RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア

春といえばお花見やひなまつり、こどもの日などたくさんの行事がありますね。

気温もあがって草木も元気になり、ピンクの桜や黄色いタンポポ、真っ白のシロツメクサなど色とりどりの花が咲いてとても楽しい季節ですね。

こちらの記事では高齢者の方向けの春の壁飾りをご紹介します!

わくわくするような明るい春の気持ちをこめて、工作レクリエーションに取り組みましょう。

お部屋の中にいても明るい気持ちになれるような、すてきな壁飾りを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア(21〜30)

ひな祭り

先走る【ひな祭り】ちぎり絵
ひな祭り

3月に作りたい、ひなまつりにぴったりのちぎり絵を紹介します。

まず画用紙におだいり様とおひな様の下絵を描きます。

折り紙をちぎって貼りやすいように下絵はシンプルに分かりやすく描くのがオススメです。

下絵が完成したら折り紙をちぎってどんどん貼っていきましょう。

赤色の部分は赤一色を使って貼っていくよりも、赤系統の色を何色か混ぜて貼っていくと深みが出て温かみのある作品に仕上がるのでオススメです。

和紙やお花紙を使えばさらに魅力的な作品になりそうですね。

ぜひ参考にしてみてください。

カーネーションの花束

kimie gangi 5月の壁面飾り 型紙で簡単 大量生産「カーネーション」 母の日 手作り エコ 高齢者 carnation flower
カーネーションの花束

カーネーションは母の日の贈り物として人気のお花ですよね。

フリルの花が可愛らしくてブーケやアレンジメントにできるのでおすすめです。

カーネーションのカラーそれぞれにもすてきな意味があるんですよ。

赤は深い愛情、ピンクは優しさ、アレンジは幸福など。

今回紹介するカーネーションの花束も、お好きなカラーを選んで作ってみてがいかがでしょうか。

画用紙を用意し、サイズを測って切ります。

花びらや茎を貼り合わせて組わせるだけで素敵なブーケのできあがり!

リボンをつけると豪華さがプラスされますよ。

【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア(31〜40)

泳ぐ鯉のぼり

季節の壁面飾り5月「画用紙1枚で作る泳ぐ鯉のぼり 」鱗が動く!! 目から鱗!!「型紙バージョン有り」 How to make a swimming carp #こいのぼり #作り方
泳ぐ鯉のぼり

五月の子供の日に本格的なこいのぼりを作ってみませんか?

お孫さんへのプレゼントとしてもきっと喜ばれますよ。

こいのぼりは風に泳ぐ姿がさわやかで印象的ですよね。

こいのぼりをお家に飾ると、家族のきずなもいっそう強まること間違いなしです。

今回紹介するのは、画用紙一枚で本格的なこいのぼりが作れちゃうんです。

うろこの部分がリアルなのでまるで本物なのかと見間違えるくらいですよ。

画用紙を折り、切り込みを入れるだけでうろこの部分を簡単に表現できるのが魅力的です。

紙袋で作るこいのぼり

【こいのぼり製作】紙袋にデコレーション!5月の製作【子どもの工作】#shorts
紙袋で作るこいのぼり

紙袋にデコレーションをして、こいのぼりバッグを作ってみましょう。

市販の紙袋や施設にある紙袋でもどんなものでも、大丈夫ですよ。

キラキラした折り紙や柄のある折り紙で、こいのぼりの胴体にウロコを作ります。

スタンプで模、様を付けたものを、尾ヒレやウロコにするのもいいですね。

画用紙で作った目を貼り付ければ完成です。

たくさん作って壁面に飾ってみてくださいね。

こいのぼりバッグの中にプレゼントを入れてお孫さんに、贈るのもオススメです。

藤の花のつるし飾り

【つるし飾り】藤の花の作り方【ちりめん細工】
藤の花のつるし飾り

五月の花といえば藤の花が有名ですよね。

長く垂れさがる花が特徴で、まるで紫色のカーテンのように揺れる姿が魅力的です。

とくに藤棚 の下を歩くと、幻想的な雰囲気を味わえます。

そんな藤の花をお家でも体感してみてはいかがでしょうか。

今回紹介する藤の花のつるし飾りは、お部屋でいても眺められるのが魅力的。

作方も簡単で、ちりめん細工を用意し、適度な大きさに切り、ボンドでくっけて糸を通せば藤の花が作れます。

それらを棒に通して吊るすだけであっとという間に完成です。

ちりめん細工の和の温かみも感じられますよ。

つつじとさつき

つつじとさつきは春の花として有名ですよね。

似ているようで、少し異なる特性のある花たち。

つつじはカラフルかつ豪華な花で、さつきは小ぶりで上品な花です。

それぞれの魅力がたっぷり詰まった花の壁面飾りを紹介します。

まずは折り紙を用意し、折ります。

そしてつけた印にそって切りましょう。

開いたときに花びらの部分に動きをつけるのがリアル感を出すポイントです。

お部屋に飾ると華やかになり、心温まるひとときを楽しめますよ。

てんとう虫とクローバー

爽やかな気候の5月。

公園や野原では、新緑も美しく昆虫たちも活発になる季節です。

室内で過ごすことの多い高齢者の方にも、季節を感じていただきたいですよね。

そこで5月の様子が感じられるてんとう虫とクローバーの壁面飾りのアイディアをご紹介します。

折り紙でてんとう虫とクローバーを作っていきますよ。

てんとう虫の丸い模様を付けたり、クローバーの形になるように折り紙をカットします。

赤や黄色はもちろん、いろいろな色のてんとう虫を作ってもすてきですね。

高齢者の方とご一緒に作れば、指先を使うので脳トレ効果も期待できそうですね。