RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

知って得する!高齢者の方に人気の暇つぶし雑学クイズ。生活に役立つ豆知識で脳トレ

高齢者の方の中にも、雑学好きな人は多いのではないでしょうか?

今回は暮らしの中で使える楽しい雑学をクイズにして集めました。

手についた油性ペンの落とし方や、バナナをさらに甘くする方法など、話のタネになるだけでなく、生活の中で役立つ豆知識が満載です。

ご家族や友人との会話が弾むこと間違いなし!

頭の体操として、日々の生活に取り入れてみませんか?

生活に役立つ豆知識(6〜10)

手に付いた油性ペンを落とすものは何でしょうか?

手に付いた油性ペンを落とすものは何でしょうか?
  1. ハンドクリーム
  2. 水溶き片栗粉
  3. ミカンの皮
こたえを見る

ハンドクリーム

油性ペンは油性のよごれなので、同じ油性のものと混ざりやすい特徴があるそうです。

このため、油性のハンドクリームと汚れた部分をなじませると、インクとハンドクリームがくっつきます。

ぬりこんだところを、ティッシュでふき取ると簡単にきれいに落とせますよ。

窓の掃除のときに、あるもので水拭きすると汚れが落ちやすくなります。あるものとは何でしょうか?

窓の掃除のときに、あるもので水拭きすると汚れが落ちやすくなります。あるものとは何でしょうか?
  1. 軍手
  2. 新聞紙
  3. キャベツ
こたえを見る

新聞紙

窓のふき掃除で、新聞紙を使うとよく汚れをおとせますよ。

理由は、新聞紙のインクがあげられます。

インクの油分が、てあかや油汚れの成分を分解してくれるそうです。

新聞紙を使うと、洗剤を使わずに窓掃除ができますよ。

缶の飲み物をあっという間に冷やせる方法、氷水と何を使う?

缶の飲み物をあっという間に冷やせる方法、氷水と何を使う?
  1. 醤油
  2. ごはん粒
こたえを見る

氷水に塩を入れてその中で缶をくるくると回すことで冷蔵庫や冷凍庫に入れるよりも早く冷やせます。

氷水の融点が低くなることで氷が水へと変化するときに水から熱を奪い、マイナス10度の氷水ができるので素早く冷やせるんですね。

自販機で1度に使える10円玉は何枚でしょうか?

自販機で1度に使える10円玉は何枚でしょうか?
  1. 15枚
  2. 20枚
  3. 無制
こたえを見る

20枚

みなさん、通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律という法律をご存じでしょうか?

法律では、会計時に硬貨は20枚までの支払いが認められています。

自販機もこの法律が該当するそうです。

ちなみに、ここでの20枚は1種類の硬貨だけを指しています。

例えば、お店で5870円の支払いで五百円玉が10枚、百円玉が8枚、十円玉が7枚で硬貨の合計が25枚だったとします。

この場合は数種類の硬貨が20枚以上なので、お店は受け取りを拒否できないそうです。

針に糸を通しやすくなる背景色があります。何色でしょうか?

針に糸を通しやすくなる背景色があります。何色でしょうか?
  1. 黒色
  2. 赤色
  3. 黄色
こたえを見る

黄色

お裁縫をする方の中には、針に糸が通らずイライラしてしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、背景色を黄色にすると、糸が針に入りやすくなりますよ。

理由は黄色が膨張色になるからです。

針の穴から見える黄色が大きくなり、針の穴がはっきりと見えるからだそうですよ。