RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア

こちらの記事では高齢者の方にオススメな3月の工作アイデアをご紹介します!

3月の行事といえばひな祭りやホワイトデーなど、かわいいイメージのものが多いですよね。

ピンクや白など優しい色をたくさん使った工作をしていると優しい気持ちになれそうです。

春の花が咲きはじめる季節の、華やかな雰囲気を工作で作っていきたいですね!

デイサービスなどの高齢者施設で使えるアイデアがたくさんあるので、みなさんで作るときの参考にしてみてください。

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア(91〜100)

桜のリース

春の壁面飾りに桜のリース(型紙有)Cherry blossom wreath
桜のリース

今回ご紹介するレクリエーションは、春の壁面飾りと桜のリース作りです!

A4版の型紙は詳細のところに載っていますので、そちらをダウンロードして活用してみてください。

工程はとても簡単です。

準備するものは桜の花びら用に白または桃色の画用紙、おしべ用に黄色画用紙、型紙、はさみ、接着剤、ホチキス、定規などです。

枚数はご確認ください。

大きく分けて5つの工程で完成しますので、ぜひ皆さんで楽しみながらやってみてくださいね!

桜の俳句飾り

桜の花びらの作り方#デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク #折り紙 #桜
桜の俳句飾り

春、と言われて思いつく上位にはきっと、桜が出てくるかと思います。

そんな桜を、簡単に作ることができる動画をご紹介します。

デイなどのレクリエーションに最適ですよ!

他のお花と組み合わせてみることで、よりおしゃれな雰囲気が出そうですね。

用意するものは、厚紙、クラフトバンド、色紙などです。

用意も簡単なので、すぐに作業に入れますよ。

手分けして皆でこの桜を作ればあっという間にたくさんの桜を量産できます。

ぜひ試してみてください!

【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア(101〜110)

たんぽぽとてんとう虫

春と聞いて、皆さんは何を思い出しますか?

思い浮かべた中には、きっとこのモチーフも当てはまる方がいるかと思います。

てんとう虫と、たんぽぽは、木漏れ日の風景が連想できますよね!

用意するものはおりがみ、ハサミ、ピンキングバサミ、カッター、竹ひご、鉛筆、木工用ボンド、のり、色鉛筆、定規、型紙です。

一つ一つ工程が丁寧で細かいので、作業分担して作ってみてもいいかと思います!

たんぽぽをたくさん作ってみると、見栄えがしそうですよ。

ミツバチと花畑

春、皆さんは何を想像しますか?

かわいいミツバチと花畑……いかにも春らしいですね!

そんな二つのモチーフを作ってみませんk?

まず折り紙、A4コピー用紙、ハサミ、カッター、のり、色鉛筆、鉛筆を用意してください。

作業を皆で分担しながら行うといいかと思います。

大勢でおしゃべりしながら、楽しみながら作ると、出来上がったものにも愛着が湧きますよね……カレンダーなどの装飾で使ってみてもいいかと思います!

ぜひ活用してみてくださいね!

いちごのリース

【100均DIY】フェルトで手作りいちごリース /型紙不要/簡単/春/felt/handmade/craft/lease/strawberry
いちごのリース

100円ショップの材料で作る、春らしいいちごのリースをご紹介します。

まずは土台となるリースのベースを用意します。

接着剤を付けながら隙間がないように毛糸を巻き付けていきましょう。

イチゴは赤いフェルトを用意します。

赤いチェックの生地を使ってもいいですよ。

フェルトを丸く切り取り、半分に折って切ります。

糸を通してタネの模様を付けましょう。

半分に切ったフェルトを再度半分に折り、上辺を縫い付けたら一度開いて綿を詰めます。

緑のフェルトでヘタを作り、接着剤でくっつけたらいちごの出来上がりです。

同じく緑のフェルトで葉っぱを、白いフェルトで花を作り、リースに貼り付けたら完成です。

貼り方によってさまざまな表情を見せてくれますので、自分だけのリースができますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

お花のメッセージスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
お花のメッセージスタンド

フェルトとコルク、針金で作るお花のメッセージスタンドをご紹介します。

フェルトは好きな花、葉の色のものを用意します。

花は細長く切ったフェルトに3カ所切り込みを入れ、切り込みに通してねじれを作ります。

3カ所通したら、接着剤を付けつつ端から巻いていきましょう。

葉はフェルトを葉の形に切り取ります。

針金円の形に曲げ、下に伸ばしてコルクに突き刺します。

さらに2つコルクを使い、針金が立つようにくっつけましょう。

コルク部分に葉や花を飾りつけたら完成です。

こんなメッセージスタンドがあったら、ついついメモをはさんでしまいたくなりますね。

お花の春リース

【切って貼るだけ】フェルトで作る春リース/100均DIY/How to make felt lease/cherry blossom lease/spring lease
お花の春リース

100円ショップの材料で作る春らしいお花のリースをご紹介します。

リースの土台には隙間がないように毛糸を巻き付け、接着剤でぶら下げるひもを取りつけます。

飾りつけはテッシュペーパーに毛糸を巻き付けた毛糸玉と、フェルトで作るお花です。

お花はフェルトを小さく三角に切り取りって貼り合わせます。

つなげたフェルトを開くとお花の完成です。

リボンなどお好みの飾りを加え、自分だけのリースができるのも作っていて楽しい点ですね。

簡単な工程で作れるため、高齢者施設でのレクリエーションにもオススメですよ。