【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。
おうちで飾られている方も多いと思います。
今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!
作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。
折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(31〜40)
おしゃれなお薬カレンダー

薬の服用をオリジナルアイテムで管理したい方にオススメなのが、おしゃれなお薬カレンダーです。
コピー用紙の上に色とりどりの柄紙を貼って台紙を作成します。
これをカットしてリフィルに差し込み、日付や曜日ごとのポケットを作成。
取っ手をつけてつるせるようにすれば、目に入りやすい位置に設置できて飲み忘れを防ぐ効果が高まります。
厚紙とヒモを使えば丈夫で長持ちする仕様にもなるでしょう。
毎日の薬が自分で選んだデザインの中で整えられていくと、服薬が前向きなものに変わるかもしれません。
見た目の美しさと実用性を兼ね備えたこのアイデアは、薬の管理を新しい習慣に変えるきっかけになりますよ。
布キーホルダー

工作レクであまったハギレはありませんか?
中途半端に余った生地でも作れる、布のキーホルダーをご紹介します。
長方形にカットした生地を、半分に2回折って両端を縫いましょう。
ミシンで縫ってもいいですし、縫う長さが短いので手縫いでも大丈夫ですよ。
表に返し、角を出してアイロンをかけますよ。
金具を生地に通し縫って、完成ですよ。
キーホルダーはもちろん、ネームタグとして活用してもいいですね。
完成品を、家族の方にプレゼントしても喜ばれそうです。
ダンボールで手作りパズル

自分の絵がパズルになる!
ダンボールで手作りパズルのアイデアをご紹介します。
自分だけのパズルを作れたらおもしろそうですよね。
絵が得意な方や、絵が好きな方にもオススメしたい楽しいアイデアですよ!
準備するものはダンボール、画用紙、接着剤、のり、定規、ペン、カッター、洗濯バサミなどです。
描いた絵をカットするとパズルに変身!
枠もつけると、ピースをはめる際のヒントになりそうですね。
ぜひ、取り入れてみてください!
トトロの日めくりカレンダー
さまざまな大きさで、もふもふしているトトロ。
トトロの作品『となりのトトロ』は、テレビでも何度も放映されているので、高齢者の方の中にも知っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、トトロを題材とした、日めくりカレンダーをご紹介します。
画用紙でトトロを作り、カレンダーに貼り付けましょう。
日めくりカレンダーの日にちの部分は、どんぐりなどトトロのイメージがあるものがいいですね。
トトロをご存じではない高齢者の方に、トトロのことをお話しながら作ってみてはいかがでしょうか。
目標や楽しみまでのカウントダウン日めくりカレンダー
季節に合わせたイベントや行事をおこなう高齢者施設も、多いのではないでしょうか?
「まだかな」とイベントや行事を楽しみにしている高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
そこでオススメしたいのが、カウントダウン日めくりカレンダーです。
イベントや行事など目標までの日にちを、毎日カレンダーをめくってカウントダウンしていきますよ。
カレンダーに最終日の目標を書いておくと、カレンダーをめくることを楽しみにしていただけそうですね。
日にちのカードをめくるのにマスキングテープを使うと便利ですよ。
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(41〜50)
身近な材料で作る日めくりカレンダー
身近なもので作る、日めくりカレンダーのご紹介です。
工作レクで残った画用紙や中途半端な生地などを活用できますよ。
画用紙や厚紙で月や日にちのカードを作ります。
余った生地は、カレンダーの台座に貼ってみてはいかがでしょうか?
自分が作った日めくりカレンダーなら、高齢者の方も愛着がわき、カレンダーをめくるのも楽しんでいただけそうです。
また、カレンダーをめくるときに指先を使いますよね。
高齢者の方の、指先のトレーニングにも役立ちますよ。
100均の材料で作れる日めくりカレンダー

100均のお店にいくと「こんなものまで、あるの?」と思うことはありませんか?
さまざまなものが、100均にはありますよね。
そこで100均アイテムを活用して、日めくりカレンダーを作ってみましょう。
用紙に日にちを入れていきます。
日にちのカードは、数字を塗り絵にしてもいいですし、毎日が違ったフォントのものをプリントアウトしたものでも大丈夫ですよ。
厚紙を使ってカードを飾る台紙を作ります。
カレンダーを自立して飾れると、室内のちょっとしたスペースにも置けますね。
高齢者の方も完成品を持ち帰って、自分のお部屋に飾れますよ。