【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。
おうちで飾られている方も多いと思います。
今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!
作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。
折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(121〜130)
光の塔 ミニランプシェード

心が癒やされるロマンティックなアイテムを手作りしたい方は必見です。
お花紙を使ったミニランプシェードの作り方を紹介します。
まずお花紙を何枚か重ねて切りたい形を切っていきます。
次にパーティー用の三角ハットを白い面が表になるように組み立てたらラップで巻きます。
次に薄めた液体のりで切ったお花紙を貼っていきます。
液体のりが乾いたら三角ハットからラップを外しましょう。
最後にLEDランプを真ん中に置けば、模様が映し出され、ステキなランプシェードの完成です。
とても簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。
ネックウォーマー
@itto.knit 明日から寒くなるらしいので、子達にネックウォーマー編んでみた❄暖かくして過ごそうね🍊 #編み物#かぎ編み#crochet#ハンドメイド#handmade#ダイソー#ダイソー毛糸#手編み#ネックウォーマー
♬ Happy Day – 文武贝
ネックウォーマーのアイデアをご紹介します。
ネックウォーマーとは首元を覆って温めるための防寒アイテムのことですよね。
寒さを感じる冬はもちろん、肌寒さを感じる際、手軽に首元を温めることで体温が逃げるのを防ぐので普段から使用している方もいるのでは。
今回は、毛糸を使って手作りしてみましょう。
準備するものは太めの毛糸、8ミリサイズのかぎ針です。
作り方のコツを覚えると、シンプルな工程で完成するので、この機会にぜひ取り組んでみてくださいね。
簡単コースター
@hitotema_sourcier カラフルで、個性いっぱいな毛糸コースターを作りました♡ #デイサービス#ヒトテマ#湘南#介護士さんと繋がりたい
♬ オリジナル楽曲 – hitotema_sourcier – hitotema_sourcier
毎日のティータイムが華やかになる!
簡単コースターのアイデアをご紹介します。
コップやカップなどの下に敷く平たいアイテムですよね。
コップに冷たい飲み物入れて、時間が経過した際に発生する水滴やシミからテーブルを保護したり、テーブルの雰囲気を高めるための装飾品としても利用されています。
今回は、100円ショップで材料をそろえて、コースターを手作りしてみましょう。
準備するものは植物のハチ植えに活用する網、毛糸用の針、好きな色の毛糸ですよ。
デザインや色の自由度が高いので、ワクワクしますよね。
折り紙でフラワーメモスタンド

材料は100円ショップでそろえて、作ってみましょう!
折り紙でフラワーメモスタンドのアイデアをご紹介します。
メモスタンドとは、メモを書いた紙やカードなどを挟んで置けるアイテムですよね。
伝言や忘れやすい事を書き留めて飾れるので、実用的ですよ!
準備するものは折り紙、木工用接着剤、ニードルボトル、ピンセット、ハサミ、木製クリップ、ワイヤーです。
好きな色の折り紙や、相手のイメージに合わせた色の折り紙でお花を作ると、気持ちが伝わりそうですね。
薬、小銭いれ

薬や小銭を入れられる小さなポーチは、実用性が高く贈りものとしても重宝されます。
接着芯を布に貼り、持ち手と本体のパーツを作りましょう。
持ち手は中央に置いたリングをミシンでしっかりと縫い付け、角を折り畳んでいくことで立体感が生まれます。
仕上げにボタンを取り付ければ完成。
ミシンを使いますが、直線縫いが中心なので慣れていない方でも挑戦しやすい作品です。
布の柄を季節や好みに合わせて選べば、オリジナル感が一段と高まります。
高齢者の方にとって手元にいつも置いておきたいものを入れておける便利さはもちろん、自分のために作ってくれたという気持ちも嬉しいポイント。
使うたびに贈った人を思い出してもらえる、実用性と温かみを兼ね備えたプレゼントです。
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(131〜140)
超簡単アロマサシェ

手作りの香り袋を贈りましょう。
簡単アロマサシェのアイデアをご紹介します。
アロマサシェとは香り袋のことで、クローゼットや引き出し、お部屋の中に置いて、ふんわりとしたほのかな香りを楽しむアイテムですよ!
今回は100円ショップで購入できる材料で、オリジナルのアロマサシェを作ってプレゼントするのはいかがでしょうか?
準備するものは好きなデザインの紙封筒か巾着袋、コットン、アロマオイルです。
工程もシンプルで分かりやすいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
押し花入り箸置き
草花の美しさを閉じ込めた押し花入りの箸置きは、飾っても使っても楽しめる実用的な贈りものです。
透明の型にレジン液を流し込み、お好みの押し花や草花を配置します。
爪楊枝を使って細かく位置を調整し、ラメやホログラムを加えると華やかさもアップ。
あとはUVライトを当てて固めるだけで完成。
素材を選ぶ時間から完成までのすべてが楽しく、世界に1つだけの作品ができあがります。
高齢の方に贈る場合は、季節の花や思い出にちなんだ植物を取り入れると、より心に残るプレゼントになるでしょう。
箸置きとして食卓を彩るのはもちろん、インテリア小物としても喜ばれる手作り品です。







