RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

知って得する!高齢者の方に人気の暇つぶし雑学クイズ。生活に役立つ豆知識で脳トレ

知って得する!高齢者の方に人気の暇つぶし雑学クイズ。生活に役立つ豆知識で脳トレ
最終更新:

知って得する!高齢者の方に人気の暇つぶし雑学クイズ。生活に役立つ豆知識で脳トレ

高齢者の方の中にも、雑学好きな人は多いのではないでしょうか?

今回は暮らしの中で使える楽しい雑学をクイズにして集めました。

手についた油性ペンの落とし方や、バナナをさらに甘くする方法など、話のタネになるだけでなく、生活の中で役立つ豆知識が満載です。

ご家族や友人との会話が弾むこと間違いなし!

頭の体操として、日々の生活に取り入れてみませんか?

生活に役立つ豆知識(1〜5)

ある場所をおさえると、くしゃみがおさまるといわれていますが、次のうちどこでしょうか。

ある場所をおさえると、くしゃみがおさまるといわれていますが、次のうちどこでしょうか。
  1. あご
  2. 鼻の下
  3. 目頭
こたえを見る

鼻の下

くしゃみは、鼻に入った異物を外に出すための体の防御反応です。

この反射は「三叉神経」と呼ばれる神経が刺激されることで起こります。

三叉神経は、顔の感覚を司る神経で、鼻の下にも分布しています。

そのため、くしゃみが出そうになった時に鼻の下を強く押すと、三叉神経が刺激され、脳に「もうくしゃみは必要ない」という信号を送れます。

シャツにしょうゆの染みがつきました。汚れを取るのに役立つものは次のうちどれ?

シャツにしょうゆの染みがつきました。汚れを取るのに役立つものは次のうちどれ?
  1. 大根
  2. レモン
  3. にんじん
こたえを見る

大根

大根にはタンパク質を分解する「ジアスターゼ」という酵素が含まれています。

この酵素がしょうゆのタンパク質を分解し、シミを薄くする効果があります。

あるものを入れて足湯をすると足の臭いが軽減できます。あるものとは何でしょうか?

あるものを入れて足湯をすると足の臭いが軽減できます。あるものとは何でしょうか?
  1. 重曹
  2. 小麦粉
  3. 片栗粉
こたえを見る

重曹

重曹には、足の臭いの原因であるイソ吉草酸を中和し、無臭にする効果があるといわれていますよ。

イソ吉草酸は、臭いがきつく、特定悪臭物質に指定されるほどです。

足の臭いの物質にはほかにも、酢酸もあります。

重曹はこの酢酸にも効果を発揮するそうです。

お茶漬けの素に入っているあられは何のために入っている?

お茶漬けの素に入っているあられは何のために入っている?
  1. 食感を楽しむため
  2. お飾り
  3. 湿気予防
こたえを見る

湿気予防

お茶漬けの素が初めて販売された当時は袋の密閉、密封が難しく、すぐに湿気てしまうためにあられが湿気を吸う役割として入れられました。

今ではきちんと密封され、あの香ばしさや食感が好きだという人もきっと多いはず!

ゆで卵と生卵を見分けるのは次のうちどの方法でしょうか?

ゆで卵と生卵を見分けるのは次のうちどの方法でしょうか?
  1. 卵を水に入れる
  2. 卵の臭いをかぐ
  3. 卵を回転させる
こたえを見る

卵を回転させる

テーブルなど平らな場所で、卵横にして回してみましょう。

クルクルときれいに回るのはゆで卵。

グルングルンと不規則に回るのが、生卵だそうです。

生卵は中身が、液体なので重心が安定しません。

そのためゆで卵のように、きれいにきれいに回らないそうですよ。

続きを読む
続きを読む