【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
春といえばお花見やひなまつり、こどもの日などたくさんの行事がありますね。
気温もあがって草木も元気になり、ピンクの桜や黄色いタンポポ、真っ白のシロツメクサなど色とりどりの花が咲いてとても楽しい季節ですね。
こちらの記事では高齢者の方向けの春の壁飾りをご紹介します!
わくわくするような明るい春の気持ちをこめて、工作レクリエーションに取り組みましょう。
お部屋の中にいても明るい気持ちになれるような、すてきな壁飾りを作ってみてくださいね。
【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア(1〜10)
パンジー
園芸植物のなかでも人気の高いパンジーの壁面飾りは、春らしい雰囲気を演出できる植物です。
長方形にカットした折り紙を8等分に折り、丸やハート型に切り取って花びらを作ります。
これを重ねてのりで接着すれば、鮮やかなパンジーが出来上がります。
花びらの中心に濃い色の折り紙で模様をつけると、パンジー特有の色合いが作れるでしょう。
厚紙を土台として作ったら花びらを接着。
葉は緑色の折り紙をギザギザにカットし、パンジーの周りに添えましょう。
花びらと葉を分けて配置することでパンジーが咲き誇る春の庭を演出できます。
黄色やピンクなどお好きな色で春らしい壁面飾りを作ってみてはいかがでしょうか。
夜桜と昼桜

日中の桜と、夜の桜では雰囲気が違ってきますよね。
明るく暖かな日差しの中で見る日中の桜と、暗い中ライトアップされた桜、どちらがお好きですか?
そんな両方の桜が楽しめる作品をご紹介します。
お花紙を折ってカットしたり、くしゃくしゃにしてたお花紙を、ちぎって桜の木を作っていきましょう。
手をたくさん使うので、脳の活性化にも期待ができそうですね。
葉やつぼみなどパーツが完成したら、台紙に貼り付けましょう。
日中の桜は黄色の台紙、夜は青や黒などの台紙にするといいかもしれませんね。
2つの桜が楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。
いちご畑
たくさんのいちごが畑に広がる様子をイメージした壁面飾りです。
華やかな色合いが広がる飾りなので、高齢者の方が室内で春を楽しむ場面にもオススメですよ。
赤い折り紙をいちごの形にカットして、粒の模様を描いたら先端に切り込みを入れてのりで接着します。
葉は緑色の折り紙をギザギザにカットして、茎と一緒にいちごに添えると、リアルに仕上がるでしょう。
白や黄色の折り紙を丸くカットして複数のパーツを重ねることで、花びらを作ります。
これをいちごの間に配置すると、畑の中にある花を表現できます。
全体を壁に配置すれば、春の訪れを感じるいちご畑の風景が完成です。
すみれ
お庭や公園の花壇などでもよく見かけるすみれは、春に見ごろを迎える花です。
青色や黄色や白色など、色とりどりのすみれの花で、壁をすてきに飾ってみましょう。
じゃばら折りをした折り紙で、すみれの花びらを作ったら画用紙を軸として、すみれの花を貼り付けて作っていきますよ。
折り紙で茎や葉を作り、花びらを付けて横向きのすみれを作ってもいいですね。
ちょうちょやてんとう虫を作ってみてはいかがでしょうか?
すみれと一緒に飾ると、より一層春の雰囲気を感じられる壁飾りが作れますよ。
壁面飾りから季節を感じたり、すてきなすみれを見て、高齢者の方も明るい気持ちになりそうですね。
チューリップと風車
春の雰囲気を感じさせるチューリップと風車の壁面飾りは、明るく温かみのあるデザインが魅力です。
赤や黄色の折り紙をカットしてチューリップの花びらを作ります。
花びらの先に切り込みを入れて、のりで重ねるように接着することで、立体感が生まれます。
くきや葉は緑色の折り紙で作り、壁に配置すると、春の草花が広がったような印象になります。
風車は土台や十字のパーツを切り出し、風車の形に組み立てていきます。
プロペラの部分を細かくカットし、窓や装飾を加えて接着すると、より立体的に。
チューリップの鮮やかな色と風車のデザインにより、春の温かさを感じられる壁面飾りです。
たんぽぽと蝶

温かい春の陽気を感じられる壁面飾りといえばタンポポ。
公園や散歩道でも見かけられる、親しみのあるアイテムを介護施設に飾りましょう。
グラデーションが付けられるように、さまざまな黄色の画用紙を用意しましょう。
作り方としては、画用紙を丸くカットして、切り込みを入れるというもの。
竹ぐしなどを使って、花びらをカールさせたらパーツを貼り合わせましょう。
つぎに、緑の画用紙を使ってギザギザ模様の葉と茎を製作。
最後に、すべてのパーツを貼り合わせたら立体的なタンポポの完成。
手順がシンプルで、高齢者の方にも安心して取り組んでもらえる壁面飾りです。
満開の桜

室内でも春の訪れを感じられる満開の桜をモチーフにした壁面飾りを製作してみませんか。
自由に外出することが難しい高齢者の方にも、温かい春の陽気を感じてもらえますよ。
まずは、重ね合わせたお花紙を蛇腹に折り、ビニールヒモを中心でしばります。
ビニールヒモをカットしたら、お花紙をカーブさせながら切り込みを入れましょう。
少しずつ広げることで、花びらの美しい模様を演出してくださいね。
続いて、画用紙で作った枝と幹の上に桜の花びらを貼り合わせたら完成です。
ふんわりとした色合いに癒やされる満開の桜の壁面飾りをぜひ作ってみてください。