【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
クリスマスの時期になると、室内を華やかに飾り付ける高齢者施設は多いのではないでしょうか?
色とりどりの明るい雰囲気の中で、高齢者の方にクリスマスの雰囲気を感じて過ごしていただきたいですよね。
そこで今回は、高齢者施設向けのクリスマス飾りをご紹介します。
クリスマス飾りをすることは、高齢者の方に季節を感じていただいたり、会話のきっかけにもつながりますよ。
工作レクなどで制作から取り組むことで、よりクリスマスを楽しんでいただけそうですね。
また自分が制作したクリスマス飾りで室内が装飾してあると、達成感も感じていただけますよ。
ぜひすてきなクリスマスの飾りを作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】12月のカレンダー作り。ワクワクするモチーフのアイデアNEW!
- 【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーションNEW!
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(41〜60)
クリスマスツリーの帽子

クリスマスツリーの帽子、すてきなアイデアですね!
高齢者の方と一緒に制作できるので、楽しい時間を過ごせますよ。
緑の画用紙を使って、お好みの飾りを選んでいただくのがポイントです。
星やポンポンボールを付けると、より華やかになりますね。
帽子を被って、クリスマス気分を盛り上げましょう。
制作を通して、高齢者の方の創造力を刺激し、豊かな会話も生まれそうです。
完成した帽子を見て、きっと達成感も感じていただけるはず!
みんなで楽しく、彩り豊かなクリスマスを過ごしましょう!
クリスマスフラッグ

カラフルな三角形がならんだ、シンプルな飾り付けです。
フラッグといえば運動会のイメージが強いかと思いますが、赤と緑と白のクリスマスカラーを中心で、冬のモチーフなども取り入れるとクリスマスの空気感がしっかりと演出されますよ。
正方形の折り紙を三角形に折りたたむようにして折り目を付け、それをガイドに細長い三角形を作るシンプルな手順です。
三角形の反対側を最後にひもをとおせるように作っておくことも大切なポイントですね。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯を活用したクリスマスツリー作り、素敵ですね。
芯をカットして、お好みの画用紙を巻いて貼り付けるだけで完成です。
折り紙やシールで飾り付けをすると、ひときわ目を引く壁面装飾になりますよ。
高齢者の方々が工夫を凝らしながら楽しめるよう、あたたかいお部屋で一緒に作ってみませんか?
完成品を皆で鑑賞すれば、冬の訪れをともに喜び合えるすてきな時間になりそうです。
指先を使う作業は、脳の活性化も期待できますね。
トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスのオーナメントをご紹介します!
廃材で作れるのがポイントですよね。
まず、芯に折り紙を貼り付けます。
サンタクロースの帽子やトナカイのツノなどの飾りは、画用紙を使うと折れにくくなりますよ。
細かい作業なので、あらかじめ切って準備しておくのもよいですね。
柄のマスキングテープを貼り、ペンで目、鼻、口を描いたら完成!
並べるとかわいらしいですね。
紐をつけて、ツリーに飾ってもすてきですよ。
ポインセチアのリース

ポインセチアのリースづくり、すてきですね!
赤や緑の折り紙で作る葉っぱは、しわをつけることでより自然な質感を表現できますよ。
高齢者の方と一緒に折り紙を重ねて貼り付けていくと、立体感のある壁面飾りに仕上がります。
折り紙を折る作業は、頭を使いながら手先を動かすので、脳の活性化も期待できますね。
完成したリースは、施設の壁に飾るのはもちろん、お部屋に持ち帰って飾るのもおすすめです。
クリスマスの雰囲気を感じながら楽しく制作できる、すてきな時間になりそうですね。