RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
最終更新:

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア

こちらの記事では高齢者の方にオススメな3月の工作アイデアをご紹介します!

3月の行事といえばひな祭りやホワイトデーなど、かわいいイメージのものが多いですよね。

ピンクや白など優しい色をたくさん使った工作をしていると優しい気持ちになれそうです。

春の花が咲きはじめる季節の、華やかな雰囲気を工作で作っていきたいですね!

デイサービスなどの高齢者施設で使えるアイデアがたくさんあるので、みなさんで作るときの参考にしてみてください。

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア(1〜10)

扇とひなかざり

【工作ネタ】ひなかざり decorated for the Doll’s Festival(3月ひな祭り)(壁面飾り 高齢者レク デイ 作業療法OT 保育)(おりがみ 色画用紙 DIY 立体)
扇とひなかざり

3月の工作レクリエーションとして、ひなかざりを作ってみてはいかがでしょうか。

こちらのひなかざりは縁起物として人気の扇に、おひな様とおだいり様を飾り付けたものです。

折り紙でおひな様とおだいり様を折ります。

お顔を描き入れて、扇子や杓などの小物をあしらいます。

扇は画用紙をじゃばら折りにして作りましょう。

松や桜などを作って取り付けたら完成です。

数回折るだけのシンプルな工程なので、高齢者の方でもとても簡単にできますよ。

ひなかざりを飾ったお部屋で、楽しい時間をお過ごしくださいね!

花と手まりのつるし飾り

2月3月 折り紙の梅花・桃花と手毬 壁面つるし飾り(音声解説あり)How to make origami plum and peach blossom and ball ornaments
花と手まりのつるし飾り

春が待ち遠しくなるような梅の花と手まりのつるし飾りです。

梅の花は無地のものと柄のもの折り紙を用意しましょう。

円形のお皿やコンパスを使用して折り紙に円を描き、切っていきます。

無地と柄もの折り紙を合わせて花びらの形を作ったら、5つをホチキスで留めましょう。

隣り合う花びらの部分を留めるときれいに仕上がりますよ。

真ん中の部分を取り付けたら完成です。

手まりも2色の折り紙を使って作ると、カラフルでかわいいですよ。

両面折り紙を使っても良いですね!

パーツが完成したら糸に取り付けてできあがり。

こちらの工作で、楽しい時間をお過ごしくださいね。

ひな祭りつるし飾り

【縫わない】切って貼って作る!フェルトとちりめんで簡単、吊るし飾りフレームの作り方/雛まつりDIY/DIY How to make felt hanging wall decoration.
ひな祭りつるし飾り

ひな祭りが近づくと、高齢者施設や福祉施設でも室内を飾り付けるところも多いようです。

ピンクを中心としたパステルカラーや、華やかな色を使った装飾に室内も包まれるのではないでしょうか?

さらに、ひな祭りの雰囲気を盛り上げる作品をご紹介します。

フェルトや、ちりめん生地を使ったつるし飾りです。

つるし飾りというと、壁や窓に飾る作品も多くあります。

ですが、A3サイズのフォトフレームにつるしますよ。

ですので、つるし飾りのパーツは小さめです。

フェルトや、ちりめんで作る小さい桃の花や羽子板やひし餅に、制作も高齢者の方も夢中になりそうですね。

完成したかわいい作品に、高齢者の方に達成感を感じていただけそうです。

桜のモビール

【超簡単】桜のモビール#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
桜のモビール

廃材を利用した、桜のモビールをご紹介します。

使用する廃材は、トイレットペーパーの芯ですよ。

トイレットペーパーの芯を桜の花びらの形になるようにつぶしてから、5ミリメートルぐらいの幅にカットしてください。

お花紙を、トイレットペーパーの芯で作った桜の花びらの型に貼り付けましょう。

型の周りのお花紙をカットすると、きれいな桜の花びらが作れますよ。

5枚の花びらを合わせて桜の花を作ったものや、花びらだけにヒモを付けてつるして完成です。

制作をとおして、春の訪れを高齢者の方にも感じていただけそうですね。

桜の花の壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
桜の花の壁飾り

春といえば桜ですよね。

桜の花の壁飾りを作って、高齢者の方に春の訪れを感じていただきましょう。

動画を参考にピンク色の折り紙を数回折って、2カ所を切り取り、広げたら桜の形ができます。

少し小さめの折り紙で同様に桜を作って貼り合わせましょう。

淡いピンクや濃いピンクなど違ったピンク色を使うとかわいいですね。

緑や黄緑の折り紙で立体的な葉っぱを作り、桜の花と一緒に台紙に貼り付けましょう。

桜の真ん中の部分はクラフトパンチで作るか、ペンで描き入れてくださいね。

お好みで花びらをあしらうと、さらに華やかになりますよ。

桜の開花前に、桜の壁飾りを作って一足先にお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

満開桜のつるし飾り

紙皿と折り紙で「満開桜の吊るし飾り」DAISO透け透けの春のちよがみを使用
満開桜のつるし飾り

桜の花が咲き始め時期の3月に、オススメなつるし飾りをご紹介します。

紙皿や折り紙を使って作る、桜のつるし飾りです。

紙皿の中央をカットしドーナツ状にします。

空いた中央の部分に、桜の模様が入った半透明の折り紙を貼ってください。

さらに、パンチで小さく桜の花の形にカットしたものを紙皿に貼り付けて、つるしてみましょう。

3個ぐらいつなげて、つるしてもきれいですよ。

紙皿の切り取った部分にも桜の形にカットしたものを貼って飾ってみてくださいね。

手先をたくさん使うので、制作をとおして高齢者の方の、脳の活性化にもつながりますよ。

シンプルな作り方ですが、透明な折り紙を使うことで繊細な雰囲気がでますね。

材料は100均のアイテムでもそろうものばかりなので、準備も楽です。

おひな玉

おひな玉の作り方【ひなまつり工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #折り紙 #ひな祭り #冬 #介護
おひな玉

コロンとかわいい、おひな玉はいかがでしょうか。

縫わずに作れるので高齢者施設での工作レクリエーションにオススメですよ。

準備するものは厚紙と折り紙、ちりめんはぎれ、綿、ビーズ。

はぎれの中央に小さな厚紙を置き、綿を重ねます。

はぎれで綿を包み輪ゴムでとめましょう。

輪ゴムでとめた部分は折り込み、お顔を描いた画用紙を貼りつけて隠しましょう。

おひな様の頭に星型のビーズをつけたり、扇子を持たせたらできあがりです。

かわいらしいおひな玉は、高齢者の方の心を癒やしてくれそうですね。

小さくて場所をとらないのもポイント。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む