【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。
おうちで飾られている方も多いと思います。
今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!
作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。
折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(111〜120)
ダブルねじり結びでマクラメストラップ

2色のコードやヒモをねじってらせん状にした、マクラメストラップをご紹介します。
マクラメストラップは、マクラメ編みといった技法で、アラビア語に交差して結ぶという意味があるそうですよ。
数本のコードやヒモで編んでいくので。
複雑な部分もあるかもしれません。
ですが、同じ手順を何度か繰り返してストラップを作るので慣れると簡単にできるかもしれませんね。
手芸がお好きな方なら、楽しんで制作ができるのではないでしょうか?
ぐるっと回りらせん状になっているストラップ。
完成した作品を見て、達成感も高齢者の方に感じていただけるような、すてきな作品です。
ディズニー風キャンディーストラップ

フェルトと毛糸を使った、ディズニー風キャンディーストラップの作り方をご紹介します。
まずはディズニーキャラクターのシルエットを作る型紙を作成します。
型紙を使いフェルトを切り抜いたら、接着剤を塗りましょう。
フェルトに毛糸の端を貼り、うずまき状にぐるぐると巻いていきます。
両面に毛糸を巻き、ストラップパーツをつけたら完成です。
リボンやネクタイでデコレーションすると、より雰囲気が出てかわいらしいですよ。
安全かつ簡単に作れるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
マクラメキーホルダー編みこみ2色

手編みの温かみのある質感が特徴的な、「マクラメキーホルダー編みこみ2色」のアイディアをご紹介します。
バッグフックを用意したらロープを4本結び付けます。
2色が交互になるよう、ロープを編み込みながら形を整えていきましょう。
真ん中で結び、端を切りそろえたら完成です。
安全な編み込む作業だけですので、高齢者施設のレクリエーションとしても、指先の訓練としてもオススメです。
ぜひ、自分好みの色を使い、作品を作ってみてくださいね。
ミニ草履ストラップ

編んで、かわいいサイズの草履ストラップを作ってみましょう。
手芸用品で販売しているメタリックヤーンを使いますよ。
メタリックヤーンとは、麻やレーヨンなどでできた糸に細いラメが入ったものです。
発泡スチロールの板に、ようじをさしたものを用意しましょう。
そこにメタリックヤーンをとおして、草履を編んでいきますよ。
指先をたくさん使いながら、集中して高齢者の方も制作ができそうですね。
指先の運動にもなり、脳の活性化にも役立ちそうです。
完成したら、バッグやカギに付けられますよ。
ミニ鶴ストラップ

色とりどりのちりめんを使って作る、ミニ鶴ストラップをご紹介します。
細かい作業が多いため、ピンセットがあると作りやすいですよ。
ちりめんを折り紙で鶴を折るように折りたたみ、折り目が付くように接着剤で固定していきます。
鶴の形ができたら、ストラップパーツをつけて完成です。
接着剤が渇く前に作業する必要があるので、少し慌ただしいかもしれませんが、出来上がりを見たら、きっとそのかいを感じていただけると思いますよ。
和のミニ着物

和のミニ着物をかたどった、すてきなストラップを作ってみませんか?
型抜き済み土台を使うため、細かなパーツを切り取る作業が苦手な方にも楽しく作れますよ。
まずは布にテープを貼り、型に合わせて線を引いたら、はさみで裁断します。
型の土台をスポンジシートに貼り、生地を上から貼って、余分な布を整えていきます。
袖口、金紐、帯をつけたら出来上がりです。
ふっくらとかわいらしいミニチュアのような仕上がりなので、プレゼントにもオススメですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
大人なシャカシャカストラップ

揺れると中に入っているビーズがシャカシャカ音がなり、スパンコールがキラキラしているシャカシャカストラップ。
いつも持ち歩くバッグやポーチに付けてみませんか?
ケースの中にいろいろな種類のビーズを入れた、シャカシャカストラップを作ってみましょう。
100均の手芸用品でも、すてきな作品が作れますよ。
ケースに和柄の折り紙を台紙の代わりに入れると、大人な雰囲気がある作品が作れます。
もちろん、かわいい感じやシックな感じなど高齢者の方のテイストに合わせていただいて大丈夫ですよ。






