【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
クリスマスの時期になると、室内を華やかに飾り付ける高齢者施設は多いのではないでしょうか?
色とりどりの明るい雰囲気の中で、高齢者の方にクリスマスの雰囲気を感じて過ごしていただきたいですよね。
そこで今回は、高齢者施設向けのクリスマス飾りをご紹介します。
クリスマス飾りをすることは、高齢者の方に季節を感じていただいたり、会話のきっかけにもつながりますよ。
工作レクなどで制作から取り組むことで、よりクリスマスを楽しんでいただけそうですね。
また自分が制作したクリスマス飾りで室内が装飾してあると、達成感も感じていただけますよ。
ぜひすてきなクリスマスの飾りを作ってみてくださいね。
- 【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り(71〜80)
100均 雪だるまとトナカイ

雪だるまの後ろから、トナカイがひょこっと顔を出しているかわいらしいマスコットです。
プラスチックカップの土台に細長くカットした紙を均等に貼り付けていき、雪だるまの丸い形を作っていきます。
そしてふたつの丸を重ねて、表情などのパーツを取り付ければ雪だるまの完成です。
トナカイは画用紙でパーツをカットして重ねていくだけのシンプルなもので、紙の重なりで立体感を出していきましょう。
雪だるまに隙間があることも大切なポイントで、光をとおすからこそ柔らかさがしっかりと伝わりますね。
お花紙のふわふわポインセチアの壁面飾り

クリスマスには欠かせないポインセチアを、お花紙を使ってやわらかく作っていきましょう。
びょうぶに折ったお花紙を半分に折り、真ん中をとめてカット、しわをつけつつ広げながら葉の形に整えていきます。
それを赤と緑のお花紙で作り、それを重ねて貼り合わせ、中心に黄色を配置すれば完成です。
それぞれの葉の角度も大切なポイントで、さまざまな方向にやわらかく広がっているからこそ、立体感がしっかりと演出されますね。
壁面の飾りだけでなく、置物としても美しい見た目ではないでしょうか。
かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

ちょこっとお部屋に飾るだけで、一気にクリスマス気分を高められる、「かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー」です。
色画用紙や折り紙、トイレットペーパーなど、身近な素材で作れるのが魅力の工作ですよ!
どちらの工作も色画用紙や折り紙を切り貼りする工程がメインになってきます。
サンタの帽子と洋服の白い部分、サンタのひげにはトイレットペーパーを活用しているところがポイント!
特にひげ部分はトイレットペーパーを手でちぎってふわふわに仕上げていますよ。
デイサービスの工作レクで取り入れるのであれば、担当を決めてみなさんで手分けして作るとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。
かわいい画用紙の立体的なサンタクロース

カットした画用紙を組み合わせて作る、サンタクロースをモチーフにしたキャラクターです。
サンタクロースの顔を中心に手足を伸ばしたような見た目で、シンプルだからこそそれぞれのパーツの大きさで印象が大きく変わりますよ。
ひげのパーツに袋に入った綿を使っていることも大きなポイントで、この素材の違いがキャラクターに立体感を与えています。
画用紙を土台にしてキャラクターを貼り付けて、壁面の飾り付けとして取り入れるのがオススメですよ。
クリスマスツリーの小物入れ

牛乳パックを利用した、クリスマスツリーをモチーフにした小物入れです。
牛乳パックを切り開いて土台とツリーの木の部分を作るので全体に統一感が生まれますね。
底の部分だけを残して全体を切り開き、そこにツリーの形の画用紙を重ねてカットしていくという手順です。
画用紙をしっかりと重ねて貼り付け、牛乳パックの部分をうまくかくすこともポイントかと思います。
装飾にもしっかりとこだわって、自分なりのツリーを作っていきましょう。
テープでクリスマスガーランド

すずらんテープを利用した、手軽に作れて華やかに仕上がるクリスマスガーランドです。
シンプルな工程のため、外出が厳しい冬の寒い時期の工作レクにもぴったりの内容ですよ!
まず、すずらんテープをボール紙などに何回か巻き付けてカット。
ボール紙を外したら上部をテープで縛り、輪になっている部分をカットすればガーランドのパーツができあがり!
光沢のあるリボンなどを組み合わせることで、より華やかに仕上がるでしょう。
また、緑や赤などのクリスマスカラーを取り入れてもいいですね!
フェルトのクリスマスガーランド

クリスマスカラーのフェルトを使ってガーランドを手作りし、お部屋を彩りませんか?
フェルトをカットして、巻いて、貼るだけなのに、オシャレであたたかな雰囲気の作品に仕上がりますよ!
まず、フェルトをヒイラギの形にカットしたものを大小2サイズ作り、貼り合わせておきます。
続いて、フェルトを円形にカットし、渦巻き状にハサミを入れ、先端からくるくると巻きながら接着することでお花を作りましょう。
お花は色違いやさまざまなサイズで作るのがポイント!
仕上げにそれぞれのパーツを麻ひもに固定すれば完成です。
指先を使う工作ですので、ぜひデイサービスの冬の工作レクに取り入れてみてくださいね!





