RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア

秋はおいしいものがたくさんあり、また過ごしやすい季節なので趣味もはかどりますよね。

高齢者の方の中には、美しい紅葉を楽しみにしておられる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、10月にオススメの工作アイデアを紹介しています。

秋を代表する風物詩のもみじをモチーフにした飾りや、ハロウィンにぴったりのかぼちゃの飾りのほか、インテリアとして飾れるおしゃれなアイデアや、デイサービスなどのレクに役立つ工作アイデアなど、たくさん集めました。

よければ作ってみてくださいね!

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(11〜20)

イチョウの壁飾り

イチョウの壁飾りを紙で作る作り方を紹介!10月11月の秋の飾りに!折り紙と画用紙でつくれます【つくるモン】
イチョウの壁飾り

秋の風情を感じさせる、イチョウをモチーフにした壁飾りはいかがでしょうか。

色彩豊かな秋の自然をぜひ表現してみましょう!

折り紙をカットして作ったイチョウをメインにレイアウトしていきます。

大小さまざまな葉っぱを組み合わせると画面に動きが出ますね!

さらに、木の枝や月を加えることで、詩的な雰囲気も演出できますよ!

高齢者の方々に季節感を楽しんでもらえる工作ですので、デイサービスのレクリエーションにもオススメです。

コーヒーフィルターでぶどう制作

1度に2つ作れる!コーヒーフィルターでぶどう製作🍇 #保育制作 #幼稚園 #保育園 # #子ども工作 #製作動画 #秋製作 #ぶどう栽培
コーヒーフィルターでぶどう制作

コーヒーフィルターを使った、ぶどうの作品のご紹介です。

「コーヒーフィルターで、工作ができるの?」と、高齢者の方から声が聞こえそうですが、作品がつくれますよ。

コーヒーフィルターは、水分を含んだものを置いても破れませんよね。

その水につけても丈夫な性質を利用した工作です。

コーヒーフィルターを、ぶどうのように丸い形にカットします。

それを台紙に液体のりを使って貼ってください。

貼ったものに、お好みのぶどうの色の絵具で塗っていきますよ。

絵具が乾ききる前にフィルターをはがすと、絵具がしみて台紙にぶどうのような絵が完成します。

はがしたフィルターも、別の台紙に貼り付けるとぶどうが作れますよ。

一度で2つの作風が違う作品が作れるのも面白いですね。

お花紙のハリネズミ

お花紙でハリネズミの壁面飾り 床屋さんごっこにも 幼児、小学生、学童 高齢者レクの秋の製作(工作)に
お花紙のハリネズミ

お花紙を使ったキュートなハリネズミの工作です!

お花紙を数枚重ねジャバラ折りにして中心をモールやヒモで結び、両端に細かく切り込みを入れて広げます。

続いて、画用紙をハリネズミの形にカットし、お花紙を貼り付け、丸シールで目を付けたら完成!

お花紙の色の組み合わせを変えたり、サイズ違いを作ってもいいですね!

壁面飾りにするなら、きのこや落ち葉を折り紙で作って一緒に飾ると、より一層秋の雰囲気を感じられるのではないでしょうか。

ペーパー芯で作るぶどうの飾り

【高齢者レク】ぶどうの飾り【秋の製作】Grape decoration
ペーパー芯で作るぶどうの飾り

立体的で丸みがかわいらしい、ペーパー芯で作るぶどうの飾りを紹介します。

はさみ、クラフトはさみ、トイレットペーパーの芯、花紙、折り紙、接着剤、じょうぎを準備して作っていきましょう。

トイレットペーパーの芯を切り、ぶどうの土台を作っていきます。

1枚〜2枚花紙を準備し、トイレットペーパーの芯の中に片側を膨らますように丸みを出し作っていくのがポイントです。

同様の作業でぶどうの粒を6粒作っていきましょう。

ぶどうの側面に接着剤を塗りぶどうの形に貼り合わせて作っていきます。

茶色い花紙をねじり作ったヘタとクラフトはさみを使い作った葉っぱを貼り合わせたら完成です。

新聞紙で作るかぼちゃ

アートかぼちゃの作り方(月刊デイ2021年10月号)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
新聞紙で作るかぼちゃ

ハロウィンの飾りにぴったりな、新聞紙を使ったかぼちゃを作ってみましょう!

新聞紙を4回折って、折り目を中心にしてかぼちゃの半分の形に新聞紙を切ります。

切ったものを広げると、しっかりかぼちゃの形になるので、それらを全てのりで貼り合わせていきます。

のりづけするときは、べったりとのりをつけるのではなく、かぼちゃの上下にのみのりをつけるのがポイント。

新聞紙を全て貼ったら広げて、立体的に仕上げます。

あとは、余った新聞紙や画用紙で作ったくきや葉っぱをつければ完成!

新聞紙以外にも、オレンジの紙などを使って作るのもオススメです。

紙テープのコスモス飾り

紙テープでコスモス作り・秋の壁面・紙テープだから簡単・綺麗に出来る・壁飾り・秋桜❤︎DIY/tutorial/How to make cosmos/paper tape❤︎#680
紙テープのコスモス飾り

秋の代表的な草花としてコスモスが挙げられますよね!

漢字では秋桜と書くコスモスは、桜のように淡いピンク色が印象的な花です。

そんなコスモスを紙テープを使って作ってみましょう!

大人数で作るのにもオススメなので、ぜひデイサービスの工作レクに取り入れてみませんか?

紙テープをピンキングバサミでカットしたものをたくさん用意して、4枚を組み合わせて中心をホチキスで固定し、中心に黄色い丸シールを貼れば、1輪のコスモスの完成!

葉っぱはモールを使うと手軽に作れます。

みなさんで協力して秋の壁面をコスモスでいっぱいにしましょう!

【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア(21〜30)

ちりめん生地で作るぶどうのリース

クラフトアート秋の香りぶどうのリースCraft art Fragrance of autumn Grape lease~作り方解説付き
ちりめん生地で作るぶどうのリース

ちりめん生地や、くるみボタンを使ったぶどうのリースをご紹介します。

ちりめん生地を丸くカットしてください。

ちりめん生地の中央にくるみぼたんの丸い方を置いて、包むように接着剤で固定します。

包んだら、残ったくるみボタンを金具の方を上にして押し込みましょう。

これで、ぶどうの実が作れました。

台紙にぶどうの実を貼り付けて、ぶどうを作ります。

リースの土台に、画用紙で作ったぶどうの葉っぱや、ぶどうをかざりましょう。

ちりめん生地の風合いが、作品に温もりを与えますよ。

高齢者の方にも、すてきなぶどうの作品に喜んでいただけそうですね。