【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
ポカポカとした春の陽気を感じるとともに、美しい自然風景が広がる3月。
デイサービスなどを利用している高齢者の方が楽しめる、折り紙のアイデアをお探しのスタッフさんもおられますよね。
そこでこちらの記事では、3月をテーマにした高齢者の方向けの折り紙をまとめました。
春に見かけられる花や生きものをはじめ、ひな祭りに飾られるアイテムなど、春にぴったりな折り紙を紹介しています。
指先を動かすトレーニングをしながら、室内でも春を感じられる折り紙のアイデアを参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア(1〜10)
うぐいす

ウグイスの「ホーホケキョ」という鳴き声は春の風物詩のひとつですよね。
春の訪れとともに美しい鳴き声で鳴くウグイスは、「春告鳥、はるつげどり」と呼ばれているそうですよ。
そんなウグイスを3月の折り紙レクリエーションとして取り入れてみませんか?
緑色の折り紙を三角形に折り、折り筋に沿ってさらに折り進めていきます。
目は黒の丸シールを貼るか、ペンで描き入れましょう。
薄い緑や濃い緑の折り紙を使って、たくさんのウグイスを作ってくださいね。
桃の花を一緒に飾ると、より春の雰囲気を感じる作品となりそうです。
いちご

春に旬を迎える果物、イチゴは幅広い年代の方から愛されていますね。
高齢者の方のなかにもお好きな方が多くいらっしゃることでしょう。
そんなイチゴを折り紙で作って、春の雰囲気を楽しんでみませんか?
赤色の折り紙でイチゴの実を作ります。
紙風船のように膨らませたら、立体的な形になりましたね。
ペンでタネを描き入れて、緑の折り紙で作ったヘタを取り付けたら完成。
できあがったイチゴは壁面や机に飾ってもかわいいですが、イチゴ狩りゲームとしても活用できそうですね。
ぜひ折り紙で作った、かわいいイチゴに癒やされてくださいね。
チューリップ畑

春を代表する花の一つのチューリップ。
折り紙を使ったチューリップの折り方もたくさんありますよね。
たくさんチューリップを折り紙で作って、チューリップ畑を作ってみましょう。
簡単に作れるものや、立体的なチューリップなどお好きな作り方で作ってみてくださいね。
ちなみに2枚の折り紙で花びらを作り、のりでり合わせると半分だけ立体的になるチューリップが作れますよ。
チューリップの半分は立体的ではないので、壁に貼りやすいので壁面飾りにもおススメです。
チューリップ畑に、ちょうちょも作って一緒に飾ってみてはいかがでしょうか?
高齢者の方も春の訪れを感じていただけそうですね。
パンジー

パンジーのたくさんの小さなお花で、施設やお部屋を彩ってみましょう。
パンジーは、5枚の花びらのお花ですが1枚の折り紙で折っていきますよ。
正方形の折り紙を5角形にカットし、折り筋を付けてから折りましょう。
折ったら、ハサミで切り込みを入れて花びらの形を整えますよ。
複雑な部分は、周りの方がサポートしながら折ってください。
折り紙がお好きな高齢者の方なら、一度折り方を覚えてしまうと楽しみながら折れるかもしれませんね。
色とりどりのパンジーをたくさん折って、リースや壁面飾りにするのもおススメですよ。
立てて飾れるチューリップ

何個も作って並べるとすてきな、立てて飾れるチューリップをご紹介します。
チューリップの花と茎、鉢をそれぞれ折り紙で折っていきます。
花の部分は細かな折り方もありますが、そのぶんチューリップの花が完成したら達成感を感じていただけそうですね。
花と茎と鉢を組み合わせたら、完成です。
施設に飾ってもいいですが、持ち帰って自宅に飾ってもいいですね。
ちなみに、チューリップの花は世界中に7000種類以上もあるそうです。
ですが、青色のチューリップだけはないようですよ。
こういった豆知識も交えながら、楽しく折ってみてくださいね。
立体的なたんぽぽ

春の訪れを感じる花、たんぽぽ。
明るい色がお部屋にあると雰囲気も明るくなりますよね。
そこで今回は折り紙で作る立体的なたんぽぽをご紹介いたします。
まずは花を作りましょう。
黄色い折り紙を4つに切り、半分に折って切り込みを入れて巻き付けます。
指先でほぐすようにするとたんぽぽの質感が表現できますよ。
緑の折り紙で茎と萼片、葉っぱをつくりましょう。
折ったり、切ったりと指先を使う細かい作業ですので、高齢者施設での作業療法としても適していますよ。
額はお好みの色を選びましょう。
折り紙を丸めてつなげると出来上がりです。
バランスを見ながら貼りつけたら、自分だけの壁飾りの完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
しだれ桜の壁面
春の代表行事筆頭のお花見。
高齢者施設やデイサービスでは四季折々の装飾をおこなっていますよね。
そこで今回はピンクが美しい、しだれ桜でお部屋を飾る壁面飾りをご紹介いたします。
ピンクの折り紙をくしゃくしゃにして開いたら、小さくたたむように折り、花びらの形に切り抜きましょう。
これをたくさん作ります。
次は、茶色い折り紙を細く切って作った枝に桜の花びらを貼りつけます。
色に変化をつけると濃淡が表現されてとてもきれいにできますよ。
同じ色で木の幹も作りましょう。
模造紙に幹を貼りつけ、上から桜の枝を垂らすように貼りつけたら、しだれ桜の完成です。
余った花びらも貼ると、風に吹かれて舞う様子が表現せますよ。
ぜひ作って春の雰囲気を楽しんでくださいね。