【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
デイサービスなどの高齢者施設では、季節ごとに工作レクリエーションを楽しむところも多いですよね。
この記事では高齢者の方向けの、ひな祭りの工作アイデアをご紹介します!
簡単に作成できるものから手の込んだものまで、手先を使うものがたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽しく作るポイントは「このおひなさま、かわいいな」と思えるものを選ぶこと。
仲間と楽しく作った作品は完成してからも愛着がわきますよ。
持ち帰ったあとも飾って楽しんでくださいね!
【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア(1〜10)
カップおひな

まるでカップケーキのようなコロンとかわいい「カップおひな」を作ってみましょう!
綿を丸めたらティッシュで包み、テープで留めます。
お好きな柄の布に両面テープを貼って、先程作ったものにかぶせたら座布団ができましたね。
お菓子用のカップに座布団を入れて重ねえりと、お顔に見立てた丸シール、画用紙で作った髪の毛を貼ったら完成です。
目はビーズを貼り付けるか、ペンで描いてもいいですよ。
扇や髪飾りをつけるとより華やかになります。
カップおひなを作ってひな祭りの雰囲気を楽しんでくださいね。
ハニカムボールでおひな様

100円ショップで購入できるハニカムボールを使った、ひな人形のつるし飾りです。
ひな人形の頭に飾る装飾品はお弁当ピックで作りますよ。
お弁当ピックに画用紙で作ったお顔を貼り付けます。
お弁当ピックがなければ、画用紙とつまようじでも作れるので、アレンジしてみてくださいね。
ハニカムボールに両面テープを貼り、お顔が付いたお弁当ピックを取り付けたら完成です。
お好みでお花やビーズを一緒に取り付けるととてもかわいいですよ。
簡単な工程で完成するこちらの作品は、高齢者の方でもチャレンジしやすいのではないでしょうか。
ぜひお試しくださいね!
段ボールでつるし飾り

材料は段ボールと毛糸、折り紙だけ。
身近にあるもので簡単に作れる、ひな祭りのつるし飾りはいかがでしょうか。
人型に切り取った段ボールに毛糸を巻いていきます。
段ボールの下部分に4カ所の切り込みを入れて、溝を作っておくところがポイントですよ!
白の毛糸を5回巻いたら、交差させて5回巻きます。
つぎにお好みの毛糸を巻いて着物を表現していきましょう。
お顔を描き入れて冠やしゃくなどの装飾品をあしらったら完成です。
お花やひしもちを作って一緒につるすと、さらにひな祭りの気分を盛り上げてくれそうですね。
ぜひいろいろなアレンジをお楽しみください!
折り紙の桃の花リース

3月の壁面飾りにオススメな折り紙で作る「桃の花のリース」です。
桃の節句を彩る華やかなリースなので、高齢者の方も作ってみたい気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
リースの土台となるパーツも、折り紙で折っていきます。
シンプルな工程の土台となるパーツを7枚作り、リースの形になるように組み合わせていきますよ。
桃の花は折り紙に折り筋を付けて形に折り、組み合わせましょう。
桃の花に中心部分を付けると、より桃の花に近づけます。
完成した桃の花をリースに貼って完成です。
折り紙は、座ってでき周りの方と会話も楽しめるレクリエーションです。
ぜひ楽しみながら、製作してくださいね。
おひな玉

幼い頃にお手玉で遊んだことがある高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
楽しかった伝承遊びも思い出せるような、お手玉形のおひな様をご紹介します。
布に綿を詰めて、お手玉の形になるように丸めていきますよ。
厚紙や折り紙で顔のパーツや扇子などを作り、丸めた布に貼り付けましょう。
丸いおひな様のかわいらしさに、高齢者の方も楽しみながら作れそうですね。
また、針を使わずに作れるのも魅力的です。
本物のお手玉でおひな様を作るのもいいですね。
ねこのひな祭りリース

100均で販売しているアイテムで全て作れる、かわいいねこのひな祭りリースをご紹介します。
お内裏様とおひな様の格好をしたねこをリースの中央につるしますよ。
ねこも手芸用のポンポンにねこの顔や着物の装飾品をつけましょう。
ピンクや黄色などのポンポンに針金を通して、リースを作ります。
ポンポンで作ったねこをリースの中央につるして完成です。
リースのお内裏様とおひな様のねこのかわいらしさに、高齢者の方も作りながら会話もはずみそうですね。
今までのひな祭りを思い出す方もいらっしゃるかもしれませんよ。
ティッシュと毛糸で作るひな祭りリース

毛糸を使って、手作りの温もりを感じられる、ひな祭りリースのご紹介です。
リースを毛糸のボールにすることで、柔らかく温かみを感じられますよ。
毛糸のボールの中身はティッシュペーパーを丸めたものを使います。
高齢者の方もティッシュペーパーを丸める工程を、お話しをしながら取り組めそうですね。
楽しみながら手先を動かし、脳トレにもつながりますよ。
毛糸のボールとフェルトでお内裏様とおひな様も作り、リースを作っていきます。
フェルトで作った桃の花や梅の花を装飾するとさらにすてきに仕上がりそうですね。