【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
ポカポカとした春の陽気を感じるとともに、美しい自然風景が広がる3月。
デイサービスなどを利用している高齢者の方が楽しめる、折り紙のアイデアをお探しのスタッフさんもおられますよね。
そこでこちらの記事では、3月をテーマにした高齢者の方向けの折り紙をまとめました。
春に見かけられる花や生きものをはじめ、ひな祭りに飾られるアイテムなど、春にぴったりな折り紙を紹介しています。
指先を動かすトレーニングをしながら、室内でも春を感じられる折り紙のアイデアを参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】折り紙で作ろう!ひな祭りの飾りアイデア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア(11〜20)
ハチ

春を連想するモチーフとして、ハチをあげる人も多くいますよね。
きれいな花にとまって蜜を吸うハチは、春を象徴するような生き物です。
壁面飾りとしてお花を作る際に、かわいいハチを一緒に作ってかざってみませんか?
とてもかわいく、お花を盛り立ててくれますよ。
黄と黒、白の折り紙を用意したらお顔から作りましょう。
つぎに体と羽根、触覚を作って取り付けていきます。
最後にお顔を描き入れて、体に模様を描いたら完成。
折り紙は指先を器用に動かすので、手の運動やリハビリにぴったりですよ。
高齢者の方と一緒に、かわいいハチを作ってくださいね。
扇のひなかざり

3月のイベントといえばひな祭り。
ひな祭りは女の子の健やかな成長と健康を願っておこなうイベントですよね。
こちらのひなかざりを作って、ひな祭りの雰囲気を楽しみましょう。
和柄の折り紙でおひな様とおだいり様を作ったら、髪の毛やお顔を描き入れましょう。
扇やしゃくなどの装飾品をあしらうと、より華やかになりますよ。
画用紙をじゃばらに折って大きな扇を作ります。
あとは松や桜を作ってデコレーションしたら出来上がり。
お孫さんがいる高齢者の方は、プレゼントをしたり一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
桜の花壁飾り

日本を代表する花のひとつに、春に満開を迎える桜がありますね。
桜をモチーフにした壁飾りを作ってみましょう!
薄ピンクと濃いピンクの折り紙を用意します。
薄ピンクの方は一回り小さく切るか、少し小さめの折り紙を用意しましょう。
三角形になるように2度折ったら、折り筋に沿って折っていきます。
桜の花びらとなる線を描き入れてハサミで切り、開いたら左右対称の桜ができましたね。
中央のところはクラフトパンチを使うと簡単にできますよ。
葉っぱも作って台紙に取り付けたら完成です。
高齢者の方たちと一緒に、楽しい工作の時間をお過ごしください。
折り紙で桃の花

壁に飾ったり、リースに付けてもすてきな「立体的な桃の花」の折り方のご紹介です。
完成品はリアルな桃の花を再現しています。
複雑そうに思う方もいらっしゃるかもしれませんが、シンプルな工程で5枚の花びらをそれぞれに作り、組み合わせています。
高齢者の方にも取り組みやすい作品なのではないでしょうか。
折り紙は、周りの方と会話をしてもできるレクリエーションです。
難しく思われている高齢者の方とご一緒に会話を楽しみながら折ってみてくださいね。
作っても、飾っても心が和む立体的な桃の花です。
てんとう虫

折り紙と丸シールで作る、かわいらしいてんとう虫の折り紙です。
三角形に折った折り紙の左右の端を、頂点に合わせて折ります。
いちばん下の1枚を残して頂点部分を下にめくるように数センチメートル折ったら先を裏側に少し折り返し、残った1回を反対側に折っておきましょう。
丸みが出るようその他の角も小さく裏側に折り、丸シールをてんとう虫の斑点に見立てて貼りつければできあがりです。
顔や触角を描き足して、かわいく仕上げてみてくださいね!
チューリップ

春を象徴するお花「チューリップ」を、折り紙で作ってみましょう。
お花部分は中が空洞になるよう立体的に折り、花びらの先端を外側にカールさせておきます。
竹串に折り紙を巻きつけて茎のパーツを作ってお花の中心に刺して固定し、茎の途中に葉っぱのパーツを貼りつければ、立体的なチューリップの完成です。
数本をまとめてリボンで結べば、とってもかわいいチューリップの花束に!
花瓶やおしゃれなグラスに刺して飾るのもオススメですよ。
【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア(21〜30)
折り紙を使ったくす玉作り

折り紙のくす玉を見ていると、美しいフォルムに見入ってしまいそうになりますよね。
高齢者の方の中にも、くす玉を折りたい方や折ることがお好きな方もいらっしゃることでしょう。
くす玉はカラフルなものや制作が難しそうな形をしているものが多いことも特徴です。
それだけ、多くの折り紙で作ったパーツを使用していることでもあります。
パーツを作る際に、折り紙をまとめて数枚一緒に折ると、楽に作れるかもしれませんよ。
細かく折る部分まで、まとめて折ることがポイントです。
折りやすい方法で、高齢者の方とご一緒にすてきな作品をつくってみてくださいね。