RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア

秋はおいしいものがたくさんあり、また過ごしやすい季節なので趣味もはかどりますよね。

高齢者の方の中には、美しい紅葉を楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、10月にオススメの工作アイデアを紹介しています。

秋を代表する風物詩のもみじをモチーフにした飾りや、ハロウィンにぴったりのかぼちゃの飾りのほか、インテリアとして飾れるおしゃれなアイデアや、デイサービスなどのレクに役立つ工作アイデアなど、たくさん集めました。

よければ作ってみてくださいね!

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(31〜40)

カボチャランタン

【1分動画⭐︎ハロウィン工作】ペットボトルで作るカボチャランタン🎃
カボチャランタン

ペットボトルを再利用したカボチャランタンはいかがでしょうか。

ペットボトルの底の凹凸を利用することで、カボチャらしいフォルムに仕上がるんです!

ペットボトルの底をカットしたものを2個使い、好きな色のクレープペーパーを細かくカットし、水で溶いた接着剤で貼っていきます。

クレープペーパーがなければ、お花紙や和紙でもOK。

しっかりと乾燥させて、カボチャの顔をあしらえば完成!

お菓子を入れたり、LEDランプを入れてランプシェードにしたりと、いろいろな楽しみ方ができますよ!

ハロウィンのかぼちゃリース

クラフトパンチで作るハロウィンのかぼちゃリースの作り方 – DIY How to Make Paper Halloween Wreath / Tutorial
ハロウィンのかぼちゃリース

ハロウィン飾りに、かぼちゃのリースはいかがでしょうか?

厚紙で土台を作り、黒い毛糸を巻き付けて、リースの内側にクモの巣を作ります。

あとはタント紙でかぼちゃ、お花を作って土台に貼り付けたら完成。

花はクラフトパンチを使って切り出すと簡単ですよ。

かぼちゃは、かぼちゃ半分の形の型紙を作り、それを使ってタント紙から必要分を切り出します。

それらを貼り合わせて、立体的なかぼちゃを作りましょう。

少し細かい作業もありますが、壁面が華やかになるのでぜひ作ってみてくださいね。

画用紙でぶどう作り

【保育園・幼稚園】ぶどうの飾りの作り方!くるくる巻くのが楽しい!【秋の製作】#shorts
画用紙でぶどう作り

高齢者施設の壁面飾りにもオススメな、画用紙で作るぶどうのアイデアです。

作り方はとってもお手軽!

長細くカットした画用紙にペンを使ってくるくる丸めて、三角にカットした厚紙に接着剤で貼り付けるだけ!

ぶどうの茎と葉っぱも同じように画用紙で作って組み合わせるとリアルなぶどうに仕上がります。

また、画用紙の色は単色だけではなく、青、水色、紫、薄紫など色をミックスするとよりリアル感が演出できるのではないでしょうか。

ハロウィンの壁飾り

【工作あそび】画用紙一枚で簡単にできる、ハロウィンの壁飾り
ハロウィンの壁飾り

画用紙で作れる、ハロウィンパーティーの壁面飾りにぴったりな制作アイデアです。

パーティー装飾の定番、ペーパーファンを応用した工作ですので、どなたでも気軽に取り組めるのではないでしょうか。

画用紙をジャバラ折りしたもの2枚をつなぎ合わせ、束ねて中心をヒモで縛ります。

続いて、円形に開いて左右をクリップや両面テープでつなぎ合わせましょう。

仕上げにかぼちゃやおばけの顔をあしらったら完成!

ハロウィンカラーを取り入れると、よりハロウィンの雰囲気が演出できるでしょう。

また、大小さまざまなサイズで作っても面白いかもしれませんね!

コスモス(茎付き)

折り紙で作るコスモス(茎付き)の作り方/How to make Paper Cosmos with Stems
コスモス(茎付き)

茎の部分までしっかりと作られた、飾りやすさを意識したコスモスのお花です。

花びらは折り紙をたたんだものにハサミを入れた均等な広がりを意識したもので、その中央には細かい切れ込みを入れて丸めた黄色の折り紙を配置します。

茎の部分は竹串に緑の折り紙を巻きつけ、串を抜いたものを整えれば完成です。

あとはそれらのパーツを組み合わせればコスモスの全体が完成するという内容です。

茎を丈夫に仕上げることが重要なポイントで、完成品をビンなどに立てて飾れますね。

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(41〜50)

ぶどうパズル

【11月の高齢者室内レクリエーション】ペットボトルキャップを使って『ぶどうパズル』
ぶどうパズル

ペットボトルのキャップを使用した、ぶどうのパズルに挑戦してみませんか?

キャップを並べるだけでなく、創造力を働かせて自分だけのぶどうを創造する活動は、自立を促進する手段になるとともに脳トレにも適しています。

また、手先を使うため、指先のリハビリにも効果的!

白い画用紙にぶどうの枝を描いておき、高齢者の方にキャップをパズルのようにぶどうの形に並べてもらいましょう。

簡単ながらも高齢者の方の生活を豊かにする内容です。

高齢者施設やデイサービスでの活動アイデアに困っているなら、このアイデアを導入してみてはいかがでしょうか。

ハロウィン かぼちゃ

30秒でわかる!紙で作るハロウィンのカボチャの作り方
ハロウィン かぼちゃ

ペーパークイリングで作る、かぼちゃのアイデアです。

まずはかぼちゃの芯の部分を丸めて作り、次に実の部分を同じように丸めて作ります。

実の部分はきつく丸めてから緩め、全体が勾玉っぽい形になるよう成形してください。

これを7つ作ったら、等間隔に芯に貼り付けて完成です。

つまようじに紙を巻き付けるのは細い作業ですが、高齢者の方にとっては良い手指の運動になるのではないでしょうか。

オレンジ色や紫など、ハロウィンカラーでたくさん作って飾ってみましょう。