に季節を感じていただいたり、会話のきっかけにもつながりますよ。

工作レクなどで制作から取り組むことで、よりクリスマスを楽しんでいただけそうですね。

また自分が制作したクリスマス飾りで室内が装飾してあると、達成感も感じていただけますよ。

ぜひすてきなクリスマスの飾りを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(41〜50)

トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

簡単!トイレットペーパーの芯で作る可愛いクリスマスツリーの作り方 – Easy! How to Make a Cute Christmas Tree Using Toilet Paper Rolls
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯を活用したクリスマスツリー作り、素敵ですね。

芯をカットして、お好みの画用紙を巻いて貼り付けるだけで完成です。

折り紙やシールで飾り付けをすると、ひときわ目を引く壁面装飾になりますよ。

高齢者の方々が工夫を凝らしながら楽しめるよう、あたたかいお部屋で一緒に作ってみませんか?

完成品を皆で鑑賞すれば、冬の訪れをともに喜び合えるすてきな時間になりそうです。

指先を使う作業は、脳の活性化も期待できますね。

トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯deクリスマス飾り【オーナメント】【サンタ人形】
トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスのオーナメントをご紹介します!

廃材で作れるのがポイントですよね。

まず、芯に折り紙を貼り付けます。

サンタクロースの帽子やトナカイのツノなどの飾りは、画用紙を使うと折れにくくなりますよ。

細かい作業なので、あらかじめ切って準備しておくのもよいですね。

柄のマスキングテープを貼り、ペンで目、鼻、口を描いたら完成!

並べるとかわいらしいですね。

紐をつけて、ツリーに飾ってもすてきですよ。

ポインセチアのリース

【折り紙】クリスマスリース ポインセチアリースの作り方/【Origami】Poinsettia wreath How to make it
ポインセチアのリース

ポインセチアのリースづくり、すてきですね!

赤や緑の折り紙で作る葉っぱは、しわをつけることでより自然な質感を表現できますよ。

高齢者の方と一緒に折り紙を重ねて貼り付けていくと、立体感のある壁面飾りに仕上がります。

折り紙を折る作業は、頭を使いながら手先を動かすので、脳の活性化も期待できますね。

完成したリースは、施設の壁に飾るのはもちろん、お部屋に持ち帰って飾るのもおすすめです。

クリスマスの雰囲気を感じながら楽しく制作できる、すてきな時間になりそうですね。

ポインセチアリース

【クリスマス折り紙】簡単 リースの作り方✨How to make paper wreath#花輪#花#飾#wreath#화환#리스#花環#Christmas#折り方#おりがみ#origami#紙#종이
ポインセチアリース

ポインセチアは、クリスマスの飾りによく使われる人気のお花ですよね。

今回は、そんなポインセチアの飾りをご紹介します!

折り紙で作れて、壁紙にもオススメですよ。

このリースは、合計8個の花と緑を組み合わせていきます。

折り目をしっかりつけて折るのがポイントです。

複雑な形なので、作業を丁寧におこなうとよいでしょう。

すきまの部分を接着剤でつなぎ合わせたら、パールのビーズを両面テープでつけて完成!

赤と緑、華やかなパールが、クリスマスを彩ってくれますね。

牛乳パックなど廃材で雪だるまガーランド

【クリスマス飾り】立体的な雪だるまガーランド【高齢者レク】Snowman garland
牛乳パックなど廃材で雪だるまガーランド

牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使った、立体的な雪だるまのガーランドです。

まず牛乳パックを細長くカットして円形に整え、そこに形を整えながらフラワーペーパーを巻きつけていくことで雪だるまの土台を作ります。

そしてペーパーの芯は短い幅にカット、帽子の形に整えて、同じくフラワーペーパーで包んでいきます。

あとはそれぞれのパーツに表情やもようを加え、組み合わせてひもにつり下げれば完成です。

フラワーペーパーの色や装飾などを変えてみて、自分なりの雪だるまに仕上げていくのもオススメですよ。

紙皿のヒイラギリース

かわいい&簡単クリスマスリース♪2歳児も実際に作ってみた♪DIY EASY CHRISTMAS WREATH.
紙皿のヒイラギリース

紙皿で作った輪を土台にして、ひいらぎの葉にカットした画用紙などで装飾していくお手軽なクリスマスリースです。

ひいらぎのギザギザをカットするのが難しいという場合は、葉も含めてパーツを事前に準備して、飾り付けを楽しんでもらいましょう。

色の異なるひいらぎの葉や、冬やクリスマスをイメージさせるパーツの配置で、自分なりのリースを作ることで発想力も鍛えられますよ。

土台がかくれるようにそれぞれのパーツをしっかりと重ねることが、より華やかな見た目につながる大切なポイントですね。

縫わないサンタの靴下

縫わずにできる!?サンタさんの靴下
縫わないサンタの靴下

クリスマスのプレゼントを受け取る際に欠かせない、靴下をモチーフにした飾り付けです。

赤と白のクリスマスカラーで作ることで、サンタクロースのイメージも伝わってきますね。

縫わずに作れることが最大のポイントで、靴下の形にカットして重ねた布を接着剤で張り合わせ、それをひっくり返して形を整えるだけのシンプルな手順です。

あとは靴下の土台に自分なりの装飾を加えれば完成します。

冬やクリスマスをイメージさせるモチーフを取り入れて華やかに仕上げてみてくださいね。