【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
クリスマスの時期になると、室内を華やかに飾り付ける高齢者施設は多いのではないでしょうか?
色とりどりの明るい雰囲気の中で、高齢者の方にクリスマスの雰囲気を感じて過ごしていただきたいですよね。
そこで今回は、高齢者施設向けのクリスマス飾りをご紹介します。
クリスマス飾りをすることは、高齢者の方に季節を感じていただいたり、会話のきっかけにもつながりますよ。
工作レクなどで制作から取り組むことで、よりクリスマスを楽しんでいただけそうですね。
また自分が制作したクリスマス飾りで室内が装飾してあると、達成感も感じていただけますよ。
ぜひすてきなクリスマスの飾りを作ってみてくださいね。
- 【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(11〜20)
クリスマスランプ ツリーNEW!

ツリー型のクリスマスランプを手作りしてみませんか?
星や円形の穴から光がもれて、まるでツリーが輝いて見える、とてもステキなアイデアですよ。
まずは画用紙に四角すいの展開図を描いて切り出し、4つの側面にクラフトパンチで穴を空けましょう。
オーナメントを飾るつもりで、バランスよく空けてくださいね。
底辺となる正方形の中央にも、ランプの先が通るくらいの穴を空けておいてください。
画用紙を組み立てツリーにしたら、トップにリボンと星を飾ります。
LEDランプの側面を装飾してツリーを被せたらできあがり。
暗いところでお楽しみください。
ハギレ活用パフリースNEW!

手縫いでも作れるパフリースを作りましょう。
縦10センチ、横20センチの布を9枚、中に詰める綿、リボンをご用意ください。
まず、9枚の布を中表になるよう二つ折りして、それぞれ筒状に縫い合わせます。
縫い目が中心になるように布を回し、縫い代を割りましょう。
筒状になった1枚の布上部を荒く並縫いして袋にし、生地を表に返したら、中表になるように2枚目の内側に重ね中に綿を詰めてください。
1枚目と2枚目の布上部をしっかりとそろえ、荒く並縫いして閉じていきましょう。
これを繰り返す事でリースの形になるので、最後にリボンを飾って仕上げてくださいね。
フワフワ折り紙リースNEW!

身近な材料で簡単に作れるクリスマス飾りです。
折り紙を丸めて細長い棒にし、それを曲げて円形にするとリースの土台ができます。
細く切った折り紙の先端を細かく切り、両面テープで土台に巻き付けると、モールのようにふんわりとした立体感が生まれます。
仕上げに好みの飾りを貼れば、華やかでかわいいリースの完成です。
色や飾りの工夫でアレンジも自由にでき、高齢者も手軽に取り組めて季節感を感じられる、温かみのあるクリスマス工作です。
ペーパー芯で作る壁面クリスマスツリーNEW!

トイレットペーパーの芯を活用して、壁面を彩るクリスマスツリーを作りましょう。
まず、ツリーの三角の形をイメージしながら、段になるよう芯を仮置きしていきます。
芯の長さが足りなかったり長すぎる場合は、カットして使ってくださいね。
三角形ができたら1列ずつ接着し、側面に緑の画用紙を貼り付けます。
全て貼れたら、全体をテープなどで固定してください。
幹の部分は芯を3本ほどつなげてから、茶色い毛糸を巻いて作りましょう。
三角のパーツと幹がつながるように壁に固定し、ツリーの一番上に星を飾れば完成です。
折り紙で作ったオーナメントを飾るとさらにステキになりそうですね!
ポインセチアの折り紙ツリーNEW!

クリスマスの花として知られているポインセチア。
このアイデアでは、折り紙のポインセチアで壁面ツリーを作りますよ。
折り紙を3回三角に折ったら、2回折った状態に戻します。
折り紙の外側から中心に向かって、折り目に沿って切り込みを入れましょう。
切り込みを入れてできた角を落とすように、三角の両角から中心に向かって丸くカット、葉っぱの形に整えます。
折り紙を開くと4枚の葉っぱができているので、これを2枚重ねて5枚の葉っぱにしますよ。
中央に黄色の丸シールを貼ればポインセチアの完成。
いくつか作って、ツリーの形になるよう壁面に飾ってみてくださいね。
リボンで作るクリスマスツリーNEW!

厚紙で作った円すいの土台に、しずくの形にしたリボンを貼っていくだけで完成する、手作りツリーのアイデアです。
しずくの形のパーツは、適度な長さにカットしたリボンの両端を接着して作ってください。
土台にリボンを貼る時は、丸い部分を下に向け真っすぐ一列に貼りましょう。
真っすぐ貼るのが難しい時は、最初から土台に位置を合わせるための線を引いておくと良いですよ。
リボンがすべて貼れたらトップに星を飾って完成!
小さなビーズで華やかさをプラスしてもかわいくなりそうです。
【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(21〜30)
切って貼るだけ。シャカシャカオーナメントNEW!

フェルトを使った温かみのあるクリスマスオーナメントを手作りしましょう。
まず、靴下やツリーなど、厚紙でお好きな型を作ってください。
次に、この型を使って0.3ミリのプラ板、オーナメントの土台となるフェルトをカット。
厚紙の内側をくり抜いて、枠だけの型にしたら、今度はそれを使ってフェルトを3枚切り出しますよ。
土台に2枚の枠のフェルトを貼り付け高さを出し、お好きなビーズやスパンコールを入れます。
その上からプラ板と残り1枚のフェルトを接着、つるす用のパーツを付けたら完成です!





