RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア

こちらの記事では高齢者の方にオススメな3月の工作アイデアをご紹介します!

3月の行事といえばひな祭りやホワイトデーなど、かわいいイメージのものが多いですよね。

ピンクや白など優しい色をたくさん使った工作をしていると優しい気持ちになれそうです。

春の花が咲きはじめる季節の、華やかな雰囲気を工作で作っていきたいですね!

デイサービスなどの高齢者施設で使えるアイデアがたくさんあるので、みなさんで作るときの参考にしてみてください。

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア(71〜80)

お花のブーケ

折り紙 お花の折り方 ブーケ 母の日 origami how to make paper flower bouquet Mother’s Day
お花のブーケ

カラフルなお花を束ねたブーケは、ハッピーな空気も伝わり、春の時期のピッタリのイメージかと思います。

そんなお花を折り紙で作り、それを束ねてブーケのようなカラフルで立体的に仕上げていこうという内容です。

それぞれのお花の作り方がポイントで、真ん中に折りたたむように折り目を付けてから、それをガイドに形を整えることで花が広がった形を作っていきます。

細かく折り目をつけていくので、途中でしわも出てきてしまいますが、それがお花の柔らかさにもつながっているのかもしれませんね。

さまざまな折り紙で作ってカラフルなブーケを目指していきましょう。

じゃばら折りで作る簡単な花

折り紙で簡単 可愛い花の作り方【Origami Paper Easy】How to make a Flower
じゃばら折りで作る簡単な花

春といえば豊かな自然の風景というイメージが強く、名前も知らないような花も各所で咲き乱れていますよね。

そんな春を鮮やかに彩るカラフルなお花を、折り紙の組み合わせで作っていこうという内容です。

折り紙をじゃばらに折ったあと全体を半分にして端っこを丸みが出るようにカット、それを広げながらつないで円形に整えるという手順ですね。

折り紙の色を変えたり、サイズを変えるなどの工夫も加えて、カラフルなお花畑を作っていきましょう。

たんぽぽのリース

たんぽぽのリース飾りを折り紙で立体的に作る作り方を紹介!4月5月の春の飾りに作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
たんぽぽのリース

あたたかくなってくる春はさまざまな花が顔出す時期、たんぽぽを目にする機会も増えてくるかと思います。

そんな春を代表する花のひとつでもあるたんぽぽを折り紙で再現、組み合わせてリースのような形にする工作です。

たんぽぽの花は短冊状の折り紙を半分に折ってさらに細くして、細かい切込みを入れたものを巻いてから広げて形を整えます。

リースの土台は三角形のパーツを組み合わせたもので、葉っぱをイメージした緑色で作るのがオススメですよ。

あとはそれらを組み合わせて、葉っぱのパーツなどの装飾を加えれば完成です。

サボテンとお花

【折り紙】かわいいサボテンとお花の折り方[Origami]cactus and flower 簡単お花のおりがみ
サボテンとお花

ちくちくとしたトゲが特徴のサボテン。

サボテンも、赤や黄色や白といった色とりどりの花を咲かせます。

種類によって変わってきますが、主に春先から夏頃に花を咲かせるそうですよ。

高齢者の方も、自宅でサボテンを育てている方もいらっしゃるかもしれませんね。

折り紙でも自宅に置ける、鉢植えの花が咲いたサボテンを作ってみましょう。

折り筋を付けたところを折って、鉢を作ります。

じゃばら折りをして、折り目を付けて形を整えてサボテンを作ってください。

三角形に3回折り不要な部分をカットして、サボテンの花を作っていきますよ。

すべて組み合わせて完成です。

本物のサボテンにはいろいろな花の色があります。

折り紙作品でも、お好みの色の折り紙で花を作ってみてくださいね。

チューリップリース

【折り紙】チューリップリースの作り方
チューリップリース

チューリップは春を彩るお花のひとつ、豊かな色のバリエーションも春の高揚感を伝えてくれますよね。

そんなカラフルなチューリップを円形の土台に配置した、春の楽しさを伝えるようなリースです。

リースの土台は葉っぱをイメージした緑で作るのがオススメ、三角形のパーツに作った隙間に隣のパーツを差し込んで円形に仕上げていきます。

あとは土台にチューリップなどの装飾を加えれば完成、チューリップはしっかりと目立つように、折り目で立体感を出すのが大切ですよ。

ハチ

【 折り紙 】 簡単 可愛い はち 折り方 / 折り紙 ハチ ミツバチ 虫 春の折り紙 Origami Bee
ハチ

暖かさを感じる4月は、虫たちも活動的になる時期です。

たくさんの花も咲くシーズンでもあるので、ハチも野原などで飛び交っていることも。

ハチというと刺すので怖いイメージもありますが、かわいらしいミツバチならどうでしょう。

折り紙で折ってみたい高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんよ。

顔と体を別々の折り紙で折っていきます。

全体的に丸い形にすると、かわいさが作品に出ますよ。

触覚や羽も付けて、ハチの特徴でもある黒のしま模様を描いてくださいね。

壁に花の作品と一緒に飾ってもいいですし、リースといった違う作品に付けるのもオススメです。

三色団子

【折り紙】お団子 Origami English subtitles
三色団子

春になると満開に咲いた桜の花を見ながら、お花見をする方も多いですよね。

高齢者の方も、外出しやすい時期なので、花見を楽しまれる方もいらっしゃるかもしれません。

お花見といえば、三食団子も忘れてはいけない食べ物ですよね。

春の訪れも感じさせる、三食団子を折り紙で作ってみましょう。

3色の折り紙で、風船を作って竹串で刺しますよ。

これで完成です。

ちなみに、三食団子を刺す順番は桜の花が咲く順とも言われています。

上からピンクのつぼみ、白が満開のとき、緑が葉桜だそうですよ。