RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア

ポカポカとした春の陽気を感じるとともに、美しい自然風景が広がる3月。

デイサービスなどを利用している高齢者の方が楽しめる、折り紙のアイデアをお探しのスタッフさんもおられますよね。

そこでこちらの記事では、3月をテーマにした高齢者の方向けの折り紙をまとめました。

春に見かけられる花や生きものをはじめ、ひな祭りに飾られるアイテムなど、春にぴったりな折り紙を紹介しています。

指先を動かすトレーニングをしながら、室内でも春を感じられる折り紙のアイデアを参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア(21〜30)

たまねぎ

季節ごとに壁面飾りを変えている高齢者施設は多くありますよね。

毎年同じような壁面になってしまう……とお困りのスタッフさんがいらっしゃることでしょう。

そこで今回は少し変わった、玉ねぎの壁面飾りをご紹介します。

甘くておいしい新玉ねぎは、3月から5月が旬と言われています。

本物のようなリアルな玉ねぎを高齢者のみなさんと作ってみましょう!

クシャっと丸めたコピー用紙に、同じくクシャっとした緑の折り紙で作った葉を差し込みます。

ペールオレンジの折り紙で皮を表現していきますよ。

ヒモを結びつけたら、リアルな玉ねぎの完成です!

吊り下げる軒なども作って飾ると、一層雰囲気が出ますね。

たけのこ

たけのこを折り紙で簡単に折る折り方を紹介!春の季節に折って飾りに使ってみてはいかがでしょう?!【折りツク】
たけのこ

春頃に見かける、たけのこ。

竹林ではもちろん、スーパーや八百屋さんなどでも販売される時期ですよね。

たけのこは、春の味覚の一つです。

高齢者の方の中にも、春に採れるたけのこを楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれません。

春のイメージにピッタリな、たけのこでカレンダーを作ってみましょう。

たけのこを折り紙や画用紙で作り、カレンダーに貼り付けてくださいね。

春らしいカレンダーが作れますよ。

たけのこの折り紙や画用紙で作った作品を、リースにしたりと活用していろいろな作品も作れそうですね。

【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア(31〜40)

つるし飾り

【簡単✨折り紙】手まりの吊るし飾り🎎梅と桜つき🌸【ひな祭り】切って貼るだけ💕100均・和風千代紙
つるし飾り

ゆらゆらと風に揺れる様子がなんともすてきな、春のつるし飾りをご紹介します。

折り紙とひもだけで作成できるので、高齢者施設での工作レクリエーションにオススメですよ。

無地と柄物の折り紙を用意したらそれぞれ3枚ずつ円形に切り取り、半分に折ります。

無地と柄のものを交互に貼り合わせ、ひもに取り付けたら手まりが完成。

3枚の折り紙を縦半分に折り重ねて貼り合わせ、桜の形になるように鉛筆で線を描いて切りましょう。

開くと左右対称の花になっていますよ。

花びらに切り込みを入れて桜にしたら、ひもに取り付けて出来上がりです。

春の暖かい風を感じながらつるし飾りを眺めると、穏やかな時間が過ごせそうですね。

八重桜のリース

開花前宣言でる前に桜を折ってワクワクしちゃおう♪折り紙八重桜のリース🌸 Origami Cherry Blossoms Wreath #紙の音 #ペーパーフラワー #diycrafts
八重桜のリース

桜の開花を心待ちにしている高齢者の方は多くいらっしゃいますよね。

桜の開花よりも早く、室内で桜を折って春の訪れを感じてみませんか。

こちらは小さな桜を複数作って重ねて完成させる、繊細な作品です。

細かい作業が多いですが、出来上がった際は達成感を感じていただけますよ。

小さなピンク色の折り紙で桜の花びらを一つひとつ作っていきましょう。

花びらを貼り合わせて葉っぱを取り付けたら桜の完成。

いくつか桜を作ってリースにしたり、ガーランドや壁面に飾ってもすてきですね。

いろいろなアレンジをお楽しみください!

和風の桜壁飾り

紙で作る『桜の壁飾り』の作り方/”Sakura wall decoration” made of paper How to make it
和風の桜壁飾り

折り紙を使った、桜の壁飾りをご紹介します。

3枚の長方形にカットした折り紙を、じゃばら折りをして桜を作りますじゃばら折りにすることで、立体的な桜が作れますよ。

出来上がった桜を台紙に貼りましょう。

台紙の色を変えることで、壁飾りの雰囲気が変わります。

黒ならシックに、黄色なら穏やかな雰囲気に。

高齢者の方のお好みの台紙の色で作るのもいいかもしれませんね。

完成品を持ち帰って、高齢者の方のご自宅に飾るのもいいかもしれませんよ。

桜の小枝

折り紙で作るかわいい桜の花飾り(音声解説あり)How to make cute cherry blossom flower decorations with origami
桜の小枝

日本の春を象徴する、桜の小枝飾りをご紹介します。

ピンク色の折り紙を用意したら桜を作っていきましょう。

丸い器などを使用すると簡単にできますよ。

丸く切り取った紙を半分に折り、3分の1の大きさになるようさらに折ります。

鉛筆で花びらの形になるように描いておき、線に沿って切りましょう。

広げると6枚の花びらでできた桜になりましたね。

1枚分を隣の花びらに重ねて立体的な桜にしますよ。

茶色の折り紙で枝を、緑の折り紙で葉っぱを作り、桜とともに取り付けたら完成です。

メッセージカードやギフトボックスなどに添えるとかわいいですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

桜の貼り絵

桜の貼り絵~春の手作りレクリエーション~材料は全て百均!
桜の貼り絵

桜の貼り絵で、春の訪れを感じてみませんか。

黒色の硬い厚紙を用意したら半分に切ります。

桜のクラフトパンチを使ってデザインペーパーや折り紙を切り出し、たくさんの桜を作りましょう。

黒色の厚紙に白色の色鉛筆で木の幹を描き、のりで桜を貼ります。

重なるように貼って、隙間を埋めていきましょう。

のりを塗る際はべったり塗らず、1部だけに塗ってふんわり貼るのが、立体感を出すためのコツですよ。

黒い厚紙に鮮やかな桜のコントラストがとてもすてきな作品ですね。

指先を器用に使うため、高齢者の方の指先トレーニングにオススメですよ。

高齢者施設の工作レクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。